見出し画像

雑談:noteを始めて1ヶ月

ドーモ、こんにちは。
ぼんさいです。

12月初旬にnoteを始めましたが、
年末ですし少し感想を。

見出し画像はChatGPTが生成したものです。

きっかけ

様々なゲームとか小説のレビューを検索すると、いわゆるメディアの記事よりnoteで書かれている方の方が参考になる事が多く、それでnoteが気になっていたのです。

メディアの記事は説明が多く感情がないし、忖度の塊だなぁ(しょうがないけど)と感じていて。
逆にnoteユーザーの方が感情剥き出しで書かれているので『想い』の強さが印象的でした。

それは忖度のない評価であり、良く書かれても、悪く書かれたとしても興味が湧く事が多かったのです。

なるほどなぁ
確かに
そんな楽しみ方があるのか!
そこの意見は違うけど視点が面白いなぁ
うんうん合わない事もあるよね
同じ同じ! などなど

一方的な賛美もしないし、
自分には合う、自分には合わないという、
一般論ではない、個としてのコメントが逆に信頼できると感じていました。

なので、その仲間入りが出来たらなと。

ここ1ヶ月

自己紹介を作って終わっちゃいそうだったので、書きたい事リスト作り、リストを元にウワァーっと書いてきましたが、意外と書けるものだなと。

あまり意図せずに、書きたい事リストを作りましたがそれが功を奏したようです。

書きたいリストにコメント頂いたのも継続の大きな要因の一つです。
本当にありがとうございます。

内容・質はどうであれ、続けられたのはいつも読んでくださるフォロワーさんのおかげですし、一見さんでもスキをしてくれるのが嬉しいし楽しいからですね。

物を書くということは他人に読んでもらうという事なので、出来る限り良い物を投稿すべきなんでしょうが、
完璧を求めたら一生投稿できないなと思ったので、未完成気味でも少し諦めて?出すことにしていました。

あと私はあまり調べずに書くことにしてます。
調べてしまうと説明が多くなり過ぎてしまうのと、うろ覚えの方が当時の感情を表現できるかなと思い、、、。


仕事でもゲームでも読書でも、なんでも一緒なのでしょうが、「完璧」を意識したりすると楽しくなくなっちゃうよね!と感じた1ヶ月でした。


これからは

書きたい対象はまだまだあるのですが、いまはゲームの話が多めですね。

小説やマンガの読書感想文も書きたいのですが、ゲーム脳になっているらしくゲームのタイトルばかり思い出します。

あまり気負わず楽しく書いていきたいと思います。
もう少し感情とか想いを表現することを心がけたいですね。


これからもどうぞよろしくお願いします。
みなさま良いお年を

では。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集