vol.9 2021/03/01 配信号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ぼくゼロ」 メールマガジン
vol. 9 2021年3月3日配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぼくゼロファンの皆さま、こんにちは。
今回も「ぼくゼロ」のメルマガをお読みいただきありがとうございます。
首都圏の緊急事態宣言も、まもなく解除されそうですね。
ここ最近、花粉が飛び始めています。
引き続き手洗い、うがい、マスクは必須かもしれませんね。
今回も情報満載にてお届けしますので、どうぞお楽しみください。
*オンデマンド配信について
*リレーエッセイ(くみちょ。)
*このみんエッセイ
*謎のスタッフ「かな」によるLGBTQの最新動向(かな?)
*主人公の母が伝える自分らしく生きるヒント
*今月の映画最新情報
*パンフレット販売の案内
*メルマガアーカイブ
======================================
<オンデマンド配信について>
去年から、私たちの生活も大きく変化を求められるようになりました。
常識と思っていたこと、当たり前だと感じていたことが変わりました。
そんな中で「自分らしく」とは?が問われる時代になりました。
ぼくゼロは、この普遍的テーマである「自分らしく」を扱った作品です。
今までと異なる方法で皆様に届けられるように環境を整えました。
期間限定ではありますがオンデマンド配信をスタートしております。
72時間見放題。特典映像もたっぷりついています。
ぜひ、お知り合いにもご紹介くださいませ。
詳細、お申し込みはこちらより
https://vimeo.com/ondemand/bokuzero
======================================
<リレーエッセイ第4回>
とこちょ。(監督改め)と主人公の母親によるリレーエッセイをお送りしています。
今月は、くみちょ。(主人公の母)が、初めてのロケの様子を見ていて感じたことをお
伝えします。
***
いよいよ撮影が始まる!
どんなことでも面白がる小林家にとっては、イベント的なワクワクでいっぱいでした。
どんなシーンを撮るんだろう?何を聞かれるんだろうか?
前日の夜は、にやにやと勝手な妄想をしながら、大笑いしていました。
撮影には全面的に協力させていただきたい!という強い思いがありました。
けれど、ひとつちょっとした心配事がありました。
おそらく視聴者さんが、期待しているであろう「苦悩、葛藤」が我が家にはない。
我が家には、みなさんが見たがる、家族間での衝突や暗い空気がなかったんです。
撮影を見ていたらインタビューは、やはり予想通りの受け答えでしたね。
(前号でのとこちょ。の嘆きを、読み返してみてくださいませ)
私は撮影の邪魔にならないように、カメラに映り込まないように遠巻きに、ウロウロ
しながら見学していました。
カメラのフレーム越しに写った我が子の横顔を見た瞬間、ドキッとしました。
親バカですが「なんて絵になるんだろう!」と。
教室で頬杖をつき、窓の外を眺めるシーン。
ポスターにもなっているあの横顔を今でも鮮明に覚えています。
ほんの数分のニュース番組の撮影でしたが、私はその時に将来への可能性を感じまし
た。
絶対に多くの人に注目されるようになるとこっそりと思っていました。
その夜は「楽しかったね〜」「面白かった〜」とずっと話していました。
(続く)
<by 主人公の母 くみちょ。>
======================================
<このみんエッセイ>
メルマガをお楽しみの皆さんこんにちは、このみです。
最近は暖冬ではありますが、それでも寒い冬がようやく明けようとしています。
私は先日から花粉症の症状が出始めて春の訪れを感じています。
私事ですが、一月からかわさきFMのぐるっ人かわさきという番組内で毎月第四木曜に
放送されるラジオドラマに出演しております。
私は6年ほど前、声優の養成所に通っていたのは映画をご覧の方はご存知かと思います。
ですが声優の仕事をしたのはぼくゼロ映画のナレーションがデビューで、その後も同
映画の予告ムービーくらいでした。
初めてのキャラクターボイスを演じる機会が、自身のふるさとである川崎のラジオド
ラマ。
これは本当に素晴らしいご縁をいただけたと一生語っていきます。
CD化もするみたいなので、情報は私のTwitterをぜひチェックしてくださいね。
私は結局肩書きをつけられることに抵抗があるので声優と呼ばれるのも嬉しくはあり
ませんが、声優の仕事をするこばやしこのみということでひとつ、応援よろしくお願
いいたします。
肩書きって自分のプライドだったり役職を可視化するものだったり、人からわかりや
すく識別してもらうためのものだったりしますよね。
それってつまり、良くも悪くもフィルターがかけられてしまうんです。
自分に肩書きが欲しい人、人に肩書きをつけたい人がいることは理解していますし否
定もしませんが、私は自分に肩書きはつけたくないし、人についた肩書きもあんまり
見えていないかもしれない。
だからどんな人の前でも緊張しないで、同じニンゲンとしてのお付き合いができるの
だと思っています。
まあ、そもそも人付き合いはあまり好きではありませんが。
素敵なご縁から始まった2021年、早くも3月になりましたがもっともっと楽しいことが
訪れるように、日々腕を広げて待ち構えていたいと思います。
それではまた。
<小林空雅/こばやしこのみ>
======================================
<LGBTQの最新動向かな?>
*謎のスタッフ「かな」によるLGBTQの最新動向(かな?)
