星座になれたら(秀華祭Ver) サビ
この記事では、アニメ ぼっち・ざ・ろっく! の劇中歌 星座になれたら のベース完全コピーのためのポイント解説をしています。
全編を無料マガジン 星座になりたい! にまとめて行きますので、良かったらフォローをお願いします。
こんにちは。アラカン・ベーシストのブギーのび作です。
今回はサビの8小節についてポイント解説します。
小節番号はセクション内のものです。
ちなみに楽譜では「Chorus」と記載しています。
あ、1弦が…
Bメロあたりからぼっちちゃんは違和感を感じていたのですが、サビに入ってすぐに1弦が切れてしまいます。
喜多ちゃんもぼっちちゃんの音が止まったことに気づくのですが、自身は歌もギターも止めずに、チラ見して一瞬で状況を理解して覚悟を決めるところが(動画1:05あたり)、もう!!
何回見てもカッコ良すぎて涙が溢れます。
この間も山田リョウはほとんど映らないのですが、喜多ちゃんの覚悟を受け止めるかのような抑えつつも徐々に昂って行くベースラインがめちゃくちゃいいです。ぜひ原曲を聴き込んでニュアンスまでコピーしたいところですね。
ちなみに、サビの最後の4小節のコード進行を見ると、ルートが1音ずつ上がって行くことが分かります。しかも3,4小節目は2拍ずつの半音進行で加速する、という、気持ちの高ぶりを象徴するような進行となっています。
上手いですね。
少し前の回の秀華祭のセトリを決める結束バンドのミーティングシーンで、山田リョウが、このこの曲にぼっちちゃんのソロを入れる、と明言しているので、歌のサビよりもギターソロに向かってさらに盛り上がるようなコード進行を考えていたことは十分想像できます。
演奏テクニックとしては特別なことは無いのですが、気持ちを込めてベースを弾くことで全然キレが変わってくると思います。
頑張りましょう。
しつこいけど音価
サビ部分のベースをゆっくり弾くとこんな感じです。
リズムの骨格はBメロ部分と似ているのですが、Bメロ部分と比べてスタッカート(16分休符)がなくなり、より8ビート感が強まっているのが分かります。
この後のギターソロ部分のベースは完全に8ビートなので、そこへ向かってるんでしょうね。
このサビのベースのポイントも、8分音符と16分音符の音価の違いをしっかり表現することだろうと思います。
特に7,8小節目、15,16小節目は完全に8ビートなので、そこをしっかり強調(と言っても音量を上げることなく)できるようになりたいですね。
7,8小節目を例として挙げておきます。
EX-10
まとめ
いかがだったでしょうか。
星座になれたら のサビ攻略のためのポイントを解説させてもらいました。
まとめるとポイントは以下だけですね。
ギターソロへ向かって気持ちをだんだんアゲていく
音価の違いで8ビート感を醸し出す
パニックになっているぼっちちゃんと、どう対処するのか(この時点では)見えない喜多ちゃん。そんな二人のフロントマンを見守りつつ曲を盛り上げている山田リョウになったつもりで、全方向に意識を向けながら演奏しましょう。
ではでは。
最後まで読んでくれてありがとうございます。何か1つでも参考になったなら嬉しいです。
もしよかったらコメント書いて行ってくださいね。
必ず返信します!!