![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675985/rectangle_large_type_2_3b378878c2408257d8742fea1afdddbe.png?width=1200)
BanG Dream!【感想まとめ】
1期
2019年3月~4月(先に2期を視聴し、嵌まったので遡って視聴/https://twitter.com/i/events/1115054524589174784)
1話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 30, 2019
1期1話
2期から入ったので、絵に違和感w
香澄は傍迷惑だけど(剥き身🎸抱えてライブ観賞はシュール)、物語の牽引役としては申し分ない
夢見がちな姉に対し
妹『もう高校生だよ』、姉『高校生だよ』
短い台詞の応酬と微妙なニュアンスの違いで、香澄のキャラと行動原理を説明するのが見事✨ pic.twitter.com/E9iYkfWbho
2話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 1, 2019
1期2話
物怖じしない香澄と巻き込まれ被害者有咲w
かなり厄介だけど、その行動力はやはり物語を動かす主人公
それに青春は思い切って飛び込んで行かなきゃ!
香澄という太陽が、周囲の星星を照射していく様な構図が面白い
有咲やりみには強引さも吉?
"ポピパの中心に香澄"と改めて納得 pic.twitter.com/6gvkUWs17d
3話
#バンドリ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 1, 2019
1期3話
これが噂に聞きし"キラキラ星"か!w
確かに、これは…💦The共感性羞恥😅
でも、ここで行動出来るのが物語の主人公 結果りみを衝き動かし、大正解
小さいながらも精一杯に掴んだ最初の成功体験 それはキラキラ青春物語の重要なファクター✨
客席で温かい反応のAfterglowが素敵🤗 pic.twitter.com/veSaHU7mG0
4話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 3, 2019
1期4話
🎸に夢中の香澄と放置される二人
熱中出来るモノを通じて一気に距離を縮める香澄とおたえ、自己表現が不得手なりみと有咲… その対比が面白い
香澄は猛省なさいw
『好きなら大丈夫 🎸は弾きたい人が弾くの』おたえの姿勢が見えるイイ台詞
『お酒は?煙草は?毎日?』も好きだ😆 pic.twitter.com/D7M6hiZtoi
5話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 4, 2019
1期5話
おたえ勧誘クライブ!のはずが、いつの間にか一緒に演る側になっているのがらしくて◎
既に打ち解けていた香澄とおたえだけど、共に演奏🎸する喜びに気づいた瞬間が、小さいけれど魔法にかけられた様で素敵✨
この瞬間の喜びも、2期でおたえを繋ぎ止めたのかな?と思うと感慨深い pic.twitter.com/yRAon6t6Rv
6話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 5, 2019
1期6話
文化祭準備
香澄たちの側に居ることで、かつての夢(バンド)と向き合わされる沙綾 そこから離れて行くことも出来ぬ心情が切ない
心に出来たかさぶたを自ら弄ぶ様で、それこそ傷を再切開する荒療治が必要なのかな?と思ってしまう
それが出来そうな主人公だけに期待しちゃいます🤔 pic.twitter.com/AnqkOFDMBh
7話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 6, 2019
1期7話
文化祭準備で、しっかり沙綾のキャラを整理してくれるのが心憎い
頼れて責任感も強いが、独り抱え込んでしまう
元の仲間が優しいだけに、余計に自分を責めて頑なになる
その心を開くには、ポピパ、かつての仲間、家族…三者の後押しが必要かな?
まずポピパのアプローチから… pic.twitter.com/RTGLzyjQun
8話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 7, 2019
1期8話
遂にポピパが揃った❗
このep.を知ると2期"スタビ"の聴こえ方が変わる…泣
前回でポピパが沙綾の手を引き、今話で家族や元の仲間がその背を押す
特に好きなのが、スティックを貸す場面 惜別と新たな門出への祝福が入り混じり、沙綾は勿論、かつての仲間達にも幸あれと思ってしまう pic.twitter.com/2B9VqJ7JUz
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 7, 2019
1期8話閑話
2期文化祭での疑問点が解消した
①4人でライブは出来なかったの?
②おたえを引き留めるのが弱くない?
