![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119825218/rectangle_large_type_2_1e7cafdb5b186d984aa500f88c90ce48.jpeg?width=1200)
日本全国のお父さんに告ぐ!「家事しませんか?」
「一本道を行こう。洗濯物干すのもHIPHOP!」
なんとも陽気なパンチラインで本日も始まりました。
どうも、家事モンスターことブタコブラです。
突然ですが、全国のお父さんがた!
「家事してますか?」
うん、してるよ!って方は、せっかくのご縁なので最後まで見て行って下さい。
いや、あんまりしてないな。って方はせっかくのご縁なので最後まで見て行って、フォローしてスキしてください。
ブタコブラは結構家事をする方だと思います。
ブタコブラ家事するのも幸せです。
この記事を読むと
・なんとなく家の空気が重い
・夫婦関係が悪く会話もない
・家に帰りたくない
・最近子供が元気がない
こんなことの解決の糸口が見つかるかもしれません。
結論:男が家事をすると、みんな幸せになれる
![](https://assets.st-note.com/img/1698194199046-i9N3luPAFW.jpg?width=1200)
結論からすればまさにこれ。
男が家事をすると幸せになります。
結婚をしていて、なんとなく家にいずらいとか、夫婦仲が良くないとか、仕事のストレスで病んでいるとか働くお父さんには色々あると思います。
騙されたと思って、お家の家事をやってみてください。
めんどくさくて不幸になるどころか、幸せになりますし、何なら仕事のストレスも吹っ飛んじゃうかもしれません。
ブタコブラの一日について
![](https://assets.st-note.com/img/1698199777742-IXYih0lVxn.jpg?width=1200)
ブタコブラの一日をご紹介してみようと思います。
ちなみに家族構成はこんな感じです。
※ちなみにブタコブラはステップファミリーです
・ブタコブラ(父兼家事モンスター)
・ヨメコブラ(母兼外したコンタクトをその辺に置く担当)
・長男コブラ(長男兼就活中)
・長女コブラ(長女兼青春真っ只中)
・次男コブラ(次男兼スイッチライトに取り憑かれている)
・犬コブラ(すきなものはりんご)
5:30 起床
・ヨメコブラが起きたら飲む、ビタミンドリンク(obagi)の準備をする
・食洗機の中身のお皿等を棚に戻す
・家族が持っていく水筒を準備する(五人分)
・ヨメコブラだけBCAAドリンク(ホット)なのでお湯をやかんで沸かす
・ポンズ(ゴールデンレトリバー)のご飯をあげる
・ポンズをお外に出して、トイレさせる
・子どもたちの通学自転車を外に並べる
・ポンズのペットシートのお片付け
6:00 ヨメコブラ起床
・ヨメコブラがみんなのお弁当準備開始
・ブタコブラはその隙に、お弁当バックとお箸類をカウンターに並べる
・乾燥機の中のタオルをたたむ
・お弁当ができたらバッグに入れて水筒とセットにして置いておく
・食器等の洗い物をしちゃう
6:30 一段落したので少し副業しちゃう
・昨日リペアした商品の撮影したりまどろんだり
7:00 ヨメコブラ出動&子供達が起きてくる
・ヨメコブラの荷物を持ってお見送り
・ぞろぞろと子どもたちが起きてきて、なんか食べたり食べなかったり
・食器のお片付けと、お米をといで夜用のご飯をセット
7:30 子どもたちの見送り&副業開始
・リサーチしたりしなかったり
・リペアしてみたりしなかったり
・梱包したりしなかったり
8:00 ブタコブラ出動
19:30 帰宅
・ヨメコブラはだいたいソファーで寝ている
・洗濯物を取り込み畳んで定位置に持っていく(するとみんな自分の部屋に持っていく)
・まだお風呂に入ってないやつがいたら入れちゃう
20:00 ご飯食べる
・食器類を洗う
・洗い終わったらヨメコブラとお風呂に入る
・一回目の洗濯物を回す(色付きのもの)
・お風呂から出たらちょうどよく一回目の洗濯物が終わるくらいなので干す
・二回目の洗濯物を回す(白いもの)
・ゴミを集めて捨てに行く(月・木)
21:00 ちょっと一段落したので副業開始
21:30 洗濯物が終わったので干す
・明日のお弁当用のご飯をセットする
・キッチンにあるフキンやタオル類を洗濯機に入れてセット
22:00 家事終了&副業開始
・ゴロゴロしたりするときもある
24:00 就寝
なんとなく書き始めて見たら、めっちゃ長くなっちまった!!
