![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46975856/rectangle_large_type_2_a351cc8d51757fbf2c87f845679db43e.jpeg?width=1200)
自己肯定感について
最近よく耳にする自己肯定感。流行ってますか?
昨日の質問コーナーでも三人くらいから「自己肯定感を持ちたいのですが、どうしたらいいですか?」という質問をされました。
『持ったらええがな』と返信しかけましたが、そもそもしっかりと意味を知らない。なので調べてみたら次のように書かれていました。
「自己肯定感とは、自分自身を価値のある存在として肯定できる感情のこと。 他人からの評価ではなく、自分が自分自身をどう捉えているかによって決まる感覚」
とのこと。
ふむふむ、なるほど。
そう考えると、この"自己肯定感を持っている"という言葉にぴったりな人が数人思い浮かびますが、共通の特徴があったので並べてみたいと思ったわけです。
これはあくまでも私見なので参考程度にしてください。
1、人の話をよく聴く(謙虚)
2、他人の愚痴を言わない(嫉妬しない)
3、自分の肯定感が高いことにそもそも気付いてない(他人との比較がない)
僕は性格に良いとか悪いとかは無いと思っていて、状況や環境や時代によって良し悪しはコロコロ変わる。
戦時中なら今の僕は、秒で監獄にぶち込まれて非国民扱いされて、親族も肩身の狭い思いをしたことでしょう。
そもそも内気な人が無理やり明るくなる必要は無くて、内気な事がプラスに転じる環境を選べばいいと思うんです。
と言うよりも性格は変わらないと僕は思う。
一応僕も子を持つ父親で、人にもかなり会ってきてます。
4人の子どもを同じように育ててきた(妻が)つもりですがみんなバラバラ。
「長男の性格が良くて、三男の性格はダメだ」なんて思わないわけですよ。それぞれ役割があって、それが何より人間らしくて美しい。
他人の人生に憧れて同じような行動を変えても、同じような結果になる事は無い。
そもそも性格が発端となることだけで、何かがうまくいってしまったらどこかで人生が狂いますよ。
積み重ねのない肯定感は慢心と僕は思います。
だからあなたはあなたの速度で一歩ずつ前に進めばいい。
その努力は他人に見えなくてもいい。
そもそも他人のために生きてるのでは無く、あなた自身が幸せになるために生きてるのだから。
断言できることは、人から評価をされても自分の幸せには一切繋がらない。そして背伸びをしても結局はどこかで限界が来ます。
あなたはあなたのままでいい
あなたがそれでも自信を持てないなら何度でも言います。
あなたはあなたのままでいい
その中で自分ができる事を一歩ずつ積み重ねればいいと思います
#ひろのぶ
#藤原ひろのぶ
#earthおじさん
#明後日
#二本松
#earthおじさん46億才
https://www.amazon.co.jp/dp/4866809140/ref=cm_sw_r_cp_api_i_DNkXFbTHB6V5C