![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138190291/rectangle_large_type_2_f659e9a3697d15636c712f38995d2dbf.jpeg?width=1200)
U2が影響を与えた音楽⑤The Joshua Treeの影響 日本編
洋楽を少々真似したところで咎められることの少ない日本では、80年代後半から90年代にかけてU2ぽい音楽をやっていたアーチストが沢山いました。U2なくして90年代のJ-Popブームなし! といっても過言ではないでしょう。日本のミュージシャンは欧米の物真似ばかり……などと卑屈になることはありません。ロックだって元々黒人ブルーズをパクったものなのですから、90年代のJーPop勢がアイルランドのU2をパクッたって別にいいのです。
ECHOES
芥川賞作家・辻仁成さんのバンド。ウィキにもエコバニとU2の影響を受けているとありますが、当時、日本のThe Alarmとか言われていたらしいです。
BARBEE BOYS
ギタリストのいまみちともたかさんのギターヒーローがアンディ・サマーズとエッジらしく、よく聴くと、U2ぽいです。
PSY.S
80年代半ば~90年代半ばに活躍した男女ユニット。この曲はいまみちともたかさんの作曲で、臆面もなくU2ぽい。
PERSONZ
80年代半ばから現在まで活動しているPersonz。ギタリストの本田毅さんはエッジの影響をうけているそうです。
U2は実は初期の頃しかちゃんと聴いていないのね。だからエッジっぽいっていうのが何だか本当はよくわかってないんだけど、最近8分のディレイのエッジっていうのに気がついた。あとエッジはディレイのことばかり言われがちだけど、意外とソロのセンスがある。ゆっくりフレーズを繰り返すみたいなソロがいいよね。音色を似せるのはけっこうできると思うんだけど、あの独特のソロやオブリガートのニュアンスはなかなか出ないと思う。U2を最初聴いた時に、変なソロを弾くギタリストだなって思って、それをコピーしてみたら、とにかく変なスケールなの。で、そのフレーズをいろんなところでやっていたら、それ変だねってみんなにいわれて。実はこれU2ってバンドのフレーズなんだよねって説明したりしてね(笑)。(本田毅)
REBECCA
実はThe PoliceやU2から影響を受けまくっていたらしいです。U2ぽいです。
東京少年
レズビアンであることをカミングアウトした笹野みちるさんがヴォーカルを務めていた80年代後半から90年代前半にかけて活動したバンド。ウィキにもU2とXTCの影響を受けているとあります。U2ぽい。
泉谷しげる
泉谷しげる(Vo)、吉田建(B)、村上ポンタ秀一(Dr)、仲井戸麗市(G)、下山淳(G)という日本ロック界を代表するメンバーで構成され、1986年~1988年まで活動したバンド。アマゾンの解説には「まるでU2をバックにボブ・ディランが歌っているよう」とありました。元ルースターズのギタリスト下山淳さんがU2より先にディレイギターを使っていたという話もあるそうです。『IZUMIYA-SELF COVERS』収録されています。
陣内大蔵
U2ファンを公言する陣内大蔵さんの90年のアルバム『Blow Wind Blow』収録。臆面もなくキラキラしていて、微笑ましいです。
氷室京介
氷室さんはンタビューでは時々U2の名前を出すらしいので、たぶん、お好きなんでしょう。元相方の布袋さんはU2好きで有名です。「堕天使」という曲は、U2のバラッドを意識して作った曲らしいです。「炎の化石」のPVはもろU2の「Stay」のオマージュです。
CHAGE and ASKA
チャゲアスは1989年に「Pride」というアルバムを発表しおり、「太陽と埃の中で」「Tree」「なぜに君は帰らない」「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」みたいなギターは鳴っていませんがU2ぽい曲を作っているし、美声の持ち主がバックコーラスをやっているし、ついでに禿げているのも……以下自粛。1999年に発表されたこの曲は当時「With or Without You」そっくりといわれていました。
Mr.Childlen
U2好きで知られるミスチル。U2を真似たジャケット、メッセージ性のある歌詞、APBANKのような慈善事業に乗り出すところも実にU2ぽく、90年代世界最大のU2フォロワーといっても過言ではないでしょう。個人的には「Tomorrow Never Knows」→「Everybody Goes」の流れにヨシュア→アクトンの流れを感じました。
Luna Sea
当時のV系は「劣化U2」と散々に叩かれていましたね。が、改めて今聴くと結構カッコイイです。
Glay
北国出身の仲良し4人組、いつまで経っても垢抜けないなどU2との共通点もある彼らですが、「With Or Without You」をカバーしたこともあるほどのU2好き。B面曲がU2ぽいという話。
Shazna
ベースラインが「New Year's Day」そっくりとか。となると元ネタははVisage?
THE YELLOW MONKEY
「One」に触発されて作った曲だそうです。また「Love Love Show」の英語ヴァージョンには歌詞にU2が出てきます。