アニメ語り:∀ガンダム(ターンエーガンダム)
ドーモ、こんにちは。
ぼんさいです。
今回は∀ガンダムをついて。
あえて、あまり調べず書いてます。
ーーーーーーー
ネタバレ含みます。
ーーーーーーー
おひげのガンダム?ダッサ・・・
予告を見た時にこう思った
ハゲでヒゲ??
キン肉マンみたいじゃない?
色だけガンダム???
うわぁ、ダッサ。
シドミードさん・・・コレはマズイよ と。
ガンダムはこんなんじゃないんだよ と。
最初の印象は超マイナススタート。
ただせっかくのガンダムなので、リアルタイムで真面目に観てみようと思い視聴開始。
第1話 オープニングをみて
(テロップ)音楽 菅野よう子
うぉぉぉぉ!
マクロスプラス、カウボーイビバップの人だぁぁぁ
(テロップ)エンディングテーマ「AURA」 歌 谷村新司
えぇぇぇぇ?
昴?アリス?
ゆぁろーりんぐさんだー?!
いや、これどんなアニメよ?
そんな始まりであった。
その後、オープニングは西城秀樹さんと知る。
ローラ!
主人公ロランは別名でローラと名乗っているので、ある意味深いのかも。
記憶に残ってるお話 ローラの牛
わたしの中でこれぞターンエーガンダム!という話を紹介したい。
「ローラの牛」
たぶん8話か9話くらい
知らない人のために超ざっくり説明。
詳細を知りたい方は以下リンク先から。
主人公ロランは月の人間で、月から地球への帰還作戦で、地球に先行して移住している。
そして過去の遺物であるモビルスーツを得て、地球側の軍隊のミリシャに参加している。
その後、月からの大勢の部隊が地球に侵攻してきたので、故郷の人間(月の民)との戦いを余儀なくされている。
そんななか、月の部隊についてきた月の民間人が赤ちゃんを育てるのに困っていた。敵ではあるものの困っている人を放って置けないロランは、逃げた乳牛をモビルスーツで捕まえてあげる。
ただ地球人は面白くない、月から侵攻された結果、自分たちの土地を追われ不便を強いられ、家畜も逃げたのに、その家畜を月の人間に与えるとは。なぜ地球人のロランが月の味方をするのか?月の人間なんて死んでしまえと・・・。
そんなお話の最後に、地球人の味方だったロランが、実は月の民(ムーンレィス)だと皆にカミングアウトする。
鳥肌めっちゃたった
人ってアニメで感動するんですよ
朴璐美さんの声もいいんですよ
うろ覚えだが確かこんな感じ。
〜〜〜
ぼくはねぇームーンレィスなんですよー!
人を大事にしない人はムーンレィスであろうと地球人であろうと戦います!
〜〜〜
地球の部隊に所属しているものの、
人間として地球・月の人たちに触れたロランだからこそ言える尊い言葉。
どちらの味方でもあり、本当はどちらとも戦いたくない。
カミングアウトによって、自分は月からの侵略者として迫害を受けるかもしれない。
それでも人間は平等だと身をもって訴えたのだ。
陳腐な表現になっちゃったけど、それが痛いほど伝わる話だった。
お話の最後に、地球でお世話になっている家のソシエお嬢さんに全力ビンタされる。
本当痛そう。
あれは渾身の力で振り抜いてる(笑)
この話のおかげで、もうおひげの機械人形(ガンダム)の見た目なんて気にならなくなった。
黒歴史という概念
たしか∀ガンダムが初出だったはず。
それ以前はそんな言葉はなかったはず、、、。
いわゆる宇宙世紀のモビルスーツによる戦争の歴史・今までのガンダムシリーズを黒歴史と呼んだのだ。
すごいメタ演出だなぁと、感じた記憶がある。
そもそもザク=ボルジャーノンとして出ていたし、ガンダムタイプがある事で、なにか関係はあるとわかっていたものの、過去シリーズ全てと関係してるってすごい演出だな!!と。
今までのガンダム全てを包含してたのねこの物語は。
アニメ放映後、少ししてから黒歴史という言葉が『過去の思い出したくない事を指す』ように使われるようになった。
その頃みんなやけにガンダム用語使うなーと思ってた。
もう一般的になった?黒歴史という言葉を広めた作品なのだ。
(ぼんさいの認識)
観終わって
全50話ほぼリアルタイムで観られたのだが、
シナリオがやっぱり良い。
キャラクターも良い。
ロランの性格も素直であるし、ディアナ・キエルの関係性も良い、ソシエもお転婆さん。
しかしグエン様は途中から方向性がおかしくなった。迷走しすぎじゃないかな?あのキャラ。
噛ませ犬っぽいキャラが生き残ったりもする。
またOP/ED曲全部いいし、挿入歌もよい。
最後は考えさせられるけど良い終わり方だった。
最終回でそれぞれのその後も描かれていたので、
エヴァとは違うなと思った(笑)
当初わたしの中で、ダッサ・・・と思っていた∀ガンダムは、特に第8話の「ローラの牛」を起点として、徐々に愛すべきカッコいいおひげのガンダムになったのだ。
こんなに印象が変わったのは、ひとえにシナリオの秀逸さなのだと思った次第である。
まだ観てない方は是非。
ガンダム知らなくても面白いと思う。
いい意味で思ってるガンダム(アムロ、シャアとは)と違うので。
では。