![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139205615/rectangle_large_type_2_40baf6be3b66430777bb2e8a6a9d2531.jpeg?width=1200)
変幻の仮面(~SV6)環境考察
メタゲーム
ドラパ一強時代である。それにルギアが追従する形ではあるが。
それはデータを見ても明らかで、ポケカブック様が毎日(!!)まとめているベスト16以上のデッキの3割をドラパルトが占めている。それに追従すルギアが15%~20%ぐらいで、おおよそ、大会(上位)で当たるのはドラパルトかルギアだと思うべきだろう。このシェア率はDレギュの全盛期ルギアと同じぐらいっていうとヤバさが簡単に伝わる気がする。でも正直あのルギアほどの絶望感を感じない。
![](https://assets.st-note.com/img/1714591849844-AyNq6PSzew.jpg?width=1200)
シティリーグ5/1【水】結果と前週比を掲載しました。
— ポケカブック (@pokeca_book) May 1, 2024
🔗4/30【火】~5/2【木】ベスト16デッキまとめ https://t.co/L6Cfnk4mYO pic.twitter.com/IRP6vqkp1h
初週の変化で分かったことは単純明快。ドラパルトがマジで強い。本当に強い。それに強い(というかミストエネルギーとチラチーノが強い)ルギアも多い。
したがって、依然ドラパルト・ルギアは多いものの、ドラパルト・ルギアに強いデッキは増えるだろう。あとドラパルトの虎の威を借りてちょっとレジドラゴいるのがおもろい。
ドラパルトに勝ちたい
では、"ドラパルトに強い"条件は何だろうか。
・ワザの効果が効かない/効きにくい(進化しない)
(・ふしぎなあめの依存度が低い)
・サイド1枚当たりのHPがでかめ
・盤面からダメカンを消す/後からHPを増やす
・HP320の突破
(・ゲームエンドを早くできる)
・基本エネルギーを破壊できる
(・特殊エネルギーを使わない)
大体この辺りだと思う。
逆に、"ドラパルトに弱い"条件は何だろうか。
・低HP
・妨害をあまりせず、遅い/準備するデッキ
・ふしぎなあめの依存度が高い
・中打点デッキ(ドラパルトを2確できない/160点以下)
・自傷する
・サイド枚数条件カード(ツツジ)
このあたりかと思う。
”ドラパルトに強い”条件を持つカードをそれぞれ考えたい。
ワザの効果が効かない/効きにくい
具体的に言うと、ベンチへの6点のばらまきとデヴォリューションへの解答が欲しい。
ワザの効果を防ぐ、という観点では、現スタンでは、カビゴン(へいきなしぼう)、ヌオーV、リククラゲex、コクーン(さなぎガード)(!?)、ジラーチ、チルタリスex、リザード(フレアヴェール)、ミストエネルギーが該当する。チルタリスは自身しか防げないので除外、コクーンはスピアーに思ったより強いことが書いてあったが、ビードルのときに狩られて終わるので却下、ジラーチはたねしか防げないので除外。結果、該当カードはカビゴン、ヌオーV、リククラゲex、リザード、ミストエネルギーあたりだろうか。
デヴォリューションに限定して言えば、そもそもたねであればデヴォリューションは効かない。デヴォリューションの存在でふしぎなあめにあまり依存したくない。
また、進化していなければいい=直接場に出していれば進化ではないので、現スタンでそれができるのは、エンペルト(きんきゅうふじょう)、ゲンガー(ならくのうらもん)、メタグロス(きんきゅうエントリー)、スリーパー(サイケデリックコントロール)、オムスターV、ルギアVSTAR、かがやくムゲンダイナ、ベラカス(さいきのいのり)、レントラー(みなぎるせんこう)、パラセクト(きんしをばらまく)、ランクルス(サモンゲート)、あたり。この中で実用範囲内はルギアVSTAR(でもアーケオス専用では?)、レントラーあたりか。自身が進化ポケだとその下が狩られるから結局使いにくい。かがやくムゲンダイナはワンチャンあるかと思ったが、現スタンのVMAXがマジで何もいない……残念。
サイド1枚当たりのHPがでかめ
これはロストマインのときにさんざん言われてきたことである。あいつが出てすぐのあのとき、HP60に人権はなかった。どんどんよぶなんて言ってる間にメッソンがロストマインで2体飛んでいくのである。
