
週明けゴキゲンで登園する方法👶
2025年2月8日(土)
3歳0ヶ月25日(生後1121日)
全国のママパパさん
今週もお疲れ様でした✨
あっという間に
1年終わるので
日々全力で生きましょう🔥
最近よく
インスタDMで
聞いていただく
週明けのぐずっちゃって
ゴキゲンで登園できない問題。笑
どうしてますか?っていうDMを
よくいただきます📩
今回は我が家がやってる
スタイルをシェアするので
参考になったら嬉しいのと、
もし効果のある方法があれば
ぜひ教えてください☺️
週明けゴキゲンで登園する手段
①日頃から外に興味を持ってもらう
これは日々の積み重ねが必要なんですが
例えば、
家の近くで
時折、猫ちゃんが歩いてるんです😺
その時に息子に
「にゃんにゃんおるやん☺️」
「かわいいね〜☺️」
「一緒に挨拶しようか☺️」
みたいな感じで
コミュニケーションを取ってます💡
もしくは
1列になって
登校している
小学生の団体と
交流しておきます。
ほんまにコツコツ。笑
よく公園にも行くので
そこで小学生のお兄さんお姉さんと
仲良くなっておきます☺️
そうするとですね、
朝、どうしても気分が乗ってくれない
息子を目の前にした時、
「あ!そうや!
今日にゃんにゃん起きてるかな?
もしかしたら寝てるかも!
遅刻しちゃうから
一緒に起こしに行かへん?」
「今日さ、天気どうなんかな?
一緒に◯月◯日◯曜日、
お天気は晴れです、って
お当番さんやってみよか💡どう?」
「小学生の
お友だちと最近会ってへんな
みんな元気かな?
会いに行ってさ、
昨日getしたおもちゃ
見せてあげよっか💡」
「あ、ズンちゃん(マイカーの名前ですw)
今日寒がってないかな?
だって今日寒いし、雪が積もってるかも!
やっば〜みにいこ!急ご!」
ていう感じです😅
ほんまその時の閃きで
試行錯誤しまくってますが、
時間がなくて
こっちの余裕もなく
そんな時には、
「ちょ、ほんまもうええて〜」
て嫌な言い方します。
文言にしたら
優しい言い方に見えるかもですが
実際は
ストレスを全力で表現して
「ちょ、もうええて〜!」
って言っちゃいます。汗
でもね、
感情を素直に表現することも
時には大切!
とおもてる!!
いいんだよ
全部がうまく解決できないよ〜
②ゲーム感を演出して玄関に来てもらう
👩「つむちゃん!
先にパパにタッチしたほうが勝ちね!」
「どう?いくで!よーいどん!」
ていうと、
タタタタ〜っと走り出して
玄関で待ってるパパにハグして
そのまま抱き抱えて
車に連れて行きます☺️
これに似た感じで
「どちらが早く靴履けるか
やってみよか!」
とかも💡
③保育園の先生に見せよう作戦
直近で気に入ってるおもちゃ、本などを
こちらから提案して
「つむちゃん!
これとこれどっちか
先生に見せてあげへん?
これめっちゃ良いよね〜✨」
なんて声をかけたります。
ほんまは保育園に
持って行かないほうがいい
っていうのは重々承知。
できる限り
ゴキゲンで登園させてあげたい
ということを最優先してもーてる。
ごめんなさい🙏
④前日から保育園を意識してもらう
ぶっちゃけこれは効果ありません。笑
あーでも、
スムーズに行けた日は
これがうまく伝わってる可能性もあるのか💡
「効果ありません」
って書きながら
いや効果実はあるんかもって
思いました。笑
大人だって
「明日からまた仕事か〜」
なんて思っちゃう人もいるし、
気持ちわかりますよね〜^^;
また実践していることを思い出したら
まとめたいと思います☺️