『場づくり』のこと
イベントという機会の「場所」を作ればいいんだと思って最近は小さなイベントを作っています。
まわりのひとで、発表したい、挑戦したいとかただ参加したい方にきっかけ作りをするプロデューサー的な動き方で「場所を作って人と人を繋ぐ」。
こども食堂にも携わっています。ボランティアで運営するものだから、みなさんが「なぜ参加して」「どんな思いでやるのか」そして僕らは「こういう思いでやりたいんだ」ってことをまとめる。「話を聞いてコンセプトをまとめて書き記す人」という係で、運営の仕組み作りも。
「こども食堂」は
地元の子供、もちろん大人も使える「コミュニティ」です。ここに来たら心のこもった食べものがある、誰かに会える、安心できる場所として持続可能な取組み。
サポーターさんも、ONの時は仕事、家事、勉強、バイト、生活も、生きているだけでみんな頑張っているから。
この場所では、プレッシャーもなく力を抜いて自由に楽しみましょう。
これも自分が好きなこと、できることを差出す活動ですね。
おかげで喜んでもらえて、さらにいろんな素晴らしい方々に出会えます。
ひとのためにっていいながら結果は自分がその『場づくり』を楽しんでいるっていうことですが。