見出し画像

2025年2月3日~2月7日トレード履歴

お疲れ様です。ボンバーです。

このnoteでは、どこにでもいる普通のお小遣いトレーダーがFX自動売買で50万円/月を目指して試行錯誤する過程をゆるりとお届けします。

今回は2月3日~2月7日のトレード履歴です。
この週は月始めということもありイベント多めです。
普段使っている売買ロジックの調子が悪いこともあるので、積極的な稼働はせず、リスク抑えめな運用となりました。
今の武器では戦えないと感じていたので、この週は出来る限り売買ロジックの改良に取り組んでいました。
まだまだ経験が足らず、引き出しも少ないので、相変わらずの試行錯誤ですが、急ピッチで何とか形にしたいと思います。
収支的には二週連続のマイナスとなってしまいましたが、良ければ見てやって下さい。

※公開日時点で "ロジックとポートフォリオの考え方" "稼働・非稼働の判断" などの記事が公開出来ておりません。よくわからないかも知れませんがご了承下さい

トレード履歴

2月3日(月)
注目イベントはISM製造業。
通貨強弱的にはドルと円が強く綱引き状態。
指標もありUSDJPY_buyは非稼働。
ポンドは材料消化された感あり、円手動で動きそうな感じ。
ドル円よりはやり易そうとのことで、GBPJPY_sellとGBPJPY_buyは稼働。
結果はエントリー条件満たさずノートレ。
この日は週末にHLあり大きな窓を空け開始。
一日を通して振れ幅が大きく、夜にはHLもありかなり難しい日となった。
エントリーされればSL必至なので、この値動きに対応出来るロジックの必要性を改めて感じた。

2月4日(火)
注目イベントはJOLTS求人。
昨日同様ドル円関連は非稼働。
ポンド円関連の稼働とした。
結果としてはGBPJPY_buyがエントリーしてマイナス。
14時頃に大きく下げた際(おそらく中国への関税に対するHL)に、
奇跡的にSLに掛からなかっただけでかなり運が良かったと思う。
この日感じたことは以下の二つ。
「円売り方向のロジックが勝てない時期に来ている」
「SLまでの値幅を十分に持つことが重要」
特に前者は重要で、利上げサイクルであることに加えて、リスクオフの円買いが頻繁に来ることが要因だと思う。
意識しておかないとマイナスが積み重なるので注意したい。

2月5日(水)
注目イベントはADP雇用統計とISM非製造業。
ゴトー日であるが、ドル円ロジックに対する不安と、前日の指標の時間の関係で、USDJPY_Gotoは非稼働。
指標があるので他ドル円関連も非稼働。
前日と同様にポンド円関連の稼働とした。
結果としてはエントリー条件満たさずノートレ。
この日はクロス円が大幅下げ。
潜在的に円買いの機運が高まっていた可能性があり、日本の賃金上昇や日銀のタカ発言を切っ掛けに動いた様に感じる。
こういう日に取らないといけないのだが、タイミング悪くエントリー条件を満たさなかった。
これも調子が悪いということなのかもしれない。

2月6日(木)
注目イベントはBOE政策金利発表。
これによりポンド円関連は非稼働。
木曜だが前日の指標の時間と円売りへの不安の関係でEURJPY_buyは非稼働。
USDJPY_buyも円売りになるため非稼働。
結果的に全て非稼働となりノートレ。
この日も前日の流れが続きクロス円は大幅下げ。(BOEもハト化)
GBPJPY_sellが稼働していないのはルールなので仕方がないとは言え、残念な結果となった。

2月7日(金)
注目イベントは雇用統計。
これにより全非稼働
この日は9時頃にクロス円は安値を付けて、そこから雇用統計まで続く大幅な戻しが入った。
その後雇用統計を経て再度下落。
雇用統計の結果よりその後の関税関連のHLに反応しリスクオフになったからではないかと思う。
週明けも円買いの流れが続く可能性が高いと感じた。

目標までの進捗

今週もマイナスでした。
まだ余裕はあるので落ち着いて翌週からは臨みたいです。

使用ロジック・ポートフォリオ

今週も同じものを使ってます。
現在売買ロジック調整中なので完成したら入れ替え予定です。

いいなと思ったら応援しよう!

ボンバー@FX自動売買がんばり中
応援ありがとうございます。いただいたチップはお小遣いの足しにさせていただきます。