まぁ大体こんな毎日を送っています。
男が家事をするとなぜ幸せになるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1698370726442-oaktX657gq.png)
家事なんて面倒だし、働いて疲れてるし。
男はその分働いてお金を稼いできてるんだし、女なら(又は専業主婦なら)家事くらいやって当たり前でしょ?
かつてブタコブラはこうやって思っていました。
これを読んでいる人の中でも近い考えの人もいればそうでない人もいると思います。
一つだけはっきりしているのは
この考えをしている男の人の家庭は、90%位夫婦仲悪いです。
だってそうでしょ?
客観的に見れば、これって一番女の人が言われたら嫌だし、そう思ってて欲しくない事ですよね?
もし、そう思っているのであれば、少なからず奥さんは嫌だと思っているだろうし、あなたのしたことにいちいち感謝したりできなくなってくると思います。
だって、逆だったら嫌じゃないですか?
男なんだからお金を稼いでくるのは当たり前。
こっちだってパート(に限らず)して働いてるんだから、男だって家事するべきでしょ?こっちは子供の事だってみてるんだから。
こう言っている女性に感謝できますか?
できたとしてもし辛いのは間違い無いですよね。
男の責任の範囲はどこまでか?
![](https://assets.st-note.com/img/1698370791854-4rQAwSyfod.png)
これはとても重要ですね。
働いてお金を稼ぐと言う事もとても大事ですが、男の責任のうちの半分だとブタコブラは思っています。
では残りの半分はなにか?
家庭内で起こること、全てが夫の責任
![](https://assets.st-note.com/img/1698370833415-VySPMvDzsZ.png)
そんなふうに考えるとちょっと気が重たくもなりますが、それでも家庭内で起こることの全ては夫の責任です。
例えば
・妻の機嫌が悪い
・子供が言う事を聞かない
・家が汚い
・お金がない
・夫婦仲が悪い etc
例を上げればキリがないですが、もうどんな事であれ夫の責任です。
大黒柱としての認識と覚悟
![](https://assets.st-note.com/img/1698370942012-wOFTODpybC.jpg?width=1200)
よく家計を支える夫の事を「大黒柱」なんて表現しますが、大黒柱というのは経済的な面での意味合いだけではありません。
・社会的側面
・精神的側面
・経済的側面
全てにおいて大黒柱なのです。
お金だけ稼いでくれば夫の責任を果たしているというわけではないと言う事です。
夫の責任:社会的側面
例えばですが、
「困っている人がいたら助けよう」
「悩んでいる人がいたらゆっくりと話を聞こう」
こんなふうに
社会的とは他の個人、もしくは集団になんらかの影響を及ぼすような意識的、もしくは無意識的な行為や思想の事を指します。
奥さんが何かに不満があるのに、話を聞こうともしない。
子供はそれを見て、言葉にできない不安にかられます。
男の人ってそうゆうもんなのかな?と無意識に思い込んでいきます。
夫の責任:精神的側面
人生にはトラブルがつきものですが、何かがあったときオドオドしてしまっては「大黒柱」としての役目が果たせません。
どーんと構えて冷静な判断を求められます。
夫は、多少の事では動じない精神力と適切な判断ができる知識や人生経験を持ち合わせるというのがすでに責任なのです。
夫の責任:経済的側面
これはとてもシンプルにお金を稼ぎ、家に入れることです。
そりゃそうです。
女性の社会進出が進んだとはいえ、昇進や昇給のチャンスが男性と同じ分だけ平等にあるかと言われれば確実に答えはノーです。
また、女性は出産、育児で長期間にわたり社会から一旦離脱をします。
母親が男性と同じだけお金を稼ぐと言うのはそもそも前提条件からして違うのです。(優秀で男なんかよりも多くのお金を稼ぐ方はもちろんいますよ)
最近、ヤフーニュースとかで結婚相談所の記事をよく見かけますが、女性が自分よりも収入の高い人を望むのはそれこそ当然だと思います。
だって、女性は出産、育児で社会から離脱してしまうのだから、自分より経済的面で能力が優れている雄でなければ、自分の子供を守れません。
子供が不幸なら親は幸せにはなれんよ
![](https://assets.st-note.com/img/1698371397209-LFizJmlMwX.jpg?width=1200)
私達は、大事な人が不幸な状態にあると、不安になります。
例えば、子供が学校でいじめにあっているのに、親がハワイ旅行に行くことはなかなかないですね。
親子は精神的な結びつきが非常に強く、お互いに精神状態がミラーリングしてしまうのです。
親が不幸でも子供は幸せにはなれない
子供ができると、子供の事ばかりに集中してしまい、この考えを忘れてしまいがちです。
本来、人は子供がいようと自分の事を一番にしていなくてはならないなとブタコブラは考えます。
だって、親が不幸なのに子供の幸せを願うって順番違うじゃないですか?
