【前編】C~E判定を抜け出す5の方法
皆さんは、ご自身の勉強をきちんと設計していますか?
多くの受験生は、勉強に取り組むことに非常に熱心です。
しかし、勉強を設計する事には無関心です。
例えば、使う教材、勉強法、環境、BGM。これらをこだわり抜いているって方は少ないと思います。
まあこれは、大手予備校がカリキュラムを組んでくれるからでしょう。
しかし、大手予備校のカリキュラムは、THE正攻法といった感じ。
すでにA判定を取っているような人にはいいかもしれませんが、C~E判定を取っているような人にとっては、正直あまりよくありません。
C~E判定を抜け出し、合格圏内に潜り込むには、自分より成績の高い奴らを抜かすための、現状の実力差をひっくり返すための戦略が必要です。
という事で今回は、C~E判定を抜け出すための具体的方法5選を紹介します。
この記事を読むことで、
①C~E判定を抜け出すための考え方、やり方がわかる。
②合格までの道筋がイメージしやすくなる。
「受験をなんとなくではなく戦略的に攻略したい!」
という方はぜひご覧下さい!
0. 当たり前だけど、最重要は、勉強法です。
凡人にとって、受験の結果を最も左右する要素は、勉強法です。
受験では、覚えるべき知識、解けるべき問題のレベル、必要な思考力。すべて明確にわかっています。
受験で勝つ最も簡単な方法とは、そういった「求められる能力を伸ばすことに特化した勉強法」を実践する事なのです。
ですから、受験に置いて勉強法は最も重要な要素なのです。(このマガジンを購入してくれてる皆さんはすでにご存じだと思いますが、一応書いておきました。)
詳しい勉強法については、こちらの動画をご覧下さい。
自分の状況、教科によって少々調整は必要でしょうが、全教科、この勉強法をベースにして構いません。
きちんと実践できれば必ず伸びます。
ということでここからは、「勉強法はできている」という前提で、C~E判定を抜け出す具体的方法を5つお話しします。
ここから先は
【受験の勝ち方】塾無し東工大生の受験攻略マニュアル
僕が東工大に独学で現役合格した経験と、脳科学や心理学の研究を組み合わせて、科学的&戦略的に受験に勝つ方法を紹介します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?