次男シェフの朝ごはん
今年の夏休みは、課題がとてもイケている。長男の今年の夏休みの課題は、お洗濯!あれから毎日、部活から帰ったら自分で体操服を洗ってつけ置きしておいてくれております。
次男には、朝食の献立と調理、レポートが課題に出されています!なんというステキな課題でしょうか。先生すばらしい機会を作ってくださりm(_ _)mありがとうございます!
次男氏はお料理大好き♫いろいろやりたがるけれど、なかなかやらせてあげれていないのが現状でしたが、今回は、夏休みの課題ですから!こちらも気合い入れて、ちゃんと付き合うぞ!長期のお休みの時くらいしかしっかりやれないからなぁ。腕前が上がればもう少し気軽にできるようになるはずっ!それまで頑張るぞー!
まずは、献立から。アレコレ相談しながら献立を考えたり、盛り付けのアイデアを出しました。そして重要な事は、自分で作れる献立なのかどうか。
今日び、レンチン♫すれば見栄えのよいごはんつくれちゃうけれど、それでは課題クリアーにはならないわけです。レンチンはさすがにNGだけど、それ以外でも簡単で美味しい便利食材はたくさんある。
朝から部活の兄ちゃんは6:50には朝ごはんが食べ始めたいので、それに間に合うように献立や準備に工夫しなくちゃね!
そうそう、次男氏はあれから毎日とってもよく眠れるようになりまして、朝起きるのが楽になっているようです。早朝から明るくなるこの季節は、早起きには丁度いいね♫
次男シェフの朝ごはん献立
シャケのドームご飯
だし巻き卵
ソーセージ
パプリカサラダ
朝の調理を減らすために、前日の夜にだし巻き卵を焼き、冷蔵庫で保存。
だし巻き卵つくるの本当に上達しました〜!もう、ヘルプが必要無いくらいになったんですよ!すごいねぇ。2本だし巻き卵をつくったのですが、1本目は一番初めの卵の量が多過ぎちゃって、巻き巻きするのに苦戦してしまいましたが、2回目以降の卵液でなんとかリカバリーして上手な形に仕上げてくれました。2本目は完璧(о´∀`о)vヘルプも指示もなーんにも要らない。一人でできました♫
サラダは、レタスを食べやすい大きさにちぎって、キャベツとパプリカはスライサーで薄くスライス。それぞれをボウルに入れて冷蔵庫で保存。
ここまで、完了させて昨晩もしっかり就寝zzz
6:00 起床
6:15 調理開始σ(゚∀゚ )♫
先ずは、昨晩作っただし巻き卵を食べやすい大きさにカット!包丁を使いました。
同時進行でソーセージをフライパンで炒めて、焼色が着くのを待ちます。
炊きあがったご飯で、次男シェフ考案のドームご飯を作ります⤴
お茶碗にシャケフレークを入れます。その上にご飯をよそって、しゃもじで少し押します。平たいお皿を被せて、ひっくり返せば、シャケドームご飯の完成です。
今回は、ワンプレートブレックファーストなので、シャケドームご飯を先に盛り付けてから、だし巻き卵、ソーセージ、サラダを盛り付けしました。
6:45 目標の時間より5分早く出来上がりました。
出来上がりはこちら
本当は、サラダにブロッコリーを乗せるはずだったのに、私が買い忘れてちょっと彩りがイマイチになってしまった。ゴメンよ次男シェフ。
次男シェフσ(゚∀゚ )「だぁ〜。しくった〜。旗作っておけば良かったー。旗立てたいっ!」
オリンピック開催中だもんね(о´∀`о)お子様ランチ的な旗欲しいね。では、リベンジしよう♫今度は旗つくりから始めないとね♫
兄ちゃんにも、父ちゃんにも喜んでもらえて、ご満悦の次男シェフなのでした。