![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107378330/rectangle_large_type_2_bbc5686710cbdb83bdad5e7d14db2b69.jpeg?width=1200)
チャンピオンシップ決勝で2連1位!ウィザード4マリーン6経由ウィザード4アサシン9
1戦目
![](https://assets.st-note.com/img/1685887779641-YfhVipJimw.png?width=1200)
2戦目
![](https://assets.st-note.com/img/1685881964160-xVC9ZWSIj5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685889022047-DwBeY21NxK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685889134157-H9A9EqdZhZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685853315545-tnIgXusbT4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685884468633-emQs2Spbku.jpg?width=1200)
あっ、これ勝ったわ(確信)
![](https://assets.st-note.com/img/1685883679994-aWUkvzmc5g.png?width=1200)
3戦目
![](https://assets.st-note.com/img/1685852993344-SxTJJKBP0P.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685886443834-ujX45kOPlR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685888934824-YBZ803t8rk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685853165338-2o4q8KDCFg.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1685853013500-aI4reVvAIE.png?width=1200)
挨拶
はい、こんにちは。
5位以上で優勝確定、それ以下でも2位の人が1位取らなければ優勝
のところで2位に落ちた凡骨です。
改めまして、チャンピオンシップでは応援ありがとうございました。
今回は、ウィザード4マリーン6経由ウィザード4アサシン9の紹介をします。まだ、新環境になってから数日しか経ってないので、煮詰まって来ればもっと良い立ち回りが出てくるかもしれませんが、一応、結果も出せたので紹介したいと思います!
ウィザード4マリーン6
![](https://assets.st-note.com/img/1685859686103-m3M7VaHvRd.png?width=1200)
マリーン6は、オーシャンズ・ブレッシングが減る、3秒に1回の頻度で、2マス範囲に魔法ダメージを計4回ばらまくシナジーです。
なので、後衛駒も前列に出して全員でダメージを稼げるように配置するのが一番強い形になります。
パワースパイクはおそらく10~25。最速でレベル5から出せますが、最低限レベル6は欲しいです(ここら辺の考えは環境が煮詰まるにつれて変わるかも)
ウィザード4マリーン6の有利不利(※R25前想定)
有利、ケーブ、ウォリアー、メイジ全般
不利、アンデット、ハンター、ナイト、裏切り
配置次第、ビースト6、太古
相手の寄せてる方に配置を偏らせていれば勝ちやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685885037261-PqPdnUWYe2.jpg?width=1200)
使う駒
ウィザ4マリーン6
ディープダイブ
ソウルイーター
神使
深海の歩行者
適当なデーモン駒星1(終焉が最適)
重なったドルイド駒
ソウルイーターのデーモンを消せるように、場合によっては煉獄や影の魔王を拡張します。
ウィザ4アサシン9
深海の歩行者
ソールテイカー
サンチェーサー・サムライ
グリムタッチ
ソウルイーター
神使
重なったドルイド駒(熊星3>大樹星3>熊星2>一角獣星3)
自由枠
怨影
他にも終焉の審判者や火のスピリット等ありますが、
だいたい怨影でいいと思います。
アイテム
優先度
下位、鋼の鎧>クリスタルアックス≧原初の破片
上位、ブラッティヘル>酋長の鎧>怒りの斧≧先祖のお守り
鋼の鎧(伝説の酋長の鎧)
![](https://assets.st-note.com/img/1685886080544-Vjk580Ml8Q.png?width=1200)
このアイテムがあるなしで、中盤の強さ(ウィザ4マリーン6)が変わるので一番に作りたいです。
序盤から終盤までずっと強く、上位の伝説の酋長の鎧もかなり良い合成先です。
クリスタルアックス(ブラッティヘル)
![](https://assets.st-note.com/img/1685886091664-xBzhG07IvV.png?width=1200)
怒りのマスクが上位アイテムになったことで、エース駒が相手駒を倒し切る前に体力が尽きてしまう場面が増えました。
アサシン9もその例外ではなく、こちらの体力が先に尽きてしまう恐れがあるので、マスク受けの為に作っておきたいです。
原初の破片(先祖のお守り)
![](https://assets.st-note.com/img/1685886102124-Tup8eSEVKB.png?width=1200)
アクアハンターを避けてくれます。これがあっても完全なスタン対策にはなりませんが、無ければさらに酷い目にあうのでとりあえず作ります。
合成アイテムは、意図して作れるのが3つまでだと思っているので、
残りは、臨機応変に精製ハンマーやメイスを作っていきましょう。
クリスタルアックス>メイス≧サンダーハンマーなので、
サンダーハンマーの優先度は低いです。
立ち回り
〜R15
レベル5で50利子キープで駒を重ねます。
途中、マリーン6が出せるなら、利子を割ってでもレベル6に上げて出しに行く方がいい場合が多いと思います。
あと、マリーン6はモブラウンドで負けやすいので注意が必要です。
R15〜R20
レベル7に上げて、マリーン6を出します。
ナイトやハンターと多く当たる場合は、出せればアサシン9の方がいいです。
一角獣の星3等のドルイド星3を、このあたりのラウンドで作れている場合は、だいぶ楽になります。
R20〜R25
レベル7アサシン9で50利子回しを続けてアサシン駒の星3を目指します。
ウォリアーやケーブが多い場合は、マリーン6を継続した方がダメージを抑えられます。20以降もマリーン6で進めそうな場合は、ディープダイブを重ねるプランを早めのラウンドから見ましょう。
深海の歩行者の星3が作れそうな時は、早めに回して作りに行きましょう。
引ける目安は、20gに1つぐらいで考えるとちょうどいいと思います。
R26〜
深海の歩行者星3を作り、アサシン9を出します。
その後は、レベルを上げて怨影を足していきます。勝ちます。
相手の完成が早くホーンとか出されると負けます。
マリーン6やホーン4への移行を見てもいいですが、私は未だに成功していないので、そこまでのお金の余裕は作りづらいかもしれません。
負けパターン
ナイトが卓に多い。
ケーブ、ビースト、ウォリアーが卓に少ない。
アサシン被りがいる。
強いアンデットが卓に出てきた。
R20前に完成度の高いビースト、裏切り、ハンターに多く当たった。
ホーンを出される。
運悪く深海の歩行者がスタンを食らう。
ランクマッチで卓の進行が遅く、完成しづらい構成が完成してしまう。
おわりに
ここまで、読んでくれた方、ありがとうございました。
チャンピオンシップの熱も冷めてきたら、
最終2位という結果に、ちょっと心が冷えてきたので、
次、同じような場面があった時は、他の構成やろうと思います。
一度やったバカは、二度はしなくていい。 凡骨