見出し画像

5分で読む「経済政策」ニュース(11/22~12/01)

経済・財政政策の転換点 - 少数与党政権下での舵取り

10月の衆院選で誕生した石破政権は、過半数割れという厳しい政権運営を迫られるなか、経済・財政政策の大きな転換点を迎えている。

まず注目されるのは、国民民主党との政策協議を通じた経済対策の策定だ。22日に閣議決定された総合経済対策では、所得税の「103万円の壁」引き上げや原発の新増設・活用など、国民民主党の主張を取り入れた内容となった。これを裏付ける補正予算案も29日に閣議決定され、一般会計の歳出は13.9兆円規模。物価高対策や賃上げ支援、地方創生など広範な分野をカバーしているが、財源の約半分は国債に依存する構造は変わっていない。

エネルギー政策では大きな方針転換が進む。政府は次期エネルギー基本計画の策定作業を進めており、原発の新増設を含む方向性が示される見通し。また、ペロブスカイト太陽電池については2040年に20ギガワット導入(一般家庭550万世帯分相当)という具体的な目標も打ち出した。

産業政策では、半導体産業支援の強化が目立つ。ラピダスへの追加支援として補正予算に8000億円を計上したほか、税制面でも登録免許税の軽減など優遇措置を検討。一方、経済安全保障と産業政策の「一体化」については、専門家から危うさを指摘する声も出ている。

社会保障制度改革も課題となっている。日本商工会議所は「第3号被保険者」制度の廃止を提言。また、働く高齢者の厚生年金についても、支給減額の基準額引き上げが検討されている。

これらの動きから、以下の政策課題が浮かび上がる:

  • 野党との協調による政策運営の確立

  • 財政規律と経済対策のバランス

  • エネルギー政策の再構築

  • 産業支援と経済安全保障の整理

  • 社会保障制度の持続可能性確保

政権基盤が弱い中での政策実現には不透明感も残るが、与野党協議を通じた「熟議の政治」への期待も高まっている。

終わり


以下、引用

未来の有権者への約束 「政策本位」を取り戻し熟議の政治を:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCN24XYSCNULFA010M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

産業政策と経済安保、「一緒くた」の危うさ 起源はナポレオン時代:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCN36LYSCNULFA009M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

「もし田中さんがいま首相なら」 懐刀が見た、エネルギーの真剣勝負:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCP3446SCPULFA01XM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

原発作るには「利益が出ると示さないと」 九電社長が求める環境整備:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCP34YDSCPULFA01XM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

電気だけで勝負「簡単ではない」 元東電の新電力トップが語る自由化:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCP34Z1SCPULFA00FM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

どうなる政府の原発支援策 英の「RABモデル」、日本導入には課題:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCP350ZSCPULFA01KM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

「言いたいことが山ほどある」元名物委員、エネルギー政策への注文:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCP351MSCPUSPT00GM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

次世代半導体「ラピダス」に税優遇策 経産省検討、与党税調で議論へ:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCQ2JQ5SCQULFA00MM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

日商、「3号被保険者」制度の廃止提言 人手不足が迫る年金改革:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCQ2SGXSCQULFA00DM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

地方の税収減「交付税で補塡を」 国民民主「103万円の壁」対策で:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCQ2VD7SCQULFA00FM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

企業版ふるさと納税、福島県国見町の認定取り消し 「見返りあった」:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCQ327WSCQULFA01FM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

物価高、石破政権の苦しい胸の内 国民民主次第で「追い込まれる」:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCQ3HSDSCQUTFK005M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

規模ありきの経済対策、国民民主のキャッチフレーズ拝借も:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCQ3K3RSCQUTFK004M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

【そもそも解説】経済対策、財源は? 近年は「中身より規模ありき」:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCQ44WDSCQUTFK006M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

働く高齢者の厚生年金減までの基準 62万円か71万円に引き上げ案:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCT0HHXSCTUTFL007M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

「103万円の壁」の引き上げ幅 算出基準は最低賃金か物価か?:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCT1D9YSCTULFA01VM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

交通空白地の解消へ、自治体と企業マッチング 官民連携組織が初会合:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCT2PLNSCTULFA00WM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

来春闘の賃上げ「今年の勢いで」 石破首相、政労使会議で要請:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV2384SCVULFA003M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

学生バイトやパートはどうなる? 「年収の壁」、立場別にみてみると:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV2J87SCVUTFL008M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

「103万円の壁」石破首相が引き上げ明言へ 所信表明、原案判明:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV2QR6SCVUTFK00JM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

ペロブスカイト太陽電池、40年に20GW導入目標 550万世帯分:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV36QHSCVULFA013M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

石破首相、岸田前首相に秋波? 肝いり議連の申し入れで連携強調:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV3FSMSCVUTFK00GM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

法定外税の第一人者に聞く 宿泊税の「二重課税」をどう考える? [北海道]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW25BCSCWIIPE004M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

NTT株式、政府の保有義務「維持が適当」 売却議論に終止符:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW2PWRSCWULFA009M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

ラピダス支援に8千億円、補正予算に計上へ 昨年に次ぐ巨額補助:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW2RR9SCWULFA006M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

「103万円の壁」引き上げ幅、国民民主と与党に溝 協議の焦点に:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW2TF1SCWULFA020M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

北海道の宿泊税条例案、「二重課税」批判にも知事は強硬姿勢崩さず [北海道]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW3C8PSCWIIPE005M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

ガソリン減税、本格見直しは来年に 与党方針、国民民主も容認へ:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW3F50SCWULFA008M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

首相、国民民主の玉木代表と異例の面会 エネルギー政策で提言受ける:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW3JSWSCWULFA00MM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

日銀保有国債の評価損、過去最大13.6兆円 金利上昇で価格が下落:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW3TZPSCWULFA00DM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

12月の電気・ガス料金、大手13社で値下がり 政府補助は1月再開:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX2SPVSCXULFA005M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

ADB次期総裁に神田前財務官を選出 11代続けて日本から:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX3HG1SCXULFA00MM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

試練を迎えた日本政治 私たちが望むのは「熟議」か「1強」の再来か:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY1SSPSCYULFA01JM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

「国の思い入れ、中韓より弱い」 造船会社社長が補助金より望むもの:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY24JPSCYULFA01FM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

アベノミクスの呪縛 低成長抜けられず、財政拡大を支持する若者たち:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY2GMKSCYULFA009M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

下請け企業の価格転嫁、「ひ孫」「玄孫」ほど厳しく 経産省調査:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY2S9SSCYULFA00SM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

従来の保険証「廃止」、マイナ保険証に本格移行へ 自治体に警戒感も:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY35JYSCYUTFL009M.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

今年も13兆円超の補正予算案 どうすれば財政規律を取り戻せる?:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY3DRNSCYULFA00MM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

13.9兆円の補正予算案、政府が閣議決定 財源の半分は国債:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY3R92SCYULFA00DM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

学生バイトの「年収の壁」見直しへ、政府・与党方針 「幅」が焦点:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY7V39SCYULFA00BM.html?iref=pc_business_economicpolicy_list_n

いいなと思ったら応援しよう!