見出し画像

2025年2月17日~2月21日トレード履歴

お疲れ様です。ボンバーです。

このnoteでは、どこにでもいる普通のお小遣いトレーダーがFX自動売買で50万円/月を目指して試行錯誤する過程をゆるりとお届けします。

今回は2月17日~2月21日のトレード履歴です。
この週はイベントが少なく稼働機会が多い週となりました。
振り返れば、円売り方向にポジションを持つのロジックで戦うにはかなり辛い時期だと感じました。
一時的に円売りに傾くことはあっても持続はしないため、デイトレスパンでは負けやすい相場になっていると思います。
逆に円買い方向にポジションを持つロジックは好調です。
新作のEURJPY_sellもギリギリではあるが全勝、GBPJPY_sellは大幅プラスを出してくれました。
特にGBPJPY_sellは信頼と実績があるため、ロットを通常に戻して運用しても良かったかなと思います。
なんやかんや述べましたがとにかく今週はプラス。トレード回数も多めとなっておりますので、良ければ見てやって下さい。

※公開日時点で "ロジックとポートフォリオの考え方" "稼働・非稼働の判断" などの記事が公開出来ておりません。よくわからないかも知れませんがご了承下さい

トレード履歴

2月17日(月)
注目イベントは特になし。
米国休場のためUSDJPY_buyは非稼働。
ドル円以外は停める理由がないのでGBPJPY_sell、GBPJPY_buyは稼働。
これに加えて、新作のEURJPY_sellを稼働。
結果としてはGBPJPY_sellとEURJPY_sellがエントリーしてプラス着地。
この日は日本のGDPを皮切りに円買いの流れ。
GBPJPY_sellがタイミングよくエントリーしてくれたので、流れに乗ってプラス着地。
EURJPY_sellもエントリー位置は微妙だったが結果的に抜けてプラスとなった。
個人的的にはブレイクアウト系のロジックにはやりやすい日だった様に感じる。

2月18日(火)
この日からUSDJPY_buyは調子の悪さを加味して非稼働とする。
イベントとしては英失業率とBOE総裁発言。
そこまで注目度は高くないので稼働することとした。
この日はEURJPY_sellがエントリー。
これが他の証券会社にはない不自然な下ヒゲでエントリーされており、疑惑のエントリーとなる。
結果的には抜けてエントリー条件を満たしたのだが、不信感の募る結果となった。
プラスで着地しているが、キレイに抜けたタイミングで決済時間が来てしまい、その後伸びていったので少しだけ残念な結果となった。

2月19日(水)
イベントは英物価指数と日銀発言。
そこまで注目度は高くなく、HLと同じレベルの警戒感だと感じたので、停止はせずに前日と同じものを稼働。
結果としてはノートレ。
EURJPY_sellがエントリーしてそうであったが、フィルターの設定ミスにより非稼働となっていた。
(エントリーしていても4pips程度のプラスだったので影響は少ない)
この週はここまでやんわり円買いの流れとなっていた。

2月20日(木)
注目度は高くないが、FOMC議事あり。
この日はゴトー日かつ三連休前の木曜日でUSDJPY_GotoとEURJPY_buyの稼働日。
この二つは夜中にポジションを持つため、FOMC議事を跨ぐ。
迷ったが、検証時にフィルター掛けていないこと注目度が高くないことを理由に稼働で判断。
その他は停める理由がないため、USDJPY_buy以外は稼働。
結果としては、USDJPY_Goto、EURJPY_buy、GBPJPY_sell、EURJPY_sellがエントリーして、トータルプラス。
この日は東京欧州で強い円買い。
USDJPY_Gotoだけマイナスとなったが、ゴトー日仲値の優位性は弱く、この円買いに巻き込まれた形となった。
三連休前のスワポ狙い狙いが効いたのか、EURJPY_buyはプラスで着地。
(4時前から大きく下落していたので、スワポ狙いが円買いを持ち堪えていたと思う)
逆に大きくこの円買いの流れに乗ったのはGBPJPY_sell。文句なしのTPとなった。
EURJPY_sellがエントリーする頃にはひと段落してしまったため、ギリギリのプラスで決済。
クロス円の殆どが直近で意識されるレートに達してしまったタイミングでのエントリーだったので、反転してマイナスにならなくて良かった。
一日終えて思ったのは、やはり円売りのロジックは勝ちにくいということ。
勝ちに転じるまでは円売りのロジックは低ロットで運用しようと思った。

2月21日(金)
イベントとしては各国のPMI。
注目度はそこまで高くないが、数が多いので大事を取って全非稼働。
この日のクロス円は1日掛けた行ってこい相場。
午前中は大幅な上げ。(ドル円で1円以上の上げ幅)
おそらくCPIが予想通り、日銀総裁の発言(緩和維持と国債買い入れ発言)、前日までの円買いのポジション調整などの複数要因が重なったものと見られる。
その後各国のPMIを経て最終的に米国PMIで欧州時間の安値をブレイク。結果的に本日の朝の水準まで戻った。
この円が強い流れは翌週まで続くかは分からないが、やはり円を売る方向へのトレードはリスクが高いと感じた。

目標までの進捗

今週もプラスで終了。今月の目標達成に大幅に近づきました。
累計すれば目標達成しているので、かなり順調に来てます。

使用ロジック・ポートフォリオ

今週からEURJPY_sellを追加したので、ポートフォリオ変更してます。
ロットは適宜変更して運用してますので参考までに。

いいなと思ったら応援しよう!

ボンバー@FX自動売買がんばり中
応援ありがとうございます。いただいたチップはお小遣いの足しにさせていただきます。