ウイルスの進化度は有用か?
ウィルスの進化度は有用か?
January 30, 2020 13:24:24
テーマ:長文注意
真核生物は原核生物に対してキメラなんで、バイオハザードレベルでなく危険である。
共生菌レベルでなく細胞が融合しているのが、ローカルなレベルの今現在の生き物である。
RNAが実効部隊でDNAは記録媒体だが、RNAだけの生物はウィルスである。
ウィルスは凄い進化しているが、本当に進化しているのか、DNAのバグである寄生生物かがRNAの問題である。
進化速度は安定しないRNAが早い。RNAが生命体に変化するかどうかが、ゾンビ映画が現実になるかどうかの分岐点である。
真核生物が、融合した細胞であるが、DNAに対してRNAがこのレベルのアプローチをするかどうかが、RNAの進化をDNAが取り込めるかの解となる。
ゾンビ映画は現実的でなく、DNAはRNAの進化の影響下にあり、八百長ものの握り合いなんだと思います。
宿主を絶滅させるウィルスはなくて、細胞レベルの進化は哺乳類の進化に劣るのか、昆虫類が一番進化した生物かが問題だと思うが、多細胞生物前提であるRNAは細胞レベルでは、有用でない。
単細胞生物の寄生ウィルスが、人工進化における有用でないのか?
RNAは多細胞生物前提の寄生生物でないのかと。
つまり、ウィルスは全く進化していないかもしれないのが、究極の論点である。
プレデターやエイリアン映画は嘘かも知れない。
強毒化したウィルスは危険だが、宿主を絶滅させるウィルスは全く進化していないかもしれません。
要は、大絶滅のトリガーが過去にあったかどうかが気になるだけ。
いいなと思ったら応援しよう!
![須賀仁志](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50448015/profile_5565528bd923b73ba7c98491c0f834b1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)