![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8631649/rectangle_large_type_2_dd07742d49093340e613ad5acd53dff9.jpg?width=1200)
ブログの移管を検討してます。
こんにちは。すたんどです。ハンドル名を変更してからは、たぶん初めて書いているnoteかと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、私はこの1か月ほどですが、オンラインサービスの「晴れのこ」というものを利用しています。「晴れのこ」とは? 精神障がい者の孤独をこの世からなくすことを目的としたメディアとオンラインサロンからなるサービス(当該サイトより)です。
私はこの内の「のこのこ公園」を利用させていただき、2つのネットでの活動をしております。
1)オンライン読書会
2)クラシック談話室「のこのこシンフォニーホール」
この2つは、共にオンライン会議システムの「Zoom」を使っての会議形式で進めているものです。これらについて触れる前に、このZoomについて簡単に説明させていただきます。
◆Zoomとは
Zoomと似ている既存のサービスとして、Skypeが挙がると思いますので、それとの異同を説明したいと思います。
SkypeもZoomも、共通してできることは
・一対一の通話
・複数相手との会議、ミーティング
・チャット
が挙げられます。通話も会議も、両方共ビデオを使うことが可能です。
一方で、最も異なっている点は、Skypeは双方が必ずアカウントを取得して、相互に通話相手として認証する必要があります。これに対して、Zoomではその必要がなく、アプリさえその端末にインストールできていれば、通話・会議の主催者が発行するURLをクリックすることでその通話や会議に参加することができます。つまり、アカウントを必ずしも作成する必要がないということです。
また、Zoomでは無料会員だと3人以上の会話である場合、一回40分までの時間制限があるということが挙げられます。しかし、40分毎に会話を新しく再開すれば、それほど会話をとぎらせることなく継続することが可能です。
こうしたオンライン会議システムを利用して、「晴れのこ」では「のこのこバー」という談話室を、また参加者が思い思いの会議を個人で開いています。
私も、この「晴れのこ」の軒下を借りるような形での活動として、前出の「オンライン読書会」と「のこのこシンフォニーホール」を主催しております。どちらかと言えば、「オンライン読書会」では「個人経営」の色彩が強く、一方「のこのこシンフォニーホール」は「晴れのこ」でのクラブ活動といった要素が強いものになっています・
さて、いささか長文にもなりましたので、そろそろまとめにかかろうと思います。本稿を思い立ったのは、この「オンライン読書会」と「のこのこシンフォニーホール」についてのそれぞれのブログを、noteとして一元的に管理することはできないものかと考えてのことでした。
それぞれの既存のブログへのリンクは、以下の通りです。
いずれも未だ1~2か月程度の運用でしかないので、移管するなら今のうちではないかと考え、本稿をまとめてみた次第です。
「晴れのこ」にご参加なさっている方々のお目にとまったら、ぜひご意見を賜りたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、それぞれについてご関心をお持ちいだだけたようでしたら、コメントを残していっていただければと思います。もちろん、別途詳述もいたします。
すたんど
いいなと思ったら応援しよう!
![しょうじ@マチナカ書房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170113976/profile_6de3aefb6386c180210bfd0c413e9d71.jpg?width=600&crop=1:1,smart)