見出し画像

2025年早春エッセイ【3】 秋の親睦会 青梅周辺の盆栽園巡り:日本小品盆栽協会東京支部

11月日曜日東京支部、「秋の親睦会 青梅周辺の盆栽園巡り参…」「はい!参加希望です」と言葉の途中で即答したのは私です。

盆栽一年生の私、盆栽園に行ってもどの盆栽をお迎えしたらいいのか、わからないので勉強したいと思っていました。盆栽園巡りというこのチャンス逃すまい、先輩方の盆栽選びの着目点を盗んじゃおうという目論見があったのだ。

青梅のsoboku→澤乃井ガーデンでお昼→e盆栽→うめがた園というバスツアーです。

盆栽園に着いて先輩方が一斉に散らばり籠に次々と盆栽を入れてる。どうしたらいいのかわからないでひたすらウロウロしていました。
「大丈夫?何が欲しいのかよく考えてみないと決まらないよ」
(沢山あり過ぎて何が欲しいかわからない)
「どの位の大きさの盆栽をやりたいの?」
(ががーん、決まってない)

「この木ならここを剪定してこうやって作っていくといいかも」
(剪定したりして姿を整えていく事をシミュレーションして選ぶのか。アドバイス覚えておかなくちゃ)

「根元の曲をよく見て選んで」
「葉が小さい方がいいよ」
「あそこのトレーにいいのがあったよ」

など先輩方が声をかけてくれる中、今まで手当たり次第に「可愛い」「お買い得」で何も考えずに盆栽をお迎えしていたから収拾がつかなくなってるのか…反省。

沢山のアドバイスをいただきあれよあれよと盆栽を入れた袋を鵜匠のようにぶら下げていました。
中でも気に入ったのはsobokuさんの真柏とシロシタン。はぁ、可愛い。大事にするからね。

お昼は澤乃井ガーデン。
「あそこの岩にいい感じの草が生えてるよ」
「姫ツルソバ!添えの草で使うと可愛いよね」などと盛り上がりながら散策するのは盆栽仲間ならでは(笑)
利き酒コーナーで美味しい日本酒もいただきました。

お腹もいっぱい、日本酒でいい気分になってバスの中では実生の話、家での盆栽の管理、失敗談などで楽しく盛り上がりました。
だんだん暗くなっていく高速道路で現実に戻りつつ気持ちまでも暗く、こんな楽しい時間がずっと続けばいいのにと東京支部懇親会ブルーで泣きそうでした。

先輩方が声をかけてくださり盆栽の選び方の生の実習、勉強が出来、感謝の気持ちでいっぱいです。そして周りの人達が楽しそうに買い物してると自分も幸せな気分になりました。楽しかった。計画をしてくださった幹事の皆様、アドバイスくださった会員の皆様、ありがとうございました。

(はづみ)



2025年早春エッセイ INDEX
深刻な気候の異変
初秋、畔柳支部長の棚場を訪れて
秋の親睦会 青梅周辺の盆栽園巡り
新年の盆栽への思い

いいなと思ったら応援しよう!