![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125414732/rectangle_large_type_2_6a6886a043552f71a13ea3137086e102.png?width=1200)
小さくなるとサンダーダイブのお話
皆さんこんにちはBomberNinjaです。
今回の記事はDLCで追加になったサンダーダイブについてのお話です。
はじめに
サンダーダイブ、ご存知でしょうか?
ポケモンSV DLC 藍の円盤にて追加された待望の電気タイプの物理技…だったはずが外すとダメージを受けるおかげでワイルドボルトでよくね?と言われている技です。
この技は技説明によると体を帯電させて相手にのしかかる、だそうです。
のしかかる技といえばポケモン界では小さくなるを使ったポケモンには必ず当たるということになっています。
のしかかりやヘビーボンバー、フライングプレスやドラゴンダイブのことですね。まあこのくらいは皆さんご存じでしょう。
では、今回初登場したサンダーダイブはどうなのでしょうか?
なんか必中になりそうな気がしませんか?
早速試してみましょう。
検証
今回の検証では小さくなるを3回、鉄壁を3回積んだドラゴンテラスタルのサダイジャに対してタイカイデンでサンダーダイブを行い外れた時点で検証終了ということにします。
協力してくれるのはテラリウムドームサバンナエリアの学生ダリオ君です。
それではやっていきましょう。
とは言いましたがもう結論を書きます。
15発中15発が命中しました。
多分必中なのでしょう。
試行回数足りねえだろって方は自分で残りはやってください。
ほんとにやったの?という方はコチラにひたすらドラゴンテラスタルサダイジャにサンダーダイブを撃つ動画を置いておきますので各自見ていってください。解説とかも特についてないので本当にひたすらサダイジャが殴られているだけです。
追記
ざっくり計算してみたところダメージ上昇がない場合タイカイデンからサダイジャへのダメージは9〜11ダメージになるはずなのでサンダーダイブにもヘビーボンバーやのしかかりと同様にダメージ2倍の補正が乗っているようです。
ダメージ補正があるということは必中ですねコレ。
一応個体情報も載せておくので自分でダメ計しないと信じられないという方はこちらでどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125419819/picture_pc_436ab198d24f595555e2af13865e8a2b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125419818/picture_pc_cb67f92b35281648a879ff3c8941d30b.png?width=1200)
終わりに
今回はこれだけです。
思い付きで記事を書いているのでね。
感想としてはまあでしょうねって感じですね。
以上クソ記事でした。それでは。