スポーツの力でLGBTに理解のある社会へ 東京2020大会を差別解消の好機に(東京都人
権啓発センター)
https://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_79_feature.html
しかし現実は。
男女格差だけじゃない LGBTランキングでも世界の下位に沈む日本の将来(ヤフーニュー
ス)
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20210226-00224697/
======================================
<主人公の母が伝える自分らしく生きるヒント>
ぼくゼロマガジン読者のみなさまへ、
3月の過ごし方のヒントをお届けします。
水星の逆行も終わり、しばらくは10天体が順行中です。
物事がスムーズに運びやすくなると思います。
日照時間も長くなり、気温も上がり始めるので人間も活動的になりますね。
ゆっくり深い呼吸をして、固まった体を少しずつ伸ばしていきましょう。
ホロスコープ的な話しになりますが、2020年12月から風の時代になりました。
それまでは200年以上、地の時代でした。
地の時代は、地位、お金、資産、土地、建物など物質的な事に価値を見出していまし
た。
お金や持ち物に価値がある、それを手に入れてこそ幸せである。
いい学校に行き、いい会社に就職してこそ価値がある人間。
ねばならい、そうあるべき。という枠、固定が地の時代の特性でした。
風の時代は、自由、個性を表現できることに価値があると考えられ、自分らしく生き
ることを望む人が活躍する時代です。
枠を外し、固定されることを嫌い、風のように軽やかに自由自在に切り替えていく。
いつでも、今ここがスタート地点、起点、ゼロ。
ぜひ、みなさまも風の時代仕様に価値観や前提をアップデートしてくださいね。
<by くみちょ。>
======================================
<3月の映画最新情報>
●3/16 慶應義塾大学 (塾生/教職員対象)
ダイバーシティ、ワークライフバランス、バリアフリー(障害者支援)の3つ
をテーマが中心の啓蒙活動の1つとしてイベントを開催
https://www.diversity.keio.ac.jp/event/docs/202102event001pdf_3.pdf
●3/20 東京都立川市生涯学習推進センター柴崎学習館 (立川市民対象)
https://www.city.tachikawa.lg.jp/shogaigakushu/shibasaki/bokuzero.html
●3/20 東京港区詳細は近々発表
●3月 神奈川県平塚市中学校(無償上映プロジェクト)
卒業前の中学3年生のみなさんに、トランスジェンダー当事者のドキュメンタリー
を見ることで、多様な性と生き方があるこ とを知ること、一人ひとりがとても
「大切な人である」こと、「自分らしく生きていっていい」ということを知ること
を目的に映画を上映くださいます。
●3月 兵庫県美方郡中学校(無償上映プロジェクト)
3年生の性教育で映画を上映いただきます。
======================================
【劇場用パンフレットオンライン販売中】
『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき~空と木の実の9年間~』
劇場用パンフレット販売開始しました オンラインで購入可能です。
24ページのボリュームたっぷりのパンフレットです。
ぼくゼロフリークになれる!ここだけの話しが読める内容です。
詳細、ご購入はこちらより
▽▽▽
https://bokuzero.thebase.in/items/30838943
======================================
YouTube 続々アップ中!「ぼくゼロチャンネル」
▽▽▽
https://www.youtube.com/channel/UC7R6Q60VvikTTR9c9TyyMyA
劇場でのQ&Aトークの様子、
毎回カナさんが撮影してくれている上映後の一言コメント集「アフタートーク」
カナさんが毎夜ゆるーく放送しているツイキャス集「ぼくゼロスタッフの間」など
コンテンツ続々増えています。
======================================
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
ご感想、ご質問などございましたら、よろしくお願いいたします。
また、次号をどうぞお楽しみに!
▷メルマガ登録
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSexaw-2p-a73djOwWs_f6IVZVn6_UBbNwTf
bP_KL1fjzg9KtA/viewform
*以前のメルマガはこちらからお読みいただけます。
メルマガ1号アーカイブ(note)
https://note.com/bokuzero/n/n5d4e0161f16e
メルマガ2号アーカイブ(note)
https://note.com/bokuzero/n/n52c4ce25856c
メルマガ3号アーカイブ(note)
https://note.com/bokuzero/n/nd09178745bd5
メルマガ4号アーカイブ(note)
https://note.com/bokuzero/n/nafb8706f989f
メルマガ5号アーカイブ(note)
https://note.com/bokuzero/n/n3e8ce3e66df0
メルマガ6号アーカイブ(note)
https://note.com/bokuzero/n/n5aa950d16d6c
メルマガ7号アーカイブ(note)
https://note.com/bokuzero/n/n1ef75fd47a1d
メルマガ8号アーカイブ(note)
https://note.com/bokuzero/n/n512f907199bf
▷「メルマガ配信停止はこちらより」
https://forms.gle/qEESYr1uLXGXDT4aA
*:.゜*:.゜*:.゜・—・—・—・—・
MUSUBI Productions
E-mail: musubi.team@gmail.com
・—・—・—・—・—・—・—・—・—・—.゚・。:*:.゚・
※全ての内容の無断転載・引用を禁止します。
© Copyright 2020 Musubi Productions All rights reserved.
************