![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149084519/rectangle_large_type_2_d02995d43f39ded217889f5706303f10.jpeg?width=1200)
ムジュラの仮面の考察㊵「チンクルと星座の関係」
タルミナ平原の壁に、
「カシオペア座」と「北斗七星」
を表す石が埋め込まれています。
この2つの星座の近くには
「北極星」
があります。北極星は、常に同じ位置にあるので方角を知るのに適しています。
北極星を探し出すには、まず目印である「カシオペア座」か「北斗七星」を最初に見つけること。
ガロ族にとって目印の星座は重要なため、タルミナ平原の壁に石を埋め込んだのでしょう。
そしてガロ族が方角を知りたい理由は、
「正確な地図」を描きたかったからです。
(歩いた距離、コンパス、北極星の《角度》。これらから正確な地図を作り出すため、方角を知るだけでは地図は作れません)
正確な地図さえあれば、自分たちが優位な状態で戦うことが可能。ガロ族からすれば、地図はとても重要な情報だったと思います。
そう思うとチンクルは、重要なポジションだということが伺えます。
※あと理由は分かりませんが、チンクルは空から地図を書いているのに、何故か「井戸の下」と「イカーナ古城」の地図を持っています!
また、アンジュのおばあちゃんが本を読んでくれるときの絵には、なんとチンクルが描かれています!
![](https://assets.st-note.com/img/1717760483072-XjcJasJ8nF.png?width=1200)
左側に「チンクル」、そして右側にはなぜか「オドルワ」のお面があります。(理由は不明です…)
※地図の話は「伊能忠敬」をモデルにしているでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717761502877-naW3iIBXhr.png?width=1200)