自宅シルクスクリーンクラブ/取り組みを共有してくれる出展者の方大募集

自宅でシルクスクリーンを用いた作品作りを楽しむ人を増やしたいと思い取り組むことにしました。

えっ、これで刷れるの?

という意外な取り組み方法が可視化されたらいいなと思います。

結論
4月5日のZINEフェスに個人のスポンサーが付きました
参加者の方はシルクスクリーンを550円で製版いただけます

その代わり下記の3点をお願いします
①製版時の施設告知協力
 https://x.com/tinymarkettokyo
    https://www.instagram.com/tinymarkettokyo/
②刷る際に利用した道具などを公開
③刷る際のポイントをコメント
 こうしたらうまくいった
 これを選択すればよかった・・

自宅でシルクスクリーン印刷を楽しむクラブを始めたいと思います。

取り組む背景

ZINEフェスを開催した当初からシルクスクリーンの取り組みをしたいと思いつつ、今まで取り組めていませんでした。

専用の機材がないといけない
ちゃんとした水場がないとできない

などのアドバイスをいただいたのですが、より手軽に取り組む方法はないものかと思っている中で、300名ぐらいの方に実際に取り組んでいただいて、する際に活用した道具を公開してもらうことを考えます。

そこで集合知として事例を集めたいと思っていたところ友人より「一部費用を負担するからみんなの取り組みを可視化していきたいね」という話になり、4月5日のZINEフェス東京の個人スポンサーとして支援してくれることになりました。

やりたいこと

製版したシートをお渡しするので
どういう機材をどう使用して刷ったのかがわかるSNSの投稿を200事例ほど集めたい。

きちんと道具を整える方がいる一方で、100均で売っているものの組み合わせで取り組む方もいると思います。

いろんな取り組み事例がSNSの投稿で見ることができるようになったら、よりシルクスクリーンを用いての作品作りが身近になると思います。

4月5日のZINEフェス@浅草において、お申し込みをいただいた方に対してシルクスクリーンの製版を550円(500円+税)で提供します。

提供物と提供場所

メッシュ数:120メッシュ
サイズ:A4サイズ
データの受け渡し方法:データをInstagramのDMでお送り頂き製版

2シートまでは550円で対応します。3シート以降4シートまでは1,000円でご提供します。

製版場所:クレープ喫茶TINY(タイニー)
     吉祥寺駅徒歩5分ブックマンション1階
製版可能日:月に4日(休日2日・平日2日)
      10月・11月・12月

https://x.com/tinymarkettokyo
https://www.instagram.com/tinymarkettokyo

ZINEフェスには出展しないけど製版サービスは受けたいという方はこちらで受け付けています。



参加条件

①4月5日のZINEフェスに出展申込をした方
②24年12月中に製版を済ませられる方
③24年2月中に制作を済ませられる方
④制作過程をSNSで投稿しアップしていただける方
⑤#自宅シルククラブのハッシュタグを入れて投稿してくれる方
⑥4月5日のZINEフェス当日にブースに立つ方

注意

こちらはあくまでZINEフェスをお申込いただいた方が対象です。スプレッドシートを確認いただければわかるように、どなたがどう取り組むかというのが一覧で見られるようになっていますので、ルールをハックするようなことはご遠慮ください。

エントリーいただいた方はこちらのスプレッドシートに入力、取り組みを公開していただきます。

集合知によるシルクスクリーンを楽しむ文化形成をしていきたいと思います。

製版データの作り方

SURUTOCOさんのページはわかりやすいです。自宅で刷るのが難しい方はこちらをお勧めします。





いいなと思ったら応援しよう!