あそこまではいかなくとも、HP60はベンチにいれば簡単にトラッシュへ送られる。ドラパルトが盤面に立って以降は進化元がHP60以下のポケモンの復帰はかなり難しい。また、進化後が大きくても、進化前を必ず経由しなければいけない都合上、たねのHPを重く見る必要があると思う。
具体的に何か。たねサイド2であれば、最低でもHP230は欲しい。なんならこれでも少し足りない。240をラインとするなら、これに合致して使えそうなのは、ガチグマ、タケルライコ(、テツノイワオ、ディンルー)あたりか。アタッカーサイド1であれば、最低100欲しい。30-30でばらまかれた返しに60を耐えて欲しい。この観点で使えそうなポケモンだと、イイネイヌ(230ってマ?)、テツノイサハ(アベンジエッジ)、イダイナキバ(じばんほうかい)、トドロクツキ(あだうちやばね)、コライドン(げんせいらんだ)、ミライドン(アクセルピーク)、かがやくゲッコウガ、ヘイラッシャ(いかりちらす)、ガケガニ(ヒステリックシザー)、カラミンゴ(コンバットピーク)、かがやくリザードン、レジ(総称)、フリーザー(ワイルドフリーズ)、カイオーガ(ダイナミックウェーブ)、ザマゼンタ(かたきうち)、クレセリア(ムーンライトリバース)、かがやくヒードランあたりか。自傷があると使いにくいが……おまえのことだぞコライドンex、ウネルミナモ。
進化ポケモンだとハピナスexがいいかんじ?
盤面からダメカンを消す/後からHPを増やす
単純にダメカンを消してもいい。分かりやすいのは回復だ。使えそうなのは、キョジオーン(めぐみのしお)(!?)、かがやくアマージョ、ヒスイヌメルゴンVSTAR、(シェイミVSTAR、)公民館、ベルのまごころ、いれかえカート、ピクニックバスケット、いれかえカート、おいしいみずセット、コック、チャンピオンズフェスティバル、あたり。キョジオーンとか完全に意識外だったけど、思ったよりこの世界なら強いかも?
それ以外だと、ダメカンを乗せ換える効果。マシマシラ、ブリムオンVAMX、クレセリア(ムーンライトリバース)、あたりだろうか。他にはそもそもダメカンの乗ったポケモンが盤面から消えればいい。いい感じなのは、ノココッチ(にげあしドロー)、ネオラントV、ピジョットV、ポケモン回収サイクロン、フトゥー博士のシナリオ、ボタン、あたり。
後からHPを増やす効果としては、コロトック(みなぎるせんりつ)、イイネイヌ、プクリンex、ゆうきのおまもり、ゴージャスマント、ヒーローマント、ブーストエナジー古代、あたり。
HP320の突破
ドラパルトの強みは1耐えすることにもある。よってワンパンしたい。できそうなのは、タケルライコex、パオジアンex、サーフゴーex、アヤシシV、ロトムVSTAR、キュレムVMAX、ライチュウV。きぜつ効果まで含めるとギラティナVSTAR、トドロクツキex。これはゲームエンドを早くできることにもつながる。
基本エネルギーを破壊できる
これはほぼ名指しの条件である。クラッシュハンマー、バッフロン(ロストヘッド)。結構エネルギーがシビアなデッキなので、片方の色を重点的に割られるときついと思っている。
メタが刺さらない
どうせこの世界はドラパルトメタも多い。上記が刺さらないデッキの方がいい。また、ドラパルト側がルギアのミストエネルギーをメタってシンオウ神殿を入れてることが多い。あまり特殊エネルギーに頼りたくはない。
サイド枚数条件カード(ツツジ)
弱い条件のはあまり触れないつもりだったが、これだけ。ドラパルトの台頭でツツジの価値が少し下がったと思う。ドラパルトは意図的に、”サイド3以下に勝つターンまで侵入しない≒ラストターンにサイド4枚とる”、が結構できるのでツツジの価値が下がったように思う。
色々言ったが、結局どういうデッキがいいのか。具体的に言うと、現状存在しているデッキの中では、未来カイナ、エネを割れるコントロール/ストール、古代、タケルライコ、レジ、HP高めのロスバレ、キバLO、ヘイラッシャ、サーナイト、ガケガニあたりか。
存在しないデッキの話をするならば、クラッシュハンマーを4積みできるほどスロットに余裕のある殴るデッキ、になるか。
デッキ案
で、結局具体的には?ということで。私の候補を色々と。ルギアとカイナは使う気がないんでないです。
ドラパルト
![](https://assets.st-note.com/img/1714603029683-0YL1Rz6QFv.png?width=1200)
Teir1に勝てないならTeir1を使えばいいじゃない。丸く組むとこんな感じだと思う。追加の検討候補は、ミラーを見たときのかがやくアマージョ、初動を考えたときのロトムV、フトゥー博士のシナリオ、ポケモンいれかえあたり?
