
例会レポート4月(2024年)
令和6年4月14日(日)、永福和泉地域区民センターにて4月例会が行われました。
テーマ「もみじとかえで」
4月の講師はさいたまの盆栽園「盆栽大野」の大野朝美氏です。今月の例会ももちろん大盛況。もみじ、かえで他のお話を存分に伺いました。

もみじの種類は多く、新芽の葉色も幹の硬さも種類によって様々。山もみじは同じ実生でも出てきた葉性は様々で面白いんですよと朝美氏。

もみじの春はとにかく毎朝、芽を摘んで摘んで摘んで、5月に葉を刈って刈って刈って等々の作業になり、大量のもみじ他を管理されている朝美氏の朝はそれはそれは忙しくていらっしゃるそうです。もみじの数は盆栽園さんの比ではありませんが、私たちも毎朝楽しみながら作業をしていきたいですね。
他にもみじ、かえでの剪定、苗木の作り方、種まき、挿し木、植え替え、肥料等を伺いました。実践したいですね。

熱心に聞き入る会員さんたち。朝美さんも説明に熱が入ります。

休憩中も見学の方や会員の皆さんからの質問、相談は続々と上がっています。

後半は野バラから。剪定、防虫、ヤゴ枝の処理、受粉、水やり、刈り込み等々、一年を通しての作業を伺いました。
そして朝美氏が創り出した野バラ「あさみの夢」の話も伺いました。残念ながら今回花は拝見できませんでしたが、それはそれはかわいいんです。
他にも草ものの管理、増やし方等を存分に伺いました。すぐに実践したいですね。
次回は親睦会(会員限定)で盆栽大野さんへ伺います。お目当ての素材や盆栽を手に入れましょう。
朝美さん、お忙しいところ貴重なお話をありがとうございました。
日本小品盆栽協会東京支部では例会の見学を随時募集しています。
詳細はこちら例会案内。
お問い合わせは事務所、公式LINE、またはメールフォームよりお願いします。
※見学時メールアドレスを残した方で、メールが帰って来てしまう方がいます。お心当たりのある方は問い合わせフォームからご連絡ください。