スープジャー奮闘記⑦
2/3
昨日作った味噌汁(大根、白菜、にんじん、ぶなしめじ、豚バラ、油揚げ)をスープジャーに入れて、ちょっと豪華に筋子のおにぎりを買う。
しかし、お弁当持ってきたことを伝えたものの、お昼ご飯はお客様と外に食べに行くことになり、昼ごはんのスープとおにぎりは夜ご飯に食べた。ビーフシチューのお肉柔らかくて、今週末は煮込みでも作ろうかなという気持ち。
2/4
塩麹スープに肉団子、白菜、えのき、長ネギ、生姜パウダー。鮭のおにぎりを買う。あたたまる。
なんか仕事でモヤモヤしているのを引きずったりするのは、家にいるのは仕事の時間外だから悩まなーい!と決めていても思い出しちゃうことってあるよね。
2/5
今日から保温弁当箱デビュー。
レンチンご飯、キッコーマンのおうちのごはん『帆立だし香る豚白菜炒め』とごはん、永谷園の鶏スープ。
おかずは一品にすることにした。
開けてびっくり。ぬるい。やっぱり書いてなくても保温すべきだった。反省。70度以上だと菌が発生しないからこそ、熱々のまま入れれるし、熱々のまま食べれるわけで。
とはいえ、キッコーマンのおうちごはんシリーズ美味しい。企業努力ありがとう。
帰ってから大根を下茹でしたくて、ネットで調べたところ、ご飯の研ぎ汁で煮るのが良いとのことでしたが、白米の粒を何粒か入れて煮ても良い、レンチンでも良いとのことで、何粒か入れて煮た。うまくいったけど、その後米を取り除く作業が大変でいくらか取りきれなかった。なんか良い方法はないか探してみよう。
大根は半分は鶏汁に、半分はキッコーマン『豚大根の旨辛煮』にした。作ってる間に洗濯もしたし、頑張った。
最近お風呂のお湯が温かくなるまでの水が勿体無いので洗濯機のお掃除フィルター?みたいな部分を洗っている。一回で結構溜まっているので良い習慣出来たかも。
2/6
昨日作った鶏汁。鶏ももコマ肉、油揚げ、大根、長ネギ、ぶなしめじ、生姜パウダーの味噌汁です。
あっつあっつで持って行ったので最後まで熱かった。最強寒波きてるし、体の芯から温まったよ。
おにぎりは鮭を買いました。
シャケといえば、サーモンの切れ端が安かったので何にしようと思ってたけど、バター醤油で炒めて美味しかった。昨日の豚大根もあるし、鶏汁もあるし、夕飯は作らなくても楽だった。
潤い活動といえば、シートマスクを試しにしないでみたら、結局その後3回くらい化粧水とクリーム足したくなったから、シートマスクをしたほうが潤ってるんだろう。
シートマスクをしながら出来ることを探してみよう。
1週間働くのは久しぶりだけどまだ余裕がある。
はっちゃんにおしっこかけられてもお風呂で洗い流せばいいしー!みたいな。
Da-iCEを近々見に行くんだけど、工藤さん本当に無理せず、できる限りの最高のパフォーマンスでお願いします!
ビーファのファンミも楽しみすぎて、まず当たると良いなぁ。
ZOZOTOWNで先月の東京ドームに来て行きたかった服があるので、ファンミは秋、冬だし、着れるの楽しみだ!