![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114905497/rectangle_large_type_2_e5b95579bc8f7dfe6155cfb0924d1959.jpeg?width=1200)
放課後ていぼう日誌【感想まとめ】
2020年4月(新型コロナにより4話以降放送延期)⇒2020年7月~9月 2期熱望! 2021年7月~9月(再放送)(https://twitter.com/i/events/1248102807736991744)
1話
放課後ていぼう日誌 1話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 8, 2020
都会の手芸少女が引越先でひょんな事からていぼう(釣り)部へ…
勧誘の方法はアレだけれどw、あぁこの雰囲気と空気感は凄く好きだ😊
波音を聞きながら、魚の生命力を感じながら、味わいながら、陽渚が初めてに出会うワクワク(&ちょっぴりのビクビクw)が実に心地良い初回#teibo pic.twitter.com/FJ9Bv6sojn
放課後ていぼう日誌 1話(再開)
— Boo!💙💛 (@boo_hit) July 8, 2020
祝・放送再開🎉待ってました♪
結果的に相応しい季節🌻の放送になった様な気も…
そして、改めてこの空気感は癒やしであり、心の御馳走😊
で本篇、新しい世界に触れるワクワクと共に、陽渚がつい夢中になる迄の表情や行動(餌を自分で詰め…)を丁寧に描くのが素敵#teibo pic.twitter.com/Nua6Gh3Fs3
2話
放課後ていぼう日誌 2話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 15, 2020
やはりこの空気感はご馳走!そう再確認した二話
道具や釣り動作の説明と、基本的に内容は地味ながら、丁寧な描写とキャラのハーモニーで退屈しないのが素敵😊
他方、注意点(後方確認)やグルメ、新しい環境に馴染んだ陽渚に安堵する両親など…細やかな心配りも素晴らしい#teibo pic.twitter.com/9lRaBBBlNV
放課後ていぼう日誌 2話(再開)
— Boo!💙💛 (@boo_hit) July 15, 2020
釣りの基本キャスティング回
how toをやりながら、同時にしっかりと親しみ易い"ていぼう部"の雰囲気を描いているのが素敵😊
遠方への転校/新生活ながら、自然と馴染む陽渚の健やかさだったり、そんな彼女を育んだ温かな家庭環境が垣間見えるのも本作の好きな処♪#teibo pic.twitter.com/GX4WaYR90O
3話
放課後ていぼう日誌 3話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 22, 2020
マゴチ釣り
ルアーの作り方、動かし方…丁寧なhow toから釣る喜びと命を頂く責任まで
誠実な作劇故に、陽渚と一緒の気分でこの世界を堪能出来るのが素晴らしい😊
改めて、素敵な作品&時間だなぁ…と
多くを語らずとも、良好な親子関係やゴミ処理が描かれている点も好感#teibo pic.twitter.com/h8pADHHdfO
次回(4話)以降は、新型コロナの影響にて放映延期
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 22, 2020
今期屈指の癒し枠だったので非常に残念ですが、アニメという名の大海原にのんびり釣り糸を垂らしながら🎣再開を楽しみに待っていようと思います😚♪
まずは演者、スタッフ、関係者の皆様の無事と健康を御祈り申し上げます#teibo pic.twitter.com/j0Q6J0kPDf
放課後ていぼう日誌 3話(再開)
— Boo!💙💛 (@boo_hit) July 22, 2020
マゴチ回
