ノーベル賞勉強法実践編
以前YOUTUBEで、ノーベル賞勉強法と題し、ファインマンテクニックを紹介しました。
「インプット」、「アウトプット」、「単純化」というシンプルな3つのSTEPで実践しやすいわりに、科学的にも正しい勉強法なので、(おこがましい表現かもしれませんが)かなり現実的かつ効果的で素晴らしい勉強法だと思います。
ということで今回は「実際どうやって普段の勉強に取りいれるか」について解説していこうと思います。
具体的には、
1.ファインマンテクニックが効果的な場面
2.目標の具体的決め方
3.ファインマンテクニックが使いやすい教科
4.
の3つについて、詳しく解説します。
この記事の対象者
・ノーベル賞受賞者の勉強法が知りたい人
・深く理解しながら勉強したい人
今回も、YOUTUBEの内容を前提に話していくので、まだ見ていない方は1度こちらの動画を見ておくことをお勧めします。
めんどくさいとは思うんですけど(笑)。倍速なら3分かからないので、ぜひ見てもらえる嬉しいです。
ではやっていきましょう。
ここから先は
2,569字
【受験の勝ち方】塾無し東工大生の受験攻略マニュアル
¥500 / 月
初月無料
僕が東工大に独学で現役合格した経験と、脳科学や心理学の研究を組み合わせて、科学的&戦略的に受験に勝つ方法を紹介します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?