見出し画像

【QLDロードトリップ】初めてのケアンズ観光!ラウンド中の旅人にオススメの場所

こんにちは、ボクホリです。
QLDロードトリップ時に、訪れたケアンズの話です。
*この記事は過去の記事を編集・再投稿しています。

\ 運営サイトもよろしくです /


これまでのあらすじ

ブリスベン近郊のBurpengary East(バーペンガリー・イースト)から旅をスタートし、9日かけてついにCairns(ケアンズ)へ到着!

QLDのロードトリップで経験したこと、立ち寄った場所はnoteの「マガジン」へまとめました。

Cairns(ケアンズ)での滞在先

Cairns(ケアンズ)市内や、近くには無料のキャンプサイトがありませんでした。

なので、2ヶ所バックパッカーへ宿泊することにしました。

泊まったのは以下二つ。

  • Castaways Backpackers

  • Geckos Backpackers

Castaways Backpackersのレビュー

Castaways Backpackersの部屋

ケアンズ到着後、最初に泊まったのは「Castaways Backpackers」というところ!

閑散期ということもあって人も少なく、受付もけっこう適当。

でも、フレンドリーなお姉さんが、詳しく中を案内してくれました。

曜日によっては、朝食のパンケーキが無料で食べれるらしいです。

日本人の男性も(多分ワーホリの人?)ここで生活している方がいて、紹介してくれました。いい方でした。

バッパーの中心
バッパーの写真

僕らはカップルルームに泊まりましたが、普通のバッパーって感じです。

部屋はまあまあきれいだし、冷蔵庫もある。

旅の拠点には文句なしで、旅慣れてる人には落ち着く空間かもしれません。

Geckos Backpackersのレビュー

離れにある宿泊場所

二ヶ所目は「Geckos Backpackers」。

ここも数えるほどしかお客さんがいませんでした。

キッチンにあるIHの機械が使いずらい以外は快適でしたね。
中も綺麗に保たれていました。

僕たちは、離れ側の部屋に2人で泊まりました。ベットも部屋も文句なしでした。

部屋の写真

若干、歩く音など気になりましたが、安いし快適さを考えたら最高の場所です。

古いけど清潔感はある

Geckos Backpackersを利用する際には、一点だけ注意点があります!

それは夜。

このゲッコーズバックパッカーズの位置しているのは、ケアンズセントラルショッピングモールの真裏です。

この地区は、ケアンズ市内でも犯罪の多発地帯だそう。
過去にひったくりや、レイプなどの事案も多いそうです。

暗くなってから近くを歩いてみましたが、夜間は人気がほぼ無くなります。
街灯も薄暗く、一人で歩くのは極力避けるのが賢明です。

ラウンド中の旅人にオススメの場所

低予算でラウンドを楽しんでいる、旅人におすすめの場所です。
ケアンズ市内で、どこ行こうか決めていない人はぶらぶらしてみてください。

  1. ケアンズ・セントラルショッピングモール

  2. ケアンズ・アートギャラリー

  3. ケアンズ・ナイトマーケット

  4. ケアンