
ハワイ島をレンタカーで大移動+大感動!
0. はじめに
この記事は、2024年3月末から4月上旬にかけて家族で行ったハワイ旅行で、レンタカーを使ってハワイ島を走った時のステキなスポットをまとめた記事です。
今回は、ハワイ島のコナ-ヒロ間の移動や、コナの素晴らしいビーチ(岸の近くまで魚がたくさん!)、そして素晴らしい夕日スポットをお伝えします。
ハワイ島をレンタカーで走ることを考えている方には、非常にお役立ちな内容です。
また番外編として、ハワイ島をドライブする時の豆知識をお伝えします!
慣れないハワイ島の道、注意点を知っておくことが、運転の助けになります!
ハワイに行く予定の方は計画に使えて、
ハワイから帰ってきた方には旅を振り返るのに使えて、
ハワイに行く予定のない方には一緒に行った気持ちになれる、
そんな文章です。
ぜひ最後までおつきあいください!
1. レンタカーピックアップはドタバタ
ハワイ島でレンタカーを借りた理由
私達はハワイ島滞在の4日間、移動手段としてレンタカーを借りました。
そうした理由は、ハワイ島での移動するには車がないと大変だと感じたためです。
なぜならばハワイ島は広い!
そのため、観光スポットが離れており、効率よく周るためには自由に移動できるレンタカーが必要なのです。
レンタカー店舗への移動
レンタカーはハーツレンタカーのコナ空港店で借りることにしました。
ここならば、空港に到着した後、すぐに車を借りることができます。
(むしろホテルに行くにも車が必要な距離だったので、空港で車をゲットできないと大変…)
ハーツレンタカーを選んだ理由は、ANAマイレージクラブで割引があるためです。
コナ空港には空港前の道路にレンタカー会社が運行するシャトルバス車用のレーンがあり、そこにやってきたハーツレンタカーのシャトルバスに乗って店舗に向かいました。
レンタカーピックアップの流れ
ハーツレンタカーには、ハーツGoldプラスリワーズというものがあります。
なんと年会費は無料!
この会員になっているとレンタカーピックアップの手順が超簡略化され、カウンターでの手続きがいらず、店舗入口の電光掲示板で指示された車に行くだけで出発できるそうなので、日本で会員になっておきました。
電光掲示板を見ると私の名前が載っており、番号が書いてあります。
でも何故か番号ではなく、GOLDと書いている人もいるんですよね…なんでなんでしょう。

最初にあてがわれた車はドアが閉まらない…
私の名前の横には番号が書いてありましたが、番号が書いてある人とGOLDとしか書いていない人の違いが気になり、念の為カウンターでチェックインしました。
その結果、電光掲示板に書かれてある番号を案内されたので、その車に向かうことに。
指示された番号に停まっていたのがこちらの車です。
おお、かっこいいじゃないですか。

ただこの車、後部座席のドアが閉まらなかったんです…
後部座席ドアは電動だったのですが、何故かスイッチを押してもドアが動かず。
スタッフの方に確認すると、電動ドアが壊れているから手動でドアを閉めるか、車を交換するかを選べ、という話になりました。
他の場所も壊れているかもしれないリスクを考慮し、「車を交換して欲しい」と返答したところ、カウンターまでスタッフの方と一緒に行くことに。
そこで新しい車をあてがってもらいました。
次にあてがわれた車は汚い&ナビがない…
次にあてがわれた車がこちら。

見た目は最初の車とほぼ同じですね。
ドアも問題なく動作します。ただシートはちょっと汚くて、塩の跡(?)が付いています。

しかもこの車、ナビが付いていなかったのです…
(最初の車には付いていたのに…)
カウンターに「ナビがないけど」と言ったところ、基本的にはナビは付いていなくて、ナビ付きの車にするには追加費用を払う必要がある、とのこと。
「最初の車にはナビ付いていたじゃん!」なんて、英語で話す能力もなく困っていると、「携帯持っているならApple Car Play使えば?」とのアドバイス(?)をもらって、仕方なくiPhoneをレンタカーに挿して使うことに。
ああ、貴重な海外でのデータ通信量が…
ただ、Apple Car Playを使ったおかげで、案内は全て日本語でわかりやすかったので、結果としてはこれでよかったのかもしれません。
第1節の終わりに
最終的には、2台目にあてがわれた車で、ハーツレンタカーを出発しました。
主に翌々日に、この車を駆使してハワイ島を移動します。
魚やウミガメと一緒に泳げるものすごいきれいな海や、赤々とした素敵な夕日が堪能できる場所など、車だからこそ行ける観光スポットの話を次節以降に取り上げていきます!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?