見出し画像

夜にミツバチを見たことある?

こんにちは、凡太郎です。
突然ですが、タイトルにもある通り皆さん夜にミツバチを見たことはありますか?
僕はないのですが、実際にミツバチって夜には飛ばないようなのです。

ちょっと気になる、いや気にならないミツバチの習性

僕は少しだけ気になったのですが、ミツバチが夜に飛ばない理由だったり、そこから関連する習性はどのようなものなのでしょうか。

皆さんが明日、学校や会社でほんの少し間を持たせる話題になるくらいには調べてみました。

ミツバチが夜に飛ばない理由

すばり、視界が悪くなるからだそうです。
意外とシンプルでしたね、人間と似たようなものでした笑

夜は基本的に巣の中にいるようです。
蜂の巣を駆除したい場合は、夜に行うと効果的かもですね!
夜道を歩いていると、よく電灯に虫が群がっているイメージ(田舎あるある)がありますが、あれらの中にハチはいないんですね。。

僕は気づけば虫が大の苦手になっていたので、夜道を歩く時は電灯をなるべく見ずに歩いています。。

その他の習性

1つの巣を1家族とした時、女王バチが1匹いてその周りにメスのミツバチがたくさんいるようです。
オスのミツバチは僅か10パーセントしかいないようですね。

さらに、働きバチと言われるハチは全てメスのようで、オスは巣の中でダラダラ過ごしているようですね。

羨ましいとも思ってしまいますが、最終的には悲しい運命を背負っている事を皆さんご存知ですか?

オスの仕事は、メスに精子を提供することのみです。
そのため、4〜6月の繁殖期には、メスの尻を追いかけて交尾します。
ただ、秋頃になると巣全体の蜜量や、花粉が減ってくることで食料が減ります。
食料が減ると、オスの分がなくなってしまい、巣を追い出されてしまうのです。

子供を産んだら用済みということでしょうか、とても悲しい未来が待っていますね。。

今回ミツバチのお話をしましたが、夜行性のハチもいるようで、夜に必ずハチがいないというわけではないのでご注意を。

小学生の頃は、虫が好きだったのに気づいたら苦手になっている事ありませんか、何現象っていうんだろうか。

ちなみに僕が1番苦手な虫は、カエルです。
虫ではなかったですね、でも苦手です。Gより苦手です。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!