見出し画像

5分で読む「アジア・太平洋」ニュース(11/26~12/01)

国際情勢レポート (アジア・太平洋)

世界の注目は、米国と中国の関係改善の動きと、依然として続くロシアと北朝鮮の軍事協力の深化に集まっている。

米中関係では、両国が囚人交換で合意し、双方3人ずつの解放が実現した。これは11月中旬のバイデン大統領と習近平国家主席の首脳会談での議論が実を結んだ形だ。また、中国は12月1日から日本人向けの短期ビザ免除措置を再開することを決定。経済交流の活性化に向けた動きも見られる。一方で、中国軍では制服組ナンバー4の苗華氏に重大な規律違反の疑いが浮上し、職務停止となった。これまでに2代続けて国防相が汚職で処分されており、軍上層部の腐敗問題が依然として続いていることが明らかになった。

ロシアと北朝鮮の関係強化は新たな段階に入った。北朝鮮の金正恩総書記は29日、ロシアのベロウソフ国防相と会談し、ウクライナへの支持を改めて表明。ロシア側は「軍事協力を含め、友好関係は急速に拡大している」と評価した。北朝鮮はすでに1万人を超える兵士をロシアに派遣しているとされ、ウクライナ側は「10万人規模に拡大する可能性がある」と警戒を強めている。

アジア太平洋地域では、台湾をめぐる緊張が続く中、頼清徳総統が初の外遊に出発。米領グアムとハワイに立ち寄る予定で、中国は「米台間の公式交流に反対する」と表明している。オーストラリアでは16歳未満のSNS利用を禁止する法案が可決され、世界初の試みとして注目を集めている。

インドでは日本企業の進出が活発化している。カレーハウスCoCo壱番屋やヤクルトが、世界最大の人口を抱える市場での事業展開を加速。特にヤクルトは17年にわたる現地での経験を活かし、インド人の味覚に合わせた商品開発を進めている。

フランスでは、国立美術館で展示品の表記から「チベット」の地名が消えた問題が波紋を広げている。在仏のチベットの人々は中国政府の意向に沿う動きだとして反発しており、研究者からも批判の声が上がっている。

このように、米中関係に一定の改善の兆しが見られる一方で、ロシアと北朝鮮の軍事協力の深化や、台湾問題など、地政学的なリスクは依然として高い状態が続いている。特に、北朝鮮による兵士派遣の規模拡大は、ウクライナ情勢に新たな展開をもたらす可能性がある。また、各国でデジタル化や若者保護の取り組みが進む中、その影響は経済活動にも及びつつある。

終わり


以下、引用

消えた「チベット」、フランス国立美術館に広がる反発 中国の影も?:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCG569PSCGUHBI01QM.html?iref=pc_international_asia_list_n

菓子も紅茶もマサラ味 インド進出から5年、ココイチが見つけた商機:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCN1W3KSCNUHBI00KM.html?iref=pc_international_asia_list_n

食に保守的なインド人、突破口はどこに? 工夫こらす日本企業の狙い:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCN2BY9SCNUHBI02MM.html?iref=pc_international_asia_list_n

ヤクルトをインド市場に 生産量世界一のフルーツが新たな「起爆剤」:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCN2FKCSCNUHBI01NM.html?iref=pc_international_asia_list_n

インド駐在17年 ヤクルトの日本人工場長が大事にする恩師の教え:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCN2T7GSCNUHBI01BM.html?iref=pc_international_asia_list_n

日韓FTA交渉中断から20年、あのとき何が 元当局者が語る舞台裏:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCT1VKZSCTBQBQ04KM.html?iref=pc_international_asia_list_n

ペリリューの戦い終結80年 凄惨な戦闘の背景と現代への教訓:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV03GSSCVUHBI00YM.html?iref=pc_international_asia_list_n

よみがえる在日1世の肉声 苦難の歴史を描く映画、韓国で公開:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV0HQHSCVUHBI00XM.html?iref=pc_international_asia_list_n

岐路に立つ掃海艇 戦後機雷処理・初の海外派遣、今は地味でニッチ? [福岡県]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV1RBXSCVUTIL018M.html?iref=pc_international_asia_list_n

LGBTを理由にスウォッチ没収は「違法」 マレーシア当局が敗訴:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV2HKZSCVUHBI00YM.html?iref=pc_international_asia_list_n

パキスタン首都で大規模デモ 元首相派と治安部隊が衝突、6人死亡:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV2JGTSCVBQBQ0ZVM.html?iref=pc_international_asia_list_n

フィリピン副大統領に出頭命令 暗殺計画は「想像の産物」と釈明:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV3HCCSCVUHBI01LM.html?iref=pc_international_asia_list_n

北朝鮮、1月8日に「忠誠宣誓」 金正恩氏の誕生日か 進む偶像化:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV3J28SCVUHBI01JM.html?iref=pc_international_asia_list_n