子供の立場からしてみれば、「こっちの事はいいから自分の事ちゃんとしてよ」って思いますよね。
なんか、子供のためを思った自己犠牲みたいなのって美談化されがちですが、そんなんじゃなくて大人として自分の幸せをちゃんと確立するのも責任です。
というのも、いくら我が子であろうとも、子供は自分ではなく他人格であると言う事をきちんと認め、尊重しなくてはならないからです。
我々親は、順当に行けば子供よりも先に死にます。
死ぬまで面倒を見てあげる事はできませんし、なんだったら将来子供は親の立場になるのかもしれません。
だから、それぞれの年代にあった子供の責任を親が取り上げてしまうと成長機会を失ってしまうのです。
こういった思想をきちんと持たないとならないなとブタコブラは思います。
お母さんは母子一体なのでどうしても子供の事で、手を出しすぎてしまう事が多いです。
それをきちんと目的を持って、軸をぶらさないように相手の心情を配慮して伝える。男がするべきはこういった事なのではないかと思います。
家の中ではお母さんが一番であると言う事を認めよう
![](https://assets.st-note.com/img/1698371533775-53XAInnoio.png)
いろんなケースがあるのは大前提として、家の中ではお母さんが一番です。
何が一番って、全てにおいて一番なのです。
子供達にとっては、影響力という点でも一番ですし、一番触れ合うのもお母さん。一番時間を使うのも、子どもたちをこの世に生み出して一番大変な時期を孤独と向き合いながら戦ってきたのもお母さんです。
我々男だって、社会で慣れない仕事と向き合って、できるだけ家族に楽をさせてやりたいと奮闘して戦ってきました。
だがしかし!!
ぶっちゃけ、奥さんがいてもいなくても、子供がいてもいなくても、我々は同じような仕事をしていたのです。
って考えると、家庭を持って子供ができた事によって、異次元に放り込まれるのはお母さんなのです。
お母さんが今まで積み上げたキャリアを断絶させ、自分は社会に戻れないんじゃないかという不安と戦い、気を抜いたら死んでもおかしくない赤ちゃんを出産後のウルトラしんどい体を引きずりながら24時間体制で身を粉にして子供を育ててきた。
それがお母さんと言う存在です。
本当はもっと過酷なんだと思いますが。男であるブタコブラが想像できる範囲なんてこんなもんです。
だからお母さんが一番。異論は認めん!
家事は「全部」夫の仕事です
![](https://assets.st-note.com/img/1698371651182-7k9tmTQxAP.png)
自分がやるべきことなのに奥さんがやってくれたら、感謝ができます。
奥さんがやるべき事を自分が手伝ったら感謝されたいと思います。
そこに感謝の言葉がないと、男はふてくされてしまいます。
だからこそ、家事全般は全部が自分の役目のつもりであるべきなのです。
いつもしてくれている事に感謝ができるのは、自分が主体である事とバーターなのです。
心の何処かで家事は女がやるものって意識があるから、「手伝う」になるのです。もちろんそんなふうに思われていれば、女性は気に入りませんよね?
気に入らない事が積もると愚痴になり、感謝をする機会がなくなり、家庭での会話がなくなり。。。と雪だるま式に悪い方向へ転がっていきます。
だからこそ、ブタコブラは家庭においての男の役割の半分は
「奥さんの機嫌がいい状態を保つ事、そしてそれを維持、継続すること」
だと考えています。
子どもたちにとってもそれが一番の安心になるし、自分にとってもそれが一番やりやすいのです。
みんなが健康で今日も元気に笑っていてくれるから、自分は今日も幸せでいられる。そう思うのです。
最後に
さていかがでしたでしょうか?
偉そうな事を書きましたが、ブタコブラは生粋のクズです。
自分で言うのも悲しいですがそう思います。
だからこそ、ブタコブラは一度離婚をしましたし、過去の結婚生活ではあまり家事をやる方ではありませんでした。
現在の奥さんと出会って、結婚をして、訳あって家事をやらなければならない機会がありました。
そうしたら、奥さんは機嫌が良くなるし、子どもたちもなんだか落ち着いている。感謝もしてくれる。ブタコブラも嬉しい。みんなハッピー。
そうして気がついたのです。
家事は男がやるとみんな幸せになるんだなと。
なので、ぜひ全国の男性の皆さん。
家事しようぜ!