
色々な人がいる
さて、昨日は朝から、かかりつけクリニックのハシゴをして、夕方には美容室へ行ってきた。
今回の職場は、丸坊主がNGだったのを面接で知らされた。
自分はもう15年くらい、ずっと丸坊主できたから、ちょっと戸惑った。
なので、せめて短髪くらいにしようと、現在、整えて貰っているところだ。
ところで、世の中には本当に、色々な人がいるなーと、ここ最近、つくづく感じている。
例えば、職場。
12月から新たな職場になって、少しずつ周りも見えてきた。
そうすると、色々なスタッフがいるのが見えてきた。
話しやすい人、ちょっと話しかけにくい人、突然ぶっきらぼうな態度になってしまった人etc...
よく、全ての人から好かれる事はあり得ないし、そんな必要は無いといわれる。
特に職場では、そうなのだろうなと思う。
沢山のスタッフがいるのだから、十人十色。
心を許して話せる人ばかりではない。
あと、職場は、当然だけど「仕事」をしに行ってる所だから、あまり自分自身の素の部分を曝け出しすぎない事も大切かもしれない。
例えば、人間関係。
苦手な人や、こちらに対する態度が素っ気ない人ももちろんいる。
そんな人とも仕事をしていかなければならない時、いちいち、その事に腹を立てたり、悩んだり、落ち込んだりしていては、勿体ないし、何より気持ちよく仕事が出来ない。
また、その都度、上司や同僚に、その事を相談ばかりし過ぎると、「この人、面倒な性格で扱いづらい人なのかな?」と思われかねない。
なので、職場では、常識的な態度(挨拶やお礼など)をきちんと取って、あとは、ある程度「鎧」を身にまとって仕事していくのが良いのかなと思った。
所詮、仕事をする場所なだけだし、そこはオフィシャルな場所なのだから、あまり自分の素の部分を曝け出し過ぎるのは、リスクなのかなとも思う。
悩んだり辛いこと等は、心底、信頼のおける友達や先輩などに、素のままの自分を出して、打ち明ければ良いのかなと思う。
これまでの自分は、職場内での人間関係でも、色々と悩んだり辛い想いも沢山してきた。
でも、それらの経験も踏まえて、尚且つ、新たな職場で上手くやっていくには、やはりある程度は、鎧を纏いながらやっていく方が、うまくやれそうな気がする。
職場では、常識的な態度をきちんと取ってさえいれば良い。その上で、変な態度を取られたり言われたりするのであれば、それは向こうに問題があるのかなと思うから、自分は常識的な態度を常に取りながら、淡々と仕事をすすめていくだけだ。
その上で、気のゆるせる仲間が、一人でも二人でも増えてくれば、それで十分だと思う。
これまでの自分は、どうしても、周りの目を気にし過ぎてしまう傾向があって、人間関係で躓くことも多かった。
でも、旧友からのアドバイスで、ようやく気がついた。
職場は、文字通り「仕事」をする場所であり、オフィシャルな場所だ。
もちろん、仕事上の連携は必要だけども、それ以上の関係性は、必要ないと思うし、もちろん全てのスタッフから好かれる必要も全く無い。
また、素の自分を曝け出し過ぎるのは、仕事をしていく場所ではリスクにもなるし、上司からの評価にも関係してしまう可能性もある。
これは、本当に大切な事だと思う。
素の自分を曝け出すのは、プライベートな時間に、気心の許せる人に見せれば良いのだと、ようやく気がついた。
これが上手く出来るようになれば、「オンとオフ」の切り替えも、上手く出来るようになっていくかも知れない。
今、このタイミングで、上記の事に気づけたのは、人間的に成長できるチャンスかも知れない。
直ぐには上手く出来るようにはならないとは思うけど、早速、明日から意識して、やっていってみようと思う。