how toにマナー(さり気ないゴミ処理描写)、釣りへのスタンスに表れるキャラ個性、陽渚初体験のwkwk…と各方面に魅力的な本作😊
最後は食し、釣る(命を頂く)責任まで真摯に向き合う姿勢が中でも素晴らしい
大きな魚が怖い陽渚…ここからの成長も楽しみ♪#teibo pic.twitter.com/oxpDsppM9J
4話
放課後ていぼう日誌 4話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) July 29, 2020
待ってました!の第四話♪
買い物&イカ釣り
入部のきっかけはアレでも、釣りにも環境にも馴染んで行く陽渚にほっこり
帽子👒の贈り物に、仲間達の歓迎の心意気も温かい
エギを失っても得る経験は大きく、イカ墨でウェアが汚れても笑顔は晴れやか…今回も実に美味なep.😊#teibo pic.twitter.com/YElCCuX3av
5話
放課後ていぼう日誌 5話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) August 5, 2020
ここにも居た!酒乱な駄目顧問w
ジャージはイヤ&「優しそうな人で良かった」と陽渚の前フリが見事に回収される今回(ご愁傷様w)
それでも泥の感触は心地良く、そしてアサリは美味で笑顔になるのが実に本作らしい😊
と思っていたら蛤ィ… オチ迄、前フリの効いた第五話🤣#teibo pic.twitter.com/C0oRXACKyC
6話
放課後ていぼう日誌 6話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) August 12, 2020
初心に戻り、再びアジゴ釣り
沢山釣るぞ♪と意気込む姿に、初内臓処理と私服ソロ(助っ人アリ)釣り
同じアジゴという題材によって、陽渚の成長が端的に見て取れるのが素敵
その上で命を頂く大変さや仕掛の違いに学びは多く、好奇心がまだまだ広がって行くのが心地良い😊#teibo pic.twitter.com/RqNTLIejic
7話
#放課後ていぼう日誌 7話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) August 19, 2020
ガラカブ、穴釣、試験勉強
祖父の道具で狙うカサゴ
大野先輩の教えに興奮の陽渚
すっかり釣りに夢中な陽渚と手芸に関心を持つ夏海
人の繋がりや、一緒に過ごす時間が、趣味や興味を共有し、少女達の世界を拡げて行く
そんな楽しく温かな様子に多幸感すら覚える好ep.😊#teibo pic.twitter.com/zSsQNNtiNb
#放課後ていぼう日誌 #teibo
— Boo!💙💛 (@boo_hit) August 19, 2020
釣りにお目々キラキラの陽渚
趣味の事で饒舌になる大野先輩(心配症な処もキュート)
親の前でやり難そうな夏海(眼鏡♪)
やる気はないけど、何気に面倒見のイイ部長…
そんな四者の着飾らない自然体な表情の全てが可愛く、印象的な今回
どの場面を見ても、心が満たされます😊 pic.twitter.com/oCNhlXoTev
8話
放課後ていぼう日誌 8話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) August 26, 2020
梅雨の長雨
けれど釣りにウズウズ、テナガエビにワクワク…
雨でも曇らぬ好奇心と陽渚の笑顔に、いつしか此方の気持も晴れやかに😊
釣果を気にせず、この釣り方を楽しむ…そんな言葉も本作の雰囲気にピッタリ
助言に指導…何気に今話は部長の"部長らしい(?)"振舞が素敵w#teibo pic.twitter.com/VD9hrhUwj8
9話
放課後ていぼう日誌 9話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 2, 2020
プールなのに着衣か…そんなツッコミも忘れる、素晴らしいep.