ロストバレット(イイネイヌ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714603879818-ue0YJOVxCH.png?width=1200)
イイネイヌがでかい。闘エネとルミナスエネルギーでサイド1のHP230が170を連打してくる。HPは小さめだが、最低でもHP70があり、いれかえカート、おおきなおまもり採用で実際はもう少し大きい。ラストターンに火事場ウッウを言ったり、火事場イイネイヌで遍く全てを破壊したりできる。
ただ、シンオウ神殿でルミナスが失活(比喩)してなんかイイネイヌのHPが下がることだけ懸念点。
ロストバレット(きぜつ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714604158535-4Mm2T2Tn7t.png?width=1200)
これもかなりアホデッキ。ドラパルト対面、適当にサイド2枚とってからレクイエムくるいえぐるで勝ち。4ターンで勝つのである。アホである。
真面目な話、先4/後3にロスト10かつギラティナ進化、ミラージュゲートが要求されるのでそれはかなり要求が重い。なんか通せばドラパに勝てそうだけどそれ以外に勝てるのか??
古代
![](https://assets.st-note.com/img/1714607191579-8sQaEnMjNW.png?width=1200)
HPがでかい。ラストターンに280ワンパンは余裕なのがいいところ。5枚目のオーリムとしてシークレットボックスを採用した。最後のターンにもボスになるしね。ただ、手札干渉耐性のことを考えると、手札が最低4枚ないと意味をなさないカードなので、普通にドラムでもいいかもしれない。あと、回してないから要検討。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
CL札幌以後
ここまでがCL札幌以前に考えていたものである。
蓋を開けてみれば大ミライドン時代であった。ただ、正直結構環境読みは当たってる方だった気がする。未来カイナはカイナを投げるならそれじゃね?と勝手に思ってせいでミライドンが頭からすっぽり抜けていた。私が自分でミライドンとかカイナを使う択があんまりなかったせいですね。
エネを割れるコントロール/ストールに関してはハンディサーキュレーター入りカビゴンが勝ってたところを見るとあってたっぽい。事前考察からすっぽ抜けたてけど。 古代も結局Best16に一人いたし、サーナイトも実際いた。それ以外のデッキは多分デッキの地力が足りなかったんだろうなぁ。という。
それはそれとして。私もなんやかんやCL札幌の翌日シティリーグだった。
結局何で出たのか。(ここからは書くところのなかったシティデッキ供養パートだよ。興味ない人はここでブラウザバックしてね。)
イイネイヌロストで出た。
結果、4-2。正直試合内容にはそこそこ満足している。負けた2試合はサーフゴーからの先2月光手裏剣とクレッフィ入りひおくりマシマシラドラパ。後者に関しては不利要素の塊みたいなデッキである。ひおくりマシマシラはギリギリどうにかなるとしても。クレッフィ、てめぇは無理だ。あとなんで半分の試合でかがやくゲッコウガがサイド落ちしてるの??あとなんで2試合でゲッコウガとキュワワー2体サイド落ちの試合があるの??正直途中で今日はお前の日ではないと言われている気がした。
愚痴はこんなところにして。実際の対戦レポはこのツイにツリーにしてあるんで、気になる方はそちらをどうぞ。
シティリーグS4 5/5 高田馬場
— 木神/bokuzin (@bokuzin2) May 5, 2024
出てました。
4-2 予選落ち
ルミナスミラージュゲートって言って👍👊って言うデッキです。
イイネイヌがファントムダイブ耐えたり、カイナ返せたり、アルセ・ミライドンを吹き飛ばせたりして偉いです。
pyy2S2-GPwh53-SpS3XM pic.twitter.com/R6NtWGUfbJ
総評。デッキは間違いではなかった気がしている。強いて言うなら本当にボスが必要だったのか、ACESPEC枠でシークレットボックスを試すべきだった、ぐらい。
正直、今この世界の人類はロストマインをナメすぎていると思っている。ただ、普通のロストバレットではドラパの後ろのバラマキが重いのも事実。かといって、ドラパピンメタのカードを入れるとデッキ全体のパワーが落ちる。従って、ドラパに強い要素を持ち合わせる、どの対面でもほぼ汎用的に強いカードを詰めた。そしてこのデッキのドラパに対していい要素としては、自然にいれかえカートを4枚採用できる部分、最低HPが70であることにあると思っている。そのあたりから勇気のお守りを採用。
ドラパの勝ち方は、ひおくりマシマシラ以外は次のいずれか1つを通せば勝つと思っている。ひおくりマシマシラは正直あまり対面していないので分からない。
・爆速月光手裏剣
・爆速ロストマイン
・イイネイヌにファントムダイブを2回言わせる
・ラストターンにガチグマで突っ込んで勝ちターンを1ターン伸ばす
要は相手の走り始める初速を大幅に遅らせる(自分の走る速度を大幅に上げる)か、ダメカンを高耐久で吸う、のいずれかを通す、ということ。正直やれるんだったらやってもいいよね、程度で上の二つは択として存在はしてるけどあんまりやれない。本線は後者2つ。
後者2つのルートは有効な(=回復する)いれかえカートを2回以上した上で勇気のお守りを貼ることで達成できる。
元々考えていたシンオウ神殿やばい問題は普通に悪エネルギーを貼ることで対処することにした。神殿を貼られない対面なら他にまわせる、神殿ある対面だけ悪エネルギー貼ればいい、という結論になった。
そしてよくある(ありそう)な質問を。
Q.エネ足りる?各色2枚づつだとサイド落ちヤバくない??
A.
足りる。そも、ミラージュゲートが必要な生き物がゲコ、イイネイヌ(、ガチグマ)のみで、あんまりミラゲ打たなくともどうにかなったりする。
その上である色が1枚落ちたと仮定する。そのとき、単純に手に持たなきゃいけないエネルギーはルミナス2枚のうちの1枚である(ミラゲの対象は山になければならないので)。これは3枚採用のときの1枚落ちのときに1枚を手に持て、のときの確率と等しいと考えられる。何ならサイド落ちしなかった場合、3枚採用サイド落ちなしより要求が軽くないだろうか。(4枚中1枚持つ要求) つまるところ、水闘超がそれぞれ4枚採用されているかのような立ち振る舞いができる(終盤に減っていくとはいえ)のが強みである。
Q.基本エネ総数7枚マ?足りる?
A.
足りる。つりざお4なんで。
Q.スイーパー3/ボウルタウン3マジ?
A.
こいつらは神殿を割れるカードなので、あまり減らしたくなかった。爆速手裏剣やマインにも貢献するので意味のある部分だと思う。ボウルタウンは盤面に残ると手札干渉後の解決が楽になるし、スイーパーで手札のごみを処理しておくと山が強くなるので、噛み合っていると思っている。
Q.ハッサクって何?ほんとに言ってる?
A.
ほんとに言ってます。これ、スーパーアクロマです。8枚見て3枚加えるし、残りをロストしねぇんだぞ。結構いつ打っても1ターン分なんでも夢を叶えさせてくれるカード(比喩。訳すと、1ターン分理想ムーブなんでもできるの意。)だった。いつ打っても弱いタイミングがなかった。きぜつしてないなら前のターンのアタッカーが生きてるので別にいいし、このデッキならばきぜつ条件なんぞあってないようなものだし。先ほどのスイーパーいっぱいのおかげでハッサク打ったターンにもロストがたまるのはGood。あと、最終盤山札が8枚になってから打つと山札から3枚好きなカードを加えるスーパーカードと化す。でも実際あり得る。
このデッキに近いことをやってる人が俺以外に見つからなくて???ってなっていた。結構強いんだけどな。俺のシティのあとに何人か観測できてちょっとうれしくなった。
この記事はCL札幌が終わって、私のシティも終わって、仲間内向けに書いてたものを追記編集してそのまま放流するものなんでそこんところ今更だけどよろしく。
ではでは。またどこかで、私が満足いくデッキが組めたときにお会いしましょう。