こんな時はカルトに注意
こういう、人が不安になる時というのはカルトの大好物。みんなに気をつけて欲しい。
決して他人事と思わないで欲しい。
カルトは最初は「人として良い事」を訴えて近づいてくる。
弱ってるところに近づいてくる。
その時は名乗らない。
オウム真理教が「ヨガサークル」への参加を入り口にして勧誘していたのは有名な話。
「いい人」が弱っている時はカルトの餌食になりやすい。だから本当に気をつけて欲しい。
オウム真理教だって、最初は宗教研究者ですら「カルトではなく正しい仏教だ」と言われてたのを忘れちゃダメ。
私自身、そういったもの(イイコト)に取り込まれやすい素養を持っている事を自覚しているので、だからこそ警戒するようになった。
私がオウム真理教に入らずに済んだのは、ちょっとした歯車の違いでしかないと思っているから。
だから、警戒してる。
「いい事」が書かれているからと、何も考えずにアクションするのは危険。
「シェア」をする前に
「いいね」をする前に
「リツイート」をする前に
一呼吸起くようにしてる。
いくら「いい事」が書いてあっても。
私が「いいね」や「シェア」をした事で、私に繋がっている誰かが「安心」と判断するかも?
「いいね」の数が増える事で、カルトに加担している可能性もあるかも?
その投稿元はどんな所?
って確認するようにしてる。
例えば…
新型コロナで困った生産者と消費者を結びつける場を提供しているあの有名なグループ。
私は管理者のプロフとか見てぶっちゃっけ胡散臭いと思いましたw
カルトの信者は「いい人」が多いです。
例のグループの代表者さんも何かの信者さんかもしれないけど、個人として「何か役立ちたい」と純粋な気持ちでやっている事ならば…実際、多くの人の役に立っていて、勧誘などの流れもないようなので…という事での様子見してる。でも率先して人に勧めるのは控えてる状態。
最近、facebookでとある団体のシェアをよく見かけるようになり、シェアはしてないものの「いいね」をしている人はもっといる事を知り、ちょっと不安になって調べました。
その投稿をしているグループの代表者は、とある新興宗教の布教使でした。
そのグループの代表者名と、リンク先で語られている団体名で検索すれば出てくる。
リンク先は、その新興宗教に入信し熱心な活動を行なっていたものの、12年を経て脱会、今は真言宗の住職をされている方が5年前に書かれたコラム。
みんなに一読しておいて欲しい。
http://shinshuhouwa.info/column/archives/1087
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23670087/profile_33ae6e84bd165f44cb92f955117594d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)