見出し画像

世界情勢時事ニュース(2/4)

ロイター通信 : 
トランプ、メキシコ/カナダの関税を停止も中国への関税は実行

https://www.reuters.com/world/us/trump-says-americans-may-feel-pain-trade-war-with-mexico-canada-china-2025-02-03/

要約

トランプ大統領は、メキシコとカナダに対する25%関税を30日間停止することで合意し、両国は国境警備の強化や不法移民・麻薬密輸対策を実施する。一方、中国には予定通り10%の関税が適用され、フェンタニル輸入停止を要求。応じなければさらなる関税引き上げの可能性を示唆しており、EUとの交渉や各国経済への影響も注目される。

雑感

今回の議論の論点は、
①安全保障・不法移民・薬物流入対策と自由貿易維持のバランス
②メキシコ・カナダと中国への差別的関税の効果と報復リスク
③各国の政治・経済交渉や市場反応の不透明性
最もありうるシナリオは、隣国との交渉により関税適用が一時延期される一方、中国には予定通り関税が実施され、貿易摩擦が長期化し、各国経済に混乱と価格上昇が波及する展開。

Bloomberg :
トランプ、政府系ファンドを設立。「もっとも偉大な政府系ファンドへ」
 

要約

トランプ大統領は、政府系ファンド(SWF)の創設措置に署名し、今後1年以内の設立を指示した。ベッセント財務長官とラトニック商務長官候補が主導し、資金源は未公表だが、ラトニック氏はこのファンドを活用してTikTok米事業の売却支援や、医薬品メーカーなどとの取引促進が可能と示唆している。選挙戦中の公約通り、SWFは「最も偉大な政府系ファンド」となる見通し。

雑感

今回の重要な論点は、
①政府系ファンド創設の目的と戦略的重要性(TikTok米事業売却支援や企業取引促進など)
②ファンドの資金調達や運用方法の不透明性
③行政が市場介入することで民間企業や経済に与える影響
最もありうるシナリオは、今後1年以内にSWFが設立され、TikTok売却支援や医薬品メーカー等への出資を通じて、政府が戦略的に市場介入を進め、経済政策の新たなツールとして活用される展開である。

時事通信社 : 
石破、トランプ、日米首脳共同声明へ調整

要約

日米両政府は、石破首相とトランプ大統領の初会談成果をもとに、同盟強化を柱とする首脳共同声明発出に向け調整中である。会談では、安全保障・経済面での協力や中国覇権・北朝鮮・ロシア連携への対処、また沖縄・尖閣への安保条約第5条適用や拉致問題への協力が確認された。さらに、石破首相は米国産LNGの輸入拡大や半導体協力、早期来日招請も期待している。

雑感

今回の重要な論点は、
①日米安全保障協力の強化(第5条適用や拉致問題対策を含む同盟安定の確認)
②経済協力の推進(米国産LNG輸入拡大や半導体連携など)
③首脳間の信頼構築と個人的関係の醸成である。
最もありうるシナリオは、初会談を経て両国が具体的な安全保障・経済分野の協力策を共同声明に盛り込み、日米同盟がさらに安定するとともに、相互の政策調整が進展する展開。

いいなと思ったら応援しよう!