学校で箸がなくなったこと。

校外学習には参加する意欲のある息子。むしろ楽しみにしている。

ハム工場見学に行って試食させてもらえるらしく、お箸持参だった。
前日の夜、どの箸を持っていこうかな〜♫と、夕飯を作る私の隣でウキウキしながら支度していたのを、私も嬉しく見ていた。

翌日、学校から帰宅して変わった様子はなく、工場見学の事を聞かせてくれたのだけど、
「出発直前に、先生に、箸を準備して。って言われて、ランドセル見たら無かったんだよ!」

「えー(・_・;)あんなに入念に準備していたのに?」

「僕も、夜に何回も確認したし変だなと思って、先生に話したら、もっとよく探すように言われたけど、無くて、箸が無くてドキドキしてどうしよう…と思った。
行く時間だから、ジャンパーを着ようとしたら、固いものが当たって、ポケットを見たら、箸が入っていたんだよ!」

「ポケットに⁉ランドセルに入れてあったものがポケットに?なんでかね?」

「朝、教室についてから、箸があるか一度確認したから、その時に落ちてポケットに入ったのかも」

あまりにも人を疑わない息子と、またそんな事をして、喜んでいる子がいる事に腹が立って、イラっとしてしまった。

「あんたね、ランドセルから落ちたとしてね、あなたのジャンパーのポケットはどこについているの?!」

「あっ、横だ。。入らないか」

「そんな、マジックみたいな事が起こるかいな!それで先生に言ったの?」

「見つかったって言ったら、どこにあったの?って聞かれたから、ポケットにあったと言ったよ。」

「それで?」

「洗ってきなって。」

…先生に対する怒りが💢

「先生は、皆に箸を見なかったか聞いたりしなかったの?」

「しないよ。一人で探していた。」

「何か気になった子とか居なかった?」

「そういえば、〇〇に、何を探しているのか聞かれて、探してくれた。探してる場所が変だったけど。」

息子のクラスの、人の物を勝手に使ったり、落書きしたり、隠したりする子だった。その子を疑うのはよくないけど。

「そうか。でも、見つかって良かったね。ちゃんと用意した物が無いって不安だったよね、しかも出発直前にさ。」

「不安で、お腹痛くなりそうだったー」

「うんうん。工場は楽しかった?」

工場の方から聞いてきた事を、事細かく教えてくれた。
ハムも美味しかった!って。

…もやもやが止まらない。
もやもやの内容を、連絡帳に書いて翌日持たせた。
(ランドセルに入っていたはずの箸が、ポケットに入っていたなんて、不自然でなりません。
あったはずの物がなくなって、息子はすごく不安だったと思います。落ちていて誰かが拾ってくれたとしても、息子の机にある服のポケットに入れるでしょうか?もし隠したりした子が居たのであれば、かこのままにしていてはいけないのではと思いご連絡させて頂きました。)
 
これに対しての、返信が。
(もし、誰かがいたずらでやったのなら、それは許せる事ではありません。指導します。)

息子に、この事で先生から何か皆に話があったか聞いたら、息子の箸が無くなった事で何か知っている人がいたら、昼休みまでに先生の所にくるように。と、話したらしいが、そんなんで、来る子がいるのか??なぜ昼休みまで?
連絡帳の返信を書くタイムリミットかな。。

しかも、皆に話す前に、
「数分で、ランドセルから箸を出して隠せるかなぁ?」と息子に聞いたらしい

なぜ息子に聞く?そんな事聞かれて、何と答えたらいいのか大人の私にもわからない。

その話しを聞いて、頭にきた!再現しました。
20秒でできた!
子供と二人で再現。。先生に20秒で出来ましたよって言ってやりたいところだけど、それもなんだかバカバカしく思えてきたからやめた。 
「20秒でできたね」って、息子達と笑っておしまい。

もしやった子がいるなら、ちゃんと叱られなければ、その子にとって良くない事は分かっているはずなのに。
された側が傷ついて終わり。
一年生の時にされた件も、担任は、された子も、した子も両方ごめんなさい。で、終わり。
納得いかず、探偵のように自分で聞き込みし、調査し、やっと本当の事を突き止めた。

教師は子供達に何を教育するのか。

いいなと思ったら応援しよう!