ポピパは5人(5つの頂点)で星型 一人欠けてもダメという事に納得がいった
おたえ抜きでは舞台に立たなかった時点で4人は意思を表明、2つの疑問に解を示してたわけですね pic.twitter.com/tC0JhWG0Ey
9話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 8, 2019
1期9話
5人揃ったポピパの新たな目標
SPACEでのバイトを経験し、そのステージに立つことを夢見る
キラキラ、ドキドキ、夢に向かい歩き始めた第一期にはメンターの役割としてオーナーが登場
今話、SPACEで苦闘しているRoselia(友希那)が、二期ではある意味その役割を継いでいるのが面白い pic.twitter.com/9D7W9l2dom
10話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 12, 2019
1期10話
SPACEのステージに目標を定めたポピパ
でも夢の舞台はそんなに甘くない
足りないものを考えながら、『がんばる』という結論に辿り着くのが香澄らしく、頼もしく思わせておいてからのもう一難…
香澄の長所を認めつつ、ズバリと指摘するオーナーに、音楽に対する覚悟と愛情を見る pic.twitter.com/WgZp2p2tis
11話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 13, 2019
1期11話
歌えぬ香澄
外から憧れを持って眺める時期は終わり、内側に飛び込んで夢を追い始めたから知る怖れか?
ならばその不安も恐怖も、成長の大事な過程なのだと思う
香澄に手を引かれ、ここ迄来たメンバー達が、今度はそっと彼女の背を押す
「五人でポピパ…」確かめ合う歌声が心強い pic.twitter.com/n7RdZR4B60
12話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 14, 2019
1期12話
SPACE出演をかけたオーディション
ここに来て、特訓、皆でのお泊りと絆を再確認する展開が嬉しい
2期にてチュチュはポピパを『お友達バンド』と評していたが、それこそが彼女たちの強さであり、魅力なのだと改めて思い知る
香澄妹にりみ姉…ドメスティックな声援も1期の魅力ですね pic.twitter.com/rEDmvTRvJm
13話
#バンドリ!
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 15, 2019
1期13話
一期は"はじまり"の物語という印象
箱(SPACE)が閉じられる瞬間、夢追う少女たちの輝きが溢れ出たかの様なライブ
ひとつ歴史に幕が下りても、音楽への情熱という夢は続く…
"A Dream Goes On Forever"なんて古い曲を思い出した
オーナーの想いは、ずっと引き継がれて行くのだろう… pic.twitter.com/fVg22xH6HI
2期
2019年1月~3月(https://twitter.com/i/events/1115052328296386560)
S2 2話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 1, 2019
2話
ソシャゲ触れてないとワケワカメと聞いてたものの、面白かった😊
1話の様に一気にキャラ出されると戸惑うけど、バンド毎に触れてくれると親しみ易い
リハを描いていたり、贔屓バンド登場直前にファンがスッと入ってくる感じは😆
空気を一変させるステージでの存在感演出も見事👏 pic.twitter.com/taCWrSRIBw
S2 3話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 1, 2019
3話
構成と楽曲の使い処が上手いなぁ✨
ポピパのお話と言う軸が通った上で、他キャラが紹介されるので自然と馴染めるのが👍
紹介も説明過多にならず、演奏シーン🎶の流れで見せるのがスマートです(六花のキャラが良く分かる😆)
ソシャゲと並走するアニメとして理想的な形じゃないか⁉ pic.twitter.com/rwk8iSKLfr
S2 4話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 2, 2019
4話①
え〜と…僕は何を見たんだ…?💧
正直、最初から最後まで正気の沙汰じゃなかった😅
なのにハロハピがどういうバンドなのか物凄く良く理解出来た 参りましたm(_ _)m いやぁ〜良いアニメだ🎶👏👏👏
しっかり狂ったお話ながら、映像・音楽・演出に全力な処に思わず惚れた💕 pic.twitter.com/8tqDRyAIw7
②個人的にはこのアニメに『ガルパン』同様の強味を感じます
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 2, 2019
キャラが大量に居て、僕の様な新規には一見敷居が高いのだけど、まずはバンド毎のカラーを掴ませて、興味を持てたら個人へ…という導入が凄く上手い😊
バンド毎の色を楽曲や映像(演出)で表現出来ているのも見事です👍✨#バンドリアニメ
S2 5話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 6, 2019
5話
これまでのep.とは反対に、内側から描き始めて最終的にパスパレというバンドを知るお話
正攻法な構成が、彼女達の背景や抱える問題を原因から理解させ、綺麗に成長譚へと誘ってくれる
いやぁ、脚本凄い✨
たった1話でしっかりパスパレ好きになっちゃう😆
おたえを餌付けしたい🥯 pic.twitter.com/DCuXi5eEer
S2 6話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 8, 2019
6話
初心者意見ですが、特徴的音楽ジャンルやカラーのRoseliaやハロハピに比べ、初見でAfterglowの個性は掴み難い
しかし結成の経緯を描いた上で、夕焼のステージと演出で魅せ🎸、ep.の終盤にはしっかりバンドの印象を定着させる
