![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105118924/rectangle_large_type_2_e7168e2856e740aa005dac0a7662ce8b.jpeg?width=1200)
スキャナー紹介 V字型ブッククレイドル編
こんにちは!ボンズ企画の編集部員です!
今日はボンズ企画の電子化事業における、V字型ブッククレイドルのお話です。
スキャナー紹介最終回の今回は、Bookeye 4 V2をご紹介します。
弊社では1番高級なスキャナーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683603960346-YCg49hBJvZ.jpg?width=1200)
【Bookeye 4 V2】
暗幕をかけて使用しているので少し分かりづらいですが。。。
これまでのスキャナーとは形状が異なります。なんとも神々しいデザインですね!
この機材はフラットベッドと同じように、資料を動かさずにスキャンします。フラットベッドとの大きな違いとして、フラットベッドでは原稿を下に向けて設置しますが、V字型ブッククレイドルでは原稿を上に向けてセットします。
そして名前の通り、設置台をV字に立てることが特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683604115387-Eheoq8WPYo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683604145572-gB6VbmL2hT.jpg)
このV字の台によって、貴重な製本資料などを大きく開かずに済むため、原稿に掛かる負荷を抑えることができるのです!
資料を台に乗せたままほとんど動かすことがないため、傷つけたくない資料の電子化には最適なスキャナーだと言えますね。
こちらの機材では、A2サイズまで対応可能となっています。
スキャンは下記の画像のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683604198874-BWaFrdvhgl.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1683604426396-8akVji0mwU.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1683604439000-EPySQUIkl0.jpg?width=1200)
古い資料の他にも袋綴じの契約書や製本図面など、スキャン用途は幅広く使える1台。貴重な資料の電子化も、ぜひボンズ企画にお任せ下さい!
弊社ではお客様のご要望を伺い、最適な仕様のご提案を心がけて電子データ化に取り組んでおります。
「詳しいことはわからないけど、とりあえず電子化を始めてみたい!」という方にもピッタリな『グリーン電子化パック』を今ならお得なキャンペーン価格でご提供しております!
グリーン電子化パックのお申し込みと詳細は下記からお願いいたします!
これまで5回に渡り、弊社で扱うスキャナーについてご紹介しました。
私たちの電子データ化事業のイメージが、少しでもお伝えできていましたら嬉しいです。
スキャナーのご紹介は一旦これにて終わりとなりますが、これからも日々機材と向き合いお客様にご満足頂けるデータのご提供を目指してまいります!
次回はスキャン機能の中でもポピュラーな「OCR」機能についてご紹介致します。
電子データ化のことならボンズ企画へ、是非お気軽にご相談下さい!