備えとマナーと怪我のアオサギ
"心から楽しむこと"に伴う準備や義務や責任、それらと誠実に向き合う姿勢に思わずホロリと…
本作らしい優しい雰囲気を損なわず、これを描いて魅せたのも見事
"名ep."と断言!#teibo pic.twitter.com/wQqInyUa33
#teibo
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 2, 2020
既に大好きな作品でしたが、楽しさが併せ持つ責任を描いた今回で、その"好き"が一段跳ね上がりました😊
陽渚の手芸熱も絡めながら、柔らかく描き、説教臭くないのもとてもイイ
②オロオロな大野先輩も良きw
③ズボラな様で、端々に自覚と責任感が見える部長株が急上昇中⤴️
④実は先生好き…w pic.twitter.com/okvjTkEji7
10話
放課後ていぼう日誌 10話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 9, 2020
ウキ釣り
釣り方変われば、楽しさも変わる
釣果もアジゴからアジへ…
すっかり釣りに夢中な陽渚の好奇心と、その期待に応える新しい釣り方、海、そして部長w
釣りの奥深さや自然の懐の深さに、物語の拡がりと成長をまだまだ感じられて、此方まで嬉しくなってしまうep.#teibo pic.twitter.com/KX6yPXXUWi
#teibo
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 9, 2020
①初訛りも飛び出し、成長著しい陽渚でも、鯖折とアジの三枚おろしは強敵(ぬいぐるみ戦法も通じず…)
②『お料理がんばるぞっ!』のタイトルコールに仄かに大野先輩の成長も…w
③部長と陽渚は似てる?!あと2年したらあぁなっちゃうのかぁ…(失礼)
④先生の酒と食に対する貪欲さ…嫌いじゃないw pic.twitter.com/BsFvJz8ZYM
11話
放課後ていぼう日誌 11話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 16, 2020
キスに積極的な陽渚…こう書くと何かイイw
初挑戦のキス釣に完敗ながら、失敗と成長、何より部と部長の健全で誠実な姿勢に心が温まる回
継承される知恵や知識、反面、自主性や積極性を尊重し、考える力を養う…そんな関係性が素敵で、ていぼう部の魅力に溢れた良ep.😊#teibo pic.twitter.com/lUUQmfOSne
#teibo
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 16, 2020
①"おじさん臭い"とバリ(アイゴ)の美味さを信じて貰えぬ部長と、安心と信頼の大野先輩w
②アオムシと疑似餌、釣り方の違い、工夫…釣りの奥深さを今回も陽渚ちゃんと共に学ぶ
③相変わらず飯テロとしても秀逸(そして、この服好き😊)
④次回最終回と知った時の僕…😱 pic.twitter.com/ml2cJoHOFz
12話
放課後ていぼう日誌 12話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 23, 2020
キス再挑戦!
考え、工夫し、釣り上げる喜びで描く陽渚の成長と共に、励ます夏海、助言する部長、見守る真と、ていぼう部の優しさと温かさにウルっと来てしまう
後半は人形作り
趣味や楽しさを共有出来る仲間と時間…その尊さに本作の"素敵"が詰まっている最高の最終回!#teibo pic.twitter.com/E1KopvHsgo
#teibo
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 23, 2020
①12話を通して、陽渚の成長譚としてもお見事(両親も嬉しいだろうなぁ)
それを育む仲間/環境…その説得力が素敵
②おい、犬 そこ代われ!w
③陽渚/夏海の出逢いを描くep.0とかお願い出来ませんか?🙏
④空想ではない、水着回(部長が避暑地の有閑マダムみたいw)とかお願い出来ませんか?🙏 pic.twitter.com/JoRJUBmgYR
総括
放課後ていぼう日誌 総括
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 23, 2020
釣りを題材にした可愛い女の子達の日常譚…そんな印象と期待に応えながら、プラスαの素敵に溢れた良作😊
釣りのhow toや楽しさは勿論、生命と向き合う事や啓蒙(8話)を、説教臭くせず健やかに和やかに描いて魅せた事に感服
この空気感にずっと浸っていたいと思える作品#teibo pic.twitter.com/cD3sK9ROkb
#teibo
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 23, 2020
個人的に9話アオサギ回の踏み込んだ内容を、物語の空気を損なわず描いた事で好き度が増しましたが、鯵の三枚おろしを筆頭に(アオムシも…w)、作画、S.E.、劇伴等、全てが魅力を補強する見事な仕事振り
二期を気長に待ってますので、被災された原作者様が一日も早く平穏な日常へ戻られます様に🙏 pic.twitter.com/d1v0s0nM99
"啓蒙"は着衣水泳/アオサギ回のこと
— Boo!💙💛 (@boo_hit) September 24, 2020
話数を間違えましたので、訂正致しますm(_ _)m
○9話
✕8話