やはり筋運びと手順が抜群に上手い👍✨
玉葱❌
🍇⭕😆 pic.twitter.com/BFi6Tpo0Sy
S2 7話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 15, 2019
7話①
ポピパのドラマも再始動🏃💨
親友との再会で波乱が有りそうだけど、乗り越えた先の成長が楽しみ😊
今回ライブパートが特に好き
el-g🎸とvoデュエットのシンプルな構成
それでいて二人の関係性が一発で察せられる、特別な空気感の演出が素晴らしい👏
燐子もイイなぁ(黒髪好き) pic.twitter.com/dIHygA4w37
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 15, 2019
7話②
使い込まれたドラムを見つめるおたえ
画ひとつで彼女の音楽への真摯な姿勢と、路上ライブへ至る心の変遷を描く
そのスマートさに感服👍✨
各バンドのお話を経て、大雑把にキャラは把握出来たけど、クロスオーバーされると流石に混乱😅
え〜と、姉妹は3組程いるのかな?💧
S2 8話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 22, 2019
8話
青春が溢れる✨文化祭準備、その裏で進むポピパの物語
真っ直ぐなおたえと、信じて見守る仲間達
それでも"サポート"という言葉に拘泥してしまう複雑な胸の内
こういう時、頼りになるは香澄のメンタルか…
青くてほろ苦い、それでいて眩しい ep. 一層この作品を好きになった pic.twitter.com/qhiBLSX6eT
S2 9話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 1, 2019
9話①
うぅ、今回は辛かった💦
それ以上に素晴らしい回だった!
文化祭のステージに穴を開けたポピパ
音楽に向き合うおたえの熱意は大好きですが、この失態は本末顛倒
一周年記念のステージなのが一層キツイ…
なあなあな決着で済ませなかった作り手に大きな拍手を贈りたい👏 pic.twitter.com/157ULXHgEp
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 1, 2019
9話②
このep.を内輪の緩いノリで許していたら、途端に全体が茶番に見えただろう
個人的には分水嶺な回であり、本作のテーマに対する真摯なスタンスは信頼出来る!…そう確信に到るお話でした👍✨
一生懸命なおたえを含め、皆を応援したくなってしまう あぁ、早く丸く収まって😅
S2 10話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 8, 2019
10話①
問題を甘やかさぬ姿勢は相変わらず信頼しかないけど、ツライ😅
全員で謝罪行脚
解決はまだ先だけど、ちゃんと礼を尽くしたことでポピパの応援に集中出来ます
厳しい中に音楽に対する誠実さが見えるチュチュ 実は優しいマスキング
RAS側の魅力もしっかり描写、実にスマート pic.twitter.com/IhMy4m78HE
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 8, 2019
10話② 火種が燻る間のOP/EDはRoseliaが担当? 友希那達からの激励に聴こえるのが面白い
この演出は心憎いよりも、意地が悪いw ポピパが再び1つになることを信じているが、不安になるじゃないか💧
更に不安を煽るRASのライブ力… その強さをきちんと表現出来るバンドリ強い pic.twitter.com/cj1S8LvWPY
S2 11話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 15, 2019
11話①
おたえが外の世界を見ることが出来たのは、帰るべき場所があったから
チュチュの提案に動揺してしまった弱さも含めて、ポピパが真の意味で向き合い、互いの想いをぶつけ合えたことに何よりも嬉しくなってしまった
今回ほど1期見ておくべきだったと後悔した回もない(必ず見る!) pic.twitter.com/gcgTuxC1xA
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 15, 2019
11話②
チュチュの蔵訪問時点で早急に解決させないもどかしさがたまらない
優しさ故に踏み込めないジレンマから、一挙に感情を解き放つ展開が実に心地よい
で、ポピパED復活 ベタだけど『祝、決着!』と最高にアガる!w
りみが人間関係でもb奏者らしくボトムを支えているのがイイ😊 pic.twitter.com/8eiomr2FBC
S2 12話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 22, 2019
12話① ポピパは再び1つに!
更に結束は強まり、その成長は主催ライブに向けての覚悟へ繋がる…
おたえの一件を通してそこまで描き切る、その簡潔で鮮やかな語り口に改めて脱帽
同時にRAS側のビジネスを超えた絆も見えて来るのだからホント巧い👏
おい、セトリをスケブに書くな…w pic.twitter.com/sytgAAfuYi
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 22, 2019
12話② 面白いのは"Returns"披露が、客前ではなくリハな点
この帰るべき場所(グループ)への想いの曲が、共演する他バンドの前で演奏される
歩みは違っても、同じ夢を見る仲間への声援の様にこの歌が響くのが実に感慨深い
そこに作り手のキャラ達に対する愛を見た気がします😊 pic.twitter.com/jMCvhSfZr7
S2 13話
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 29, 2019
13話 初めてバンドリを見た1話で、キャラの多さに辟易したのが懐かしい…
最終回、皆が揃ったステージがこんなにも嬉しくなるなんて!
