【BONSAI月報】 12月号 「今年もお世話になりました」
BONSAI STUDIO、CEOの山本です。
あっという間に年の瀬ですね。
弊社は2月決算の会社なので、1年の総振り返りは決算期にまとめてやります。なので、年の瀬ではありますが、いつも通りの月報です。
また、引き続き 広報・マーケティングのインターン(社会人可・副業可) の募集もしておりますので、カジュアル面談の応募を是非ご検討ください!
それと、もし直近で Studio を使ったLPサイト制作をできる方がいたら、お声がけください。
今月の振り返り
撮影案件:2件
先月から続きの撮影も含めての2件だったので、撮影自体は多くない月でした。やはり、年末・年の瀬ということもあるのでしょうね。
その分、今月は年末のイベント・行事などに多く出展・出席したりして、来年以降に繋がるような新しい出会いを探しに行く時間になった気がします(後述)。
学会のスチル撮影
撮影の話がSNSに既に出ていたので、こちらでも。
実は学会に同行して記録写真を撮影するというお仕事をいただいておりました。イベントに同行して映像を撮るということはこれまでにもありましたが、写真撮影で同行というのは新鮮な案件だったのではないかと思います。
WEB記事用の写真撮影
撮影自体は先月のものでしたが、記事が今月公開されたということでここでご紹介です。定期的に弊社 鈴木に撮影をご依頼いただいている、WEB記事用の写真撮影案件です。
少し前にはこちらの記事でも撮影を行っていました。
------
今月は写真撮影の話が多くなりました。
こういった撮影もやってるんだなー、というところで、もし気になった方は是非ご連絡ください。
映像も裏で引き続き継続中です。
(写真に比べて編集工程が重いのもあり、撮影から公開まで時間が空きがち)
Tsukuba Lab. Meetup in AIST vol.7 への出展
つくば市主催の、「Tsukuba Lab. Meetup in AIST」に参加しました。
この展示会は、産総研の敷地内にある共用講堂で開催され、参加者同士の交流や産総研の研究者の方々との交流が目的とされたものです。
お昼休み時に弊社ブースを見に来てくれた方などもおり、新しく弊社を知ってもらう機会になってよかったと思います。
WISS 2024 へのスポンサー企業としての参加
詳しくは参加レポートの記事があるのでそちらをご参照ください!
とても楽しかったです!
来年の開催までにちゃんと会社も成長させて、また参加したいですね。
Open academia Summit 2024 への出展
今年最後のブース出展となりました。
以前から、研究者のクラウドファンディングの取り組み自体は知っていたのですが、そのサービスを運営している academist さんが主催のリアルイベントをやるということで参加してきました。
元々は一般参加を予定していたのですが、Vision Sharing Partner(VSP)としてブース出展も可能という話を伺い、今回はVSPとしてイベントに参加させていただきました。
我々も普段、アカデミア界隈にはいますが、情報系・HCI系がメインとなっているので、それ以外の分野の方と接するのは非常に新鮮な経験でした。
来年以降、もっと幅広くアカデミアの方々とお付き合いしていきたいな、と改めて感じたイベントにもなりました。
弊社の忘年会を開催しました
コンテンツ東京などを中心に、弊社のお仕事をこれまでにお手伝いいただいた方々を招いての忘年会でした。
また来年も色々一緒にやっていきたいですね!
(12月からお世話になってるメンバーや今回来れなかった人とは年明けてから何かしたい)
今月の感想
そんなこんなで、2024年も終わりですね。
12月は撮影自体は少なめでしたが、編集やイベント出展などが目白押しという月でした。
ここに書ききれてない忘年会やら年末イベントもあったりで、来年に向けて準備の月という感じでしたね。
来年は今年以上に仕事を展開していきたいので、皆々様ぜひぜひよろしくお願いします!
記憶に残ったクリエイティブ
生成AIの動画
最近はおもろい生成 AIの動画が増えてきましたね。もちろんまだまだ利用可能な分野というのは限られる部分はありますが、引き続き注視しておきたいところです👀
お知らせ
SATテクノロジー・ショーケース2025 への出展
来月つくばで開催されるこちらのイベントに企業ブースを出展予定です。
また普段とは違ったアカデミアな方々とお会いできることを楽しみにしています!
今月の月報は以上です。
年の暮れということで、年末進行な行事が色々ありました。
毎年勝負の年だなと思って過ごして早10年くらい経ちますが、来年も勝負の年なので、頑張っていきたいと思います。
引き続き、こんなことが聞きたい、こんな話を書いてくれ、などご要望を受付中です。コメントやDMをいただければ、翌月以降の参考にしたいと思います。
それではまた、来月お会いしましょう。
[EOF]