極上ソルベの味わい『スノーグース』
最近は寒くなってきて、個人的にこの物語が読みたくなる季節だと思っています。
その物語は『文学少女』シリーズの中で、天野遠子さんが紹介していた
ポール・ギャリコの『スノーグース』です。
私は、『“文学少女”と死にたがりの道化』を読んで興味を持ち、初めてポール・ギャリコの本を手に取りました。
『スノーグース』は61ページとページ数が少ないので、初めて読む方にもおすすめです。
ポール・ギャリコの物語は、清らかで、雪のような静けさを感じられる、そんな気がします。
『スノーグース』の原文
について、遠子さんは
と思いを語っていたので、ぜひ味わいたいと思い探してみましたが、原文はなかったので、日本語訳の方で味わいました。
ちなみに訳は、断然矢川澄子さん推奨とのことです!(天野遠子さん曰く)
ポール・ギャリコの物語は、ソルベのように、儚くてスっと溶けて、最後に清らかな後味を残すようなそんな物語です。
私はレモンやミントのような爽やかな味をイメージしました。
後味が切なくもあるのですが、私たちの心にそっと何かを残してくれている気がします。
▼こちらで『スノーグース』の味わいを遠子さんが紹介してくれています。