U2が影響を与えた音楽②花の83年組――Big Country、The Waterboys、The Alarm
Big Country
スコットランドのバンド。ヴォーカルのスチュアート・アダムソンは元The Skidsでギタリストで、「バグパイクのような音」と形容される独特のプレイスタイルを持つ人物です。The Skidsのの代表曲「The Saints Are Coming」を、後年、U2&Green Dayでカバーして大ヒットしたのは記憶に新しいですね。
そのスチュアートがThe SKidsを脱退して結成したBig Countryは、1983年、リリーホワイトがプロデュースした『The Crossing』でデビューしました。ちなみにこのアルバムは当初はクリス・トーマスがプロデュースしていたのですが、上手くいかなったのでリリーホワイトに交替したというU2の『How to Dismantle an Atomic Bomb』とまったく同じ展開がありました。このアルバムはUKチャートで3位、USチャートで18位、UKでプラチナディスク、USでゴールドディスクに輝く大ヒットとなり、一躍、Big Countryはシーンの最前線に躍り出ました。当時、スチュアートは「世界にロックバンドは4つしかない。U2とSimple Minds、Echo & The Bunnymen、そして俺たちさ」と豪語していたそうですが、それもむべなるかなです。
1983年3月29日、ロンドンのHammersmith Palaisで行われたWarツアーの最終公演のステージに、ボノとスチュアートとThe Alarmのマイク・ピーターズがそろい踏みしたシーンは、UKニューウェーブシーンのハイライトの1つです。
が、その後が続かなかった。リリーホワイトを二度プロデューサーに起用した1984年の『Steeltown』、1985年の『The Seer』まではなんとか踏ん張ったものの、その後、セールスは伸び悩み(それでもUKだけでは売れていた)、90年代に入ると急速にアメリカンロック化していきましたが、1999年の『Driving to Damascus』がセールス的に大惨敗。翌2000年、バンドは解散ツアーを行って解散、そして翌2001年、スチュアートは好きだったハワイのホテルで首吊り自殺しました。43歳でした。
結局、Big CountryはU2やアメリカに接近して自滅したというより(Simple MindsやEcho & The Bunnymenと違って、はまってました)、デビュー曲を超えることができなかったのです。因果です。
The Waterboys
スコットランドのバンド。ヴォーカルのマイク・スコットはエディンバラ大学で英文学を学んだインテリ。1984~1985年のThe Unforgettableツアーでは大々的に前座を務めました。そして1985年の「This Is the Sea」はUKでシルバーディスクを獲得して、批評家からも高い評価を受け、U2のフォロワー的扱いをされ、そのサウンドはBig Musicと称されました。
このままBig Musicを追求すれば、第2のU2になれたかもしれないものの、ストイックなスコットはあくまでも自分の音楽を追求。アイルランドに移住して、1988年にリリースした『Fisherman's Blues』は、U2の「Sunday Bloody Sunday』でヴァイオリンを弾いていたスティーブ・ウイッカムを擁し、ケルトミュージック色の強い内容で、これがUKチャート13位を記録してゴールドディスクを獲得、またUSチャートでも76位を記録しました。
1990年の『Room to Roam』も同じくケルトミュージック色の強い内容で、これも好セールスと高評価を得、その後、ハードロック寄りになったり、ソロになったり、バンドを再結成しながらも、息の長い活動をしています。
2014年にはフジロックで初来日し、翌2015年には初の単独来日公演も実現しました。田中宗一郎氏はそんな彼らを「次のU2になれたのに敢えてそれを拒んだバンド」と評しています。これもまたバンドの一つの在り方でしょう。
The Alarm
ウェールズのバンド。1983年のU2のWarアメリカ・ツアーで大々的に前座を務め、1984年にリリースした1stアルバム『Declaration』はUKチャートで6位、USチャート50位を記録しました。ディスコグラフィーを見れば分かるとおり、U2と同じく、恐らくその田舎臭さゆえ、アメリカと相性のいいバンドだったのです――が、あまりにもU2に似た音楽性ゆえ、U2のフォロワーどころかU2(とThe Clash)のコピーバンド扱いされ、バンドを悩ますことになります。マイク・ピーターズのマレッドヘアもボノと同じです。
ということで、1989年、バンドはトニー・ヴィスコンティをプロデューサーに起用し、起死回生の一作4thアルバム『Change』をリリースします。その内容は全編ウェールズ賛歌、翌年には全編ウェールズ語で歌い直した『NEWID』もリリースし高い評価を得ました。
アイルランドを離れて世界に打って出たU2に対して、The Alarmはあくまでも地元に拘ることにより、脱U2化を果たしたのです。バンドは1991年に一旦解散しますが、その理由はギタリストがアメリカンロックに接近しすぎたこと(ニール・ヤングの「Rockin' In The Free World 」をカバーしている)をマイクが嫌ったためと伝えられていますが、それもむべなるかなです。
その後バンドはメンバーを変えて再結成しましたが、全盛期とは比べものにならないほどその活動は地味です。地元から飛び立って世界的バンドになったU2と、地元に拘ってローカルバンドと化したThe Alarm――が、『Songs Of Innocence』でバンドの終焉を予感させたU2に対して、The Alarmはロックに不可欠な熱気をまだ失っていないのは、なんとも皮肉です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?