見出し画像

埠頭を渡る風

ユーミンこと松任谷由実さんに「埠頭を渡る風」という名曲があります。

はたちの頃、私は函館・五稜郭の近くにあったレストランでディスクジョッキーのアルバイトをしていました。
その店には『リクエストタイム』があり、お客様からリクエストカードをいただき、レコードをかけながら、おしゃべりをするという毎日を過ごしていました。

ある日曜日の昼下がりのことです。

食事で混み合う時間も過ぎ、店内には女子中学生が2名と、別のテーブルに女子高校生が3名の合わせて5名のお客様がいるだけでした。

そして、その出来事は、ある女子中学生のリクエストカードが発端でした。

5番テーブルのナオコちゃんからのリクエストです。

曲目がカタカナで『キトウを渡る風』になってたけど『フトウを渡る風』 の間違いだよね。

あんなところを風に当ててたら、たいへんだよ!

オレ、フトウでキトウをさらしていたら、風邪ひいて寝込んじゃったよ!

なんて言ってたら、アンタ、バッカじゃないの、なんて言われちゃうね。

まっ、そんなことはどうでもいいか!

流れてきた曲はユーミンの埠頭を渡る風…。

女子中学生2人は、キョトンとしていましたが、女子高校生3人は、大爆笑!

しばらくの間、笑い転げていました。

そうか!

この単語は、女子中学生には、まだ理解できないのか?

…と、発見した私でした。

あれから、40年以上の歳月が流れました。

いまどきの女子中学生は、わかるのでしょうか? 

○○さんが悪いんですよ、あれは…すなおに”ふとう”って言えばいいのに、わすれてたのに…。


後日、女子高校生から、こんなリクエストカードをいただきました(笑)


いいなと思ったら応援しよう!