そして改めて、楽曲だけでなく存在感や空気感で、バンド毎の色を表現出来るこのアニメの強さを実感✨
感想は『バンドリありがとう😊』に尽きます pic.twitter.com/twTDSwO7lL
2期総括
#バンドリアニメ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 29, 2019
まとめ
一期未見&非ガルパ勢ながら最高に楽しんだ😊
①シンプルにライブや曲を堪能
②各バンドの色が分かる
③ポピパのドラマ
①→③へ、順路は明快で初心者でも迷わない 気付けば随分遠くへ来たものですw
何より、夢に打ち込む姿を衒いなく肯定/応援する本作の姿勢が大好きに…! pic.twitter.com/JLOjTOBDCB
3期
2020年1月~3月
S3 1話
#BanGDream 3期1話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) January 24, 2020
武道館への夢、六花を見出すチュチュ、RASの宣戦布告、オーナー再登場…1&2期を助走に、新たな目標へ向って飛立つ端整な構成が見事!
トリロジーとして、物語の到達点にも否応なく期待が高まる
"ぶっ潰す"という言葉とは裏腹に、同じ夢を持つ者への敬意が伝わるのも素敵😊#バンドリ pic.twitter.com/strYxIHwu4
S3 2話
#BanGDream 3期2話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) January 31, 2020
チュチュの勧誘から逃げ続ける六花
初めてRASで音を合わせることで変わる意識…ベタながらカタルシスある展開!と思わせておいてからのもう一捻りに感心してしまった👍
ポピパもRoseliaも一目置く、チュチュの音楽に対する真摯な姿勢を視聴者にも再確認させる構成が上手い#バンドリ pic.twitter.com/BcjWriyOr3
S3 3話
#BanGDream 3期3話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 7, 2020
バンドリ開幕、各バンドの始動…その中で唯一動けぬ六花
二期の挫折を乗り越えたおたえがまっ先に六花へ接触する事、憧れ続けたポピパが彼女の背中を押す事…積み重ねて来た物語をエモーションへ昇華させる展開が最高に気持ち良い!
新生RASの誕生のカタルシスに震えた#バンドリ pic.twitter.com/LQbC6BycWU
S3 4話
#BanGDream 3期4話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 21, 2020
六花、正式加入へ!
ついポピパ曲を口ずさんじゃう処に、急な環境変化への戸惑いも見て取れて面白い
六花をフォローするレイヤ&ますきの温かさと、そんな二人の信頼を見せてチュチュの音楽活動への真剣さまでを浮かび上がらせるのがスマート
次回はやっとポピパがメイン?#バンドリ pic.twitter.com/wBcdhrDFBI
S3 5話
#BanGDream 3期5話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) February 28, 2020
毎回、素晴らしいなぁ😊
RASに触発されて、ポピパもMV作りへ…
全部乗せでカオスかつコミカルな前半から一転、大事なモノを詰め込んで、ハンドメイドでアットホームで…そんなポピパらしさに溢れたMVと物語に、自然と笑顔になるep.
躊躇せずに挑戦して行く、少女達の姿が眩しい! pic.twitter.com/IitExU5Hgh
S3 6話
#BanGDream 3期6話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 6, 2020
ROSELIA vs. RAS
数で決する勝敗、チュチュが漏らした言葉、寡黙な友希那の心中、各人の想い…
勝負の爽快さより、釈然とせぬビターな後味を残す脚本に唸らされた
勝者すら影を落としそうな余韻は重いが、両者の更なる掘り下げと進化を予感させる展開に惹き込まれてしまう#バンドリ pic.twitter.com/VDGJZD0sNv
S3 7話
#BanGDream 3期7話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 13, 2020
Roselia×RAS 直接対決が残したもの
其れを遺恨として語るのではなく、道程は違っていても、同じ場所を目指す同士として刺激し合う存在として描き、新たなRoseliaへと昇華させて行く展開が見事
対決に題を取りながらも、夢追う情熱に優劣をつけぬ本作の姿勢に胸を打たれた#バンドリ pic.twitter.com/4VMHV88AnO
S3 8話
#BanGDream 3期8話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 20, 2020
温泉回
前回と雰囲気はだいぶ違うけど、この賑やかさもまたバンドリらしいです😊
その中でも同じ夢追う者同士としての横の繋りや、バンドとして一緒に演奏する事の意味などを描き/語る作劇に、本作が何を大事にしているのかが察せられて心地良い
あれはミシェルなのか?w#バンドリ pic.twitter.com/YvVJDm8Fhk
色んな表情の見れる楽しい回(ますきさんの評価と印象が鰻上りw)ですが、ここにチュチュとパレオが不在なのが…
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 20, 2020
RASが真に一つのバンドとなるには、そこに乗り越えるべき壁があるのかな?🤔#バンドリ pic.twitter.com/iaEfu8ZbmS
S3 9話
#BanGDream 3期9話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) March 27, 2020
武道館へ向けて走り出したポピパ
ライブハウスの垣根を越え、バンドの垣根を越え、失敗を恐れず立ち向かう眩しさが実にらしい
その輝きに照射され、頑ななチュチュと、更にはパレオの問題へと踏み入って行く展開が苦いけれど見事
そして、相変わらずマスキング株が爆上りw#バンドリ pic.twitter.com/h0biYO7lAU
S3 10話
#BanGDream 3期10話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 3, 2020
奏者として挫折し、Pの道を選んだチュチュ
掛違いで生じたRASの亀裂
けれど、その裂け目を埋める様に変わって行くレイヤの意識、ロック達の情熱
ほろ苦くも、RASが真に一つとなる為の試練を描きながら、そこに芽生えつつある絆を実感させて呉れるep.
高まる次回への期待#バンドリ pic.twitter.com/PpMdvCVXBD
そして次回は、楽しみでもあり、恐ろしくもあるパレオのep.か…
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 3, 2020
学校でのパレオの素の口調にドキリ
見えぬその表情にゾクリ…
彼女の背景に興味を掻き立てる、その魅せ方も見事#BanGDream #バンドリ pic.twitter.com/bRuFldZP5t
S3 11話
#BanGDream 3期11話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 10, 2020
母に愛玩されるちゆと優等生を演じ続けた令王那…こう在りたいと願う自分で居られたRASと、失うのを恐れて素直になれずにいた想い
チュチュ/パレオを軸に、五人其々をRASという居場所と向き合わせ、真に一つのバンドとなる過程を、端正に纏め上げた脚本が抜群に上手い!#バンドリ pic.twitter.com/GweOSC2y1Z
#BanGDream #バンドリ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 10, 2020
3期はRASの物語を丁寧に紡ぎながら、ポピパをメンターやトリックスター(ランキングなど…)として起用するで、お話を転がしているのも改めて面白いなぁ…と😊 pic.twitter.com/wxBR4bvqbe
S3 12話
#BanGDream 3期12話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 17, 2020
武道館行きを決めた3バンド
其々の変化と成長の見えるep.
その成長が舞台に立つ少女達に限らず、明日香やここに居ぬ他バンドへも共通する物だと実感する
本作の描く夢が共に歩み、共に叶えるものである事を再認識し、edに全キャラと皆の楽器が並ぶ意味を改めて噛み締めた#バンドリ pic.twitter.com/xrOWTKExhz
S3 13話
#BanGDream 3期13話
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 24, 2020
終わってしまう寂しさよりも、蔵から始まった小さなキラキラが実を結ぶ舞台に胸がいっぱいとなる美しい大団円
武道館は終着点?いいえ、彼女達が輝き続ける限り、この夢も物語も終わることはない…高め合いながら邁進する姿を描いてきた作品だけに、素直にそう信じられた#バンドリ pic.twitter.com/LqDT9hq0F7
#BanGDream #バンドリ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 24, 2020
3バンド三様の格好良さ、楽しさ、強さがパフォーマンス(映像面)と楽曲(音楽面)の両面から伝わって来る最終回のステージに、改めて本作の魅力と強さを見た
皆で奏でる"夢を撃ち抜く瞬間に!"の高揚感、多幸感も含め、大満足😊 pic.twitter.com/yKzgGJzfke
3期総括
#BanGDream #バンドリ
— Boo!💙💛 (@boo_hit) April 24, 2020
武道館行きをかけたバトルがメインとなる展開ながら、バンドの枠を超えた協調や、同じ夢を追う者達の共感の物語が綴られていたのが特長的だった第3期
1期でポピパに始まったドラマが、グループを飛び越えて、全ての夢へと声援を贈る、皆の物語として結実した姿に強い感慨を覚えた pic.twitter.com/Qnl9rOnIsY