2024/8/4(日)

夏休みになって周りのみんなが思い出を生成しているね。一方俺は無駄な時間生成マシーンになっておりますね。写真がたくさん流れてくるけどやっぱねぇ、日々の思い出の記録として、カメラでの写真に慣れきってしまうとスマホ写真が酷く解像度の低い記録に見えてしまう。近年のスマホカメラの性能なんて目覚ましいものがあるけどやはりボケ感と繊細な描写という点ではカメラには勝てないね。なんか立体感がないから2次元っぽく見えちゃう。やっぱ綺麗なボケ感を表現してくれるカメラは、より3次元的に写すし変なノイズもないからよりクリアに見える。全人類カメラは買うべきなんだな。


ヨルシカの音楽って近代音楽の権化みたいな音楽してる気がする。その音の意味、歌詞の意味、MVの意味。それらが全体を掴むための一部であり、生まれ変わりだったり、あるいは前世だったりと本旨への道につながる、言わば理性的な音楽。一方、ずとまよだとか(ミセス、Vaundy、Orangestarとか)その他大勢のアーティストって前近代的な音楽で、メロディーだとか歌詞だとか、共通的な本旨を持たずに独立してる、前近代的で感性的な音楽だよね。(もちろん一曲の中で見れば当然そのメロディー、歌詞は本旨を持つのでミクロ的に見れば近代音楽だけども)そういう意味ではヨルシカは近代的で理性的な音楽を体現する、唯一のアーティストなのかもしれないね。


えいごむずい


いいなと思ったら応援しよう!