
空挺ドラゴンズ【感想まとめ】
2020年1月~3月(https://twitter.com/i/events/1216537380057825280)
1話
#空挺ドラゴンズ 1話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) January 9, 2020
天空を泳ぐ龍を捕らえて生計を立てる者達
層をなす雲は水面に逆巻く波の様で、"白鯨"の世界が遂に空へ…といった奇妙な感動を覚える
その世界観、捕龍船の面々、龍グルメ…と楽しみに事欠かないが、"龍を食す"という要素に生命を頂くという行為への真摯な姿勢が感じられて好印象 pic.twitter.com/F9OLyQZbtx
2話
#空挺ドラゴンズ 2話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) January 16, 2020
船に迷い込む小龍
捜索シークエンスで、艦橋に調理室、果てはトイレまで、船内を丁寧に見せてくれるのが嬉しい
彼らの"人柄"に加え"住"に触れるep.
最後は20億が腹の中へ…の"食"エンドも実にらしいw
小さくて可愛い!にせず、未知なる生物の得体の知れなさや怖さを描く姿勢が好み pic.twitter.com/SpTCtjVXsa
3話
#空挺ドラゴンズ 3話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) January 23, 2020
嵐の中、船を導く光る龍
随所に"ラピュタ"オマージュ/リスペクトを感じさせる展開ながら、よりファンタジックに振り切った印象
湿り気や重さすら感じる嵐の雲の猛々しさ
その中を悠然と泳ぐ金色の龍
嵐を抜けた空の瑞々しい光…
幻想的な美しさで魅せる映像が、今回何よりの御馳走 pic.twitter.com/rZBAn2htXX
4話
#空挺ドラゴンズ 4話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) January 30, 2020
美麗な七色の雲海を堪能したヴァニー回
彼女の何処か冷めた姿勢と、根源的な喜びや欲望に忠実なミカが対照的でありながら、妙に納まりが良くて面白い
ヴァニーの背景や心情を多くは描き込ない、抑制が大人な雰囲気
三半規管の弱い身としては、今回の龍(音攻撃)は勘弁して下さい😅 pic.twitter.com/dvtlB82X2F
5話
#空挺ドラゴンズ 5話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 6, 2020
大した覚悟もなく銃を向ける海賊との対比で、命を賭けて龍を追う者達の覚悟と逞しさが映えるep.
破天荒なミカの背景は色々気になるが、タキタが傷付いた事に憤るのが単純ながら良し
人の行いの醜さとは対照的に、最後に悠然と表れる龍の姿も、解決を祝福する様な余韻があってイイ pic.twitter.com/SeTUYaDclM
6話
#空挺ドラゴンズ 6話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 13, 2020
陸に上がった龍捕り
酒、女、喧嘩、出逢い…
寄る辺はないが自由気ままな船乗りと、陸に縛られる女性…その対比がスウィートかつビターで、芳醇な味わいのep.
ヴァニーの言葉に軽く動揺しちゃうミカも、おめかしをするタキタもキュート
ラストの引きもピリリと…巧みな構成が光る pic.twitter.com/x2xvXTpTF2
7話
#空挺ドラゴンズ 7話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 20, 2020
龍に破られた街の平穏
巨大な存在を前に、人の小ささや"あわれ"が際立つep.
ある者は何処までも愚かであり、またある者(夜の女)は諦めと共に泰然とする
カタストロフの中で人間を描写し、その小ささ故に愛おしく思わせて呉れるのが面白い
ジローの気持を汲むヴァニーさんが素敵 pic.twitter.com/fdYeo0Vnhk
8話
#空挺ドラゴンズ 8話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 27, 2020
市街での龍退治
ジローとクィン・ザザ、決死の特攻
人間の愚かさが招いた惨状に、自分達で仕留め、街の為へ譲渡という彼らなりの落とし前を描き抜いた点に好感
反面、事後の人の醜さ、狩られるモノが放つ生命最期の輝き、変わらぬカーチャの暮らしなど、ままならぬ世界がほろ苦い pic.twitter.com/VCJo0d8kwF
9話
#空挺ドラゴンズ 9話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 5, 2020
クオーン市再建に取組む人々の変わらぬ"逞しさ"と、境遇から抜け出せないカーチャの変われぬ事の"厳しさ"の対比が印象的な回
空中デートの時間は美しくも、残酷な行為に思えてもしまった
ジロー、それが本気の想いなら、借金してでも身請け金を用意する位の覚悟を見せろよ!と… pic.twitter.com/J5cQANthaf
10話
#空挺ドラゴンズ 10話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 19, 2020
龍と共に船から落下したタキタ
僕が本作から想起するのが"ラピュタ"や"ナウシカ"という事もあって、すわ介抱展開か?と思いきや、しっかりトドメを刺した事に好印象
命を獲る事の重さ、それを生業とする者の覚悟と通過儀礼を感じさせる良ep.
反面、子龍との出逢いがどう転ぶか? pic.twitter.com/rWrEhlwWrX
11話
#空挺ドラゴンズ 11話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 19, 2020
"龍捕り"として命と向き合うep.
命を獲り、喰う…を描き続けた本作らしい真摯な題材
子の前でその親を喰らってでも生きて行く過酷さ、尊さ
命への感謝("食べた分だけよく生きる"は名台詞)
其れ等を、重くなり過ぎずに描く抑制も素敵
群へ返すという選択に、タキタの成長が映える pic.twitter.com/dDO9sMbJAW
12話
#空挺ドラゴンズ 12話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 26, 2020
救出劇は簡潔ながら、子龍を群れへ帰し、空に生きる者として対等にあらんというタキタの覚悟が定まる迄を端的に描いており好感
彼女の背を押す「やるべき事をやりなさい」というヴァニーの言葉からも、"龍捕り"の生き様が滲むのも良い
反面、ミカの背景に迫るep.は欲しかったなぁ pic.twitter.com/ZIrcSdkyyi
総括
#空挺ドラゴンズ まとめ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 26, 2020
雄大な自然、未知なる龍…その荘厳な映像に圧倒、魅了された
それに比して、ドラマ部分は過剰にシリアスにはならず、程よく抑制が効いた印象
その対比故に、人という存在の小ささ(儚さ)は際立ち、だからこそ、小さき彼等の生き様や逞しさを愛おしく感じられる作品でありました pic.twitter.com/PEMw91E80e