しがみついてでも
新たな職場にきて、早くも1ヶ月半が経とうとしている。
何だか、気がつくと、あっという間の1ヶ月半だった。
ようやく職場の空気にも慣れ始めてきて、また、中のスタッフの個性?特徴?なども見え始めてきた。
やはり、どこの職場にもいるように、苦手な人は数名いる。
もうこれは「デフォルト」だと思って、気にしないようにして、業務に支障が出なければ、それで良しとしよう。
そして、緊張の日々だからか、はたまたこの気温も影響しているのか、疲れがなかなか取れなくなってきている。
まぁでも、これはある程度は想定内だし、仕事を休んだりはしてないので、むしろそこは、自身を褒めてあげたい。
今年で48歳。
理学療法士になって23年目。
おそらく、この先、転職はもうなかなか難しいと思う。
年齢的にもキャリア的にも。
だからこそ、今の職場にしがみついてでも、長く勤務したいと思っている。
今の職場は整形外科クリニックで、デイケアも併設しているところだけど、整形外科はとにかく患者さんが来なすぎて、赤字だという。
デイケアの方で何とか賄っているとは聞いているけど、デイケアは定員が決まっているので、増益はなかなか見込めない。
となると、あとは整形外科の方で来院患者数を増やしていくしかない。
あとはリハビリの患者さんも増やしていくしかない。
そのあたりは院長のさじ加減になるのだけど、その院長も雇われ院長で、経営にはあまり関心が無いようだ。
来週の火曜日、リハビリ課長と、全体の統括部長、院長とで話し合いが行われるとの事。
その話し合いに、私も呼ばれている。
自分の自己アピールも含めて、個人的な意見はきっちりとお伝えしようと思っている。
今の職場は、リハビリスタッフも介護スタッフも、あと看護師さんも、ほぼ非常勤で構成されている。
おそらく人件費を抑えるためだと思う。
なので、もし万が一、このまま整形外科の方の赤字が大きくなっていくと、リストラなどもあるかも?と、チラッと耳にした。
自分の場合は常勤なので、まずリストラはされないと思うけど、非常勤スタッフはそのリスクもあると思う。
ちょっと話が脱線してしまったけど、とにかく、今の職場で長く勤務していきたいと、強く思っている。
リハビリスタッフは、課長と自分の2人しか常勤がいないから、どうしても中心的な存在にならざるを得なくなっていくと思う。
まだ試用期間とはいえ、これまでのキャリアや経験値を存分に発揮して、少しでもクリニックのために頑張りたいと思っている。
偶然にも、理学療法士としてのキャリアは課長と同じ年数とのこと。
つまり「同期」だ?
課長は女性なのだけど、なかなかリハビリ課をまとめられないと、時々こぼしている。
そんな課長のサポートをできるくらいになれたら良いなと考えている。
なので、ただ患者さんや利用者さんのリハビリだけやっていれば良い訳ではなくて、経営的なことやリハビリ課のことetc...
色々な業務をこなしていかなければならないし、それを上からは期待されているようだ。
自分のやり方で、あとは課長を上手くサポートしていくような動きが出来れば良いのかなと思っている。