ブルーインパルスに感動した医療従事者もいたって事を、その声を、無かった事にはしないで欲しい
ブルーインパルス関連もやっぱり色々な投稿があるよね。
その人個人が「反対!」
「感動なんかしない!」って表明するのは、完全に個人の自由だから全然いいと思うんすよ。
ただ、今回の飛行だけを切り取ったり、一部を切り取って批判する事には疑問が…。
「医療従事者はそんなの見てられない」
「メディアが紹介した喜ぶ医療従事者は一部を切り取ってる」
ん???
有名な人からそうでない人まで喜んでいる医療従事者の人も沢山いるよ(´・ω・`)?
Twitterには喜びの声、楽しんだ声、
「最初はブルーインパルスなんて」
って思ってたけど、見たら感動した。
とかって声が沢山ある。
勿論、反対の声もそれなりにある。
医療従事者でも、喜ぶ人もいれば嫌がった人もいるよね。
当然だよ。人間だもの。好き嫌いはある。
個人個人の感情があるし、その感情どちらも尊重すべきだと思うし、そこに同調圧力はいらないと思う。賛否どちらにしても。
ただ、一括りにして「医療従事者は喜んでなんかいない」と政権批判に繋げるのは、むしろ「医療従事者」の個々人を無視して、利用しているようにも見えかねないな〜と…
(実際、Twitterでは「医療従事者だけど、そうやって一括りにしないで!私は感動した!元気もらえた!」って感じの声もある)
あと、「税金の無駄遣い!」って批判に関しては…
いや、これも批判は自由です!
その上で…
①ブルーインパルスの展示飛行は年間回数が限られているので、急遽増やしたりとかはできない。
②高度な技術を必要とするので、維持する為には訓練飛行もかかせない。
(今回が展示飛行扱いだったか、訓練飛行だったかは未確認ですが)
なので、今回の為に予算を使ったとかではないと思う。
五輪開会式で展示飛行する予定だった分を振り替えたか、訓練飛行の一環として行われたんじゃないかな(今回どちらだったかは未確認だけど)
そういった事を把握した上で、本当に「今回の飛行」の為だけに臨時予算でも組まれて使われたのなら、そこをエビデンス付きで批判して欲しい。そしたら私も勉強になるし。
あと、上記②が無駄だと考えるとすると…
国防論って話になる。
私は「専守防衛」の日本の在り方は凄いと思ってるし、これからも守って欲しいと思ってる(細かい所で見直しは必要かと思うけど)。
でもこれって絶対に「先制攻撃」を受けるリスクは凄まじく高いわけじゃないですか。
「人間」ってさ、
「絶対に手を出して来ない」ってわかってる相手には躊躇なく攻撃しかける所あるじゃん。理想論は別として。
その相手が「丸腰」だったら速攻で攻撃するでしょ。自分の利益になるなら。ゼロリスクなんだから。
でも、「手を出して来ない」ってわかってても「槍と鎧で重装備」してたら、万一反撃された場合のリスクを考えて攻撃躊躇うじゃん。それが人間じゃん。
「専守防衛」の日本にとって「相手に手を出させない」ってのは凄く重要な戦略だと思うの。
勿論、様々な国際交流や支援とかもその一環だよね。
で、ブルーインパルスもその一環って部分あると思うの。
「うち、これだけの技術ありまっせ」
と見せておいて、相手が手を出すのを躊躇って欲しい。
で、そんなブルーインパルスが「高度な技術」を維持する為には訓練飛行は欠かせない。
訓練だけでなく、喜んでくれる人がいるのなら展示飛行で楽しんでもらいましょうよ!そんな感じじゃん。
なので、今回の批判をするなら、ブルーインパルスの存在意義に関わるし、それ、つまり国防論になると思う。
どうせ、議論になるなら、きちんとそのレベルの議論がしたいす。
あとブルーインパルスの予算を無駄という人は、今年になってどれだけ領空・領海侵犯が発生してるか、そしてそのせいでどれだけ余分な税金がかかっているかも、是非調べて欲しい。んでその税金の使い道への意見も教えて欲しい。
(これまだ調べてないから、むしろ教えて欲しいという…w)
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23670087/profile_33ae6e84bd165f44cb92f955117594d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)