Open Talking Bar in 南アルプス vol.2 @ホンダカーズ峡西
子ども・若者というワードを聞いて一体どれだけの人が興味を持って何か行動に移すだろうか?
普段の仕事や生活、学校の勉強以外のテーマについて、プライベートの時間に初めて会う人と話す、貴重な日々の時間の過ごし方から、今夜この時間の過ごし方を選んだ人が県内から南アルプスへ集まる。
今回の会場は前回に引き続きご協力頂いているホンダカーズ峡西様。
初めての参加となる方も半分ほどいらっしゃり、前回に引き続き、高校生、大学生、会社員から農家まで、多様な人が集まって、多くのテーマを出し合いました。
最初のテーマに出たのは
「こどもと虫とり」
まるで想像もつかないテーマに参加者は驚きの笑みを浮かべ、会話が始まると虫の捕まえ方から虫の味まで内容も多岐にわたっており、虫が好きな人も嫌いな人も面白おかしく話をしていました。
また、別のグループでは
「山梨に若者が戻る方法」
といった、今日の人口減少に関する大きな問題について真剣に話をしたり、
「私の息子・娘の悩み...」
という我が子に対する純粋な悩みの話をテーマにしたりと多岐にわたるテーマを話し合い、それぞれの想いや考え気づいたことなどを感じながら話を共有し、深めていました。
今回は参加者に高校生がおり、テーマこそ出しませんでしたが、自分の行きたいところに行き、聞きたい話を聞き、話すことで普段の生活では感じられない大人の多様性を体感し、最後の振り返りでは
「大人っておもしろい!」
という発言がでました。
今日の日本がどのような社会になっているかは言及しませんが、高校生の言葉は重く確かなものです。
学校と家の行き来では関われない大人と関係を持つことで、視野は一気に広がり、多くの希望や可能性を見出すことができるのです。
(最後は会場をお貸し頂いたホンダカーズ峡西さんの社長から。)
こんな活動が少しずつ広まることで、これからの未来を担う子ども達に少しでも夢や希望を与えられ、地域の市民が主役となり、誰もが存在意義を感じながら日々の生活を送れる日が来ることを信じ、活動を続けていきます。
Open Talking Bar in 南アルプス
不定期開催ですので、ご参加希望の方は下記のホームページまたFacebookからお問い合わせください。
NPO法人 bond place
「人と人とがつながり学び合う場作り」をミッションに掲げ、ワークショップや研修、コンサルティングなどを行っております。
▶︎E-mail:info@bondplace.org
▶︎ホームページ:http://bondplace.jimdo.com/▶︎Facebook:https://www.facebook.com/npo.bondplace/
Writing:田邉献