佐渡追悼式めぐる問題、「両国関係への影響回避」 日韓外相が一致:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV3JJ4SCVUHBI016M.html?iref=pc_international_asia_list_n

刑場の机に積もったほこり 台湾、「事実上の死刑廃止」判決の衝撃:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV3JT9SCVUEFT009M.html?iref=pc_international_asia_list_n

佐渡追悼行事問題、議員外交にも影響 共同通信は関係者に謝罪:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCV465HSCVUTFK00KM.html?iref=pc_international_asia_list_n

トランプ氏、金正恩氏と会談検討 米朝の緊張緩和図る ロイター報道 [北朝鮮の核・ミサイル開発]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW1T79SCWUHBI010M.html?iref=pc_international_asia_list_n

薄熙来氏の息子が台湾女性と結婚 「祝福する?」質問に中国政府は:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW2159SCWUHBI00PM.html?iref=pc_international_asia_list_n

パキスタン首都でデモ隊を強制排除 500人逮捕、銃撃による死者も:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW2H4BSCWBQBQ145M.html?iref=pc_international_asia_list_n

「地雷受け取れば条約違反」と警告 ウクライナ代表は演説で苦境訴え:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW2HW6SCWUHBI00ZM.html?iref=pc_international_asia_list_n

ウクライナ特使団が韓国・尹錫悦大統領と面会 兵器支援など要請か [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW34HWSCWUHBI00XM.html?iref=pc_international_asia_list_n

「白紙運動」から2年、続く言論統制 当局は「不満噴出」を警戒:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW34RVSCWUHBI00NM.html?iref=pc_international_asia_list_n

ミャンマー国軍トップの逮捕状請求 ICC、ロヒンギャ迫害めぐり:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCW42GPSCWUHBI02DM.html?iref=pc_international_asia_list_n

台湾総統の初外遊、米ハワイとグアムを経由 「訪米に反対」中国表明:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX2RK6SCXUHBI00SM.html?iref=pc_international_asia_list_n

ビザなし再開、戻るか訪中客 5年ぶり「歩き方」は本場ガチ中華推し:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX33GCSCXUHBI00WM.html?iref=pc_international_asia_list_n

自衛隊の代表団が訪中 中堅幹部が意見交換、当局間の信頼醸成図る:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX3HGVSCXUHBI012M.html?iref=pc_international_asia_list_n

中国・武漢のコロナ封鎖下で実態伝えた「市民記者」、再び逮捕:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX3HL8SCXUHBI01FM.html?iref=pc_international_asia_list_n

金正恩氏はトランプ氏にどう対応? 北朝鮮留学経験の識者に聞く [トランプ再来] [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX3PL2SCXUHBI02ZM.html?iref=pc_international_asia_list_n

米国拘束の中国人3人が帰国 中国外務省が発表 米との囚人交換か:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX3PXGSCXUHBI01MM.html?iref=pc_international_asia_list_n

生稲政務官の靖国参拝を巡る誤報、共同通信が生稲氏と新潟知事に謝罪 [新潟県]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX3QV1SCXOXIE00CM.html?iref=pc_international_asia_list_n

中国軍幹部にまた汚職疑惑 制服組ナンバー4の職務を停止、調査へ:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX42C4SCXUHBI019M.html?iref=pc_international_asia_list_n

オーストラリア議会、16歳未満のSNS禁止法案可決 来年施行へ:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX4FNSSCXUHBI00KM.html?iref=pc_international_asia_list_n

ニュージーンズ、専属契約解除を宣言 HYBEと「信頼関係崩れた」:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCX4RNNSCXUHBI01WM.html?iref=pc_international_asia_list_n

オーストラリアのSNS禁止法案 事業者側「アクセス管理」と反発も:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY32GXSCYUHBI01GM.html?iref=pc_international_asia_list_n

米中摩擦「サプライチェーン再編の恩恵も」 マレーシアの通商閣僚:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY334TSCYUHBI01RM.html?iref=pc_international_asia_list_n

元中国紙幹部にスパイ罪で懲役7年判決 日本の外交官と会食中に拘束:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY3JGLSCYUHBI01HM.html?iref=pc_international_asia_list_n

ロシア・北朝鮮の国防相が会談 「軍事協力を含め友好関係は急拡大」 [北朝鮮の核・ミサイル開発] [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY40XWSCYBQBQ158M.html?iref=pc_international_asia_list_n

北朝鮮の景色を眺めながらコーヒー 南北軍事境界線近くにスタバ開店:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCY4T8HSCYUHBI01NM.html?iref=pc_international_asia_list_n

金正恩氏、ロシア国防相と会談 北朝鮮兵の増派は?韓国専門家の見方 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCZ0FFHSCZUHBI001M.html?iref=pc_international_asia_list_n

「ロシア軍のオホーツク要塞、強化進む」 小泉悠氏の語る北方領土 [北海道]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASSCZ3T6SSCZIIPE00BM.html?iref=pc_international_asia_list_n

いいなと思ったら応援しよう!