最新麻雀AI.nagaの乱心(改善点)
うおおおおおい!!nagaさん!?どうしちまったんだ!!!!
マジか?
マジで言ってんのか???
いやいやないない、流石に無い。
打点も待ちも悪くする理由が無い。
瞬間の放銃率も大差がない。
一応考察してみる
①打点
萬子外しのダマが最高。
なんといっても既に筒子で4面子あるのだ。
筒子のどれを引いてもメンチン聴牌だ。振り聴の牌も無い。
仮に聴牌取るなら7p切ってのリーチだ。
両面の平和を消して単騎の一盃口のみにする必要性がまるで無い。
なんなら下家が押してきて4m7mが出たら裏1で飛ばしてトップ確定だ。
染まった場合も下家からなら飛ばしてトップ確定。
偉すぎてエラスムス。
②待ちの良さ
これは7p切ってのリーチが最有力。
この瞬間両面待ちが強いに決まってる。
次点で萬子外しのダマか。
なにせ字牌を引けば字牌単騎のホンイツ一盃口
筒子ならどれを引いてもメンチン変則2面待ち以上にはなる。
食い伸ばしのポンテンチーテンも魅力だ。
まぁまともな字牌が白しかないからチンイツメインにはなりそうか。
③聴牌までの放銃率
これだけは唯一6m切りリーチに分があるか。
場に一番安い色が萬子だけに、萬子は切りやすい。
とはいえ、果たしてこの場面で誰が聴牌しているというのか?
体感6mの放銃率が2%程度なのに対して7pだと4%になるくらいか?
5m6mを切り飛ばすルートも(道中不要牌を引くことを考えても)せいぜい10%あるか?程度
そんなもん打点と待ちの良さのメリットの前には無力に等しい。
④それでも無理やり擁護しようとすると?
本当にしょーもないことなんですが、相手がベタオリした場合の出上がり率だけは6m切りリーチが上回るかもしれない。
というのもnagaの河には2mが切られている。
そして6mが2枚飛びとなり、nagaの現物だ。
周りが降りた場合に6mが4枚見えたとしたらどうだろう?
果たして5mが当たることがあるだろうか??
6mが4枚見えてしまえば、他家から見て5mは単騎かシャンポンにしか当たらない。
しかし、5mシャンポンだとしたら6mを切らずに5m切って47mに受けるだろう。
5m単騎だとしたらもう少しマシな牌を待ちそうなものだ。
ということで、6mが4枚見えた後に他家が安牌に困った時には5mが打たれてもおかしくはない。
某Mリーガーの1484による赤切りリーチを彷彿とさせる理論だ。
とはいえ、流石にそれは自意識過剰すぎる打牌に見える。
個人的にはこの点棒状況ならこの局でのゲームセットを狙って染め手に向かいそう。
それとも何か他に見落としてる要素があるんだろうか。