靴洗う
昨日は、コインランドリーに設置してあるシューズ専用の洗濯機で靴を洗った。
初めて使うので、説明欄に目お通した。
お金お入れて、10秒以内にドラム内洗浄ボタンを押すとドラムを洗浄してくれて、そこから靴を入れる仕組みになっている。
その後、どのように靴を入れるのか、靴紐はどうするのか、など4項目くらい書いてあった。
すべて読んだので、お金を入れる。
入れた瞬間、洗濯機が動き出す。
私『え?急に動き出した。ドラム内洗浄開始したのか?何の説明もないぞ!ボタン押せって書いてたよな』
慌てて、ドラム内洗浄ボタンを押す。
ボタンのピッと言う音がならない。
長押しした方がいいのかと思い、親指で爪が白くなるまでグイグイ押す。
ピッと言わない。
10秒長押しという意味だったのか、それとも一回目軽く押したことを洗濯機は認識してて、2回目の長押しでキャンセルがかかったのか、それとも今ドラム洗浄中なのかわからない。
どんどん、ドラム内に水が溜まって行っている。
これは本番の洗浄なのか、ドラム洗浄なのか、わからない。
とりあえず、様子を見てみる。
20分待った。
ピー!とアラームが鳴る。200円と表示されていたディスプレーが0になり、洗濯機は沈黙した。
どうやら、さっきの洗浄が本番だったみたいやな。200円が文字通り水に流れる。
200円と時間を無駄にした。
もう一回チャレンジすることに。
しかしドラム内洗浄がどうしても気になる。
200円を入れた瞬間、ボタンを押す。強く3秒くらい。
洗濯機は音おたてて、ドラム内に水を入れ出す。
もうミスりたくない。これが本番だった場合、私は400円損する。
損はしたくないので、やむなくドラム式洗濯機に靴を放り込む。
どっちかわからないまま、20分が経った。
ドラム内洗浄で靴を洗ったのか、それとも本番で洗えていたのかわからないままだ。
そして、私はその靴を履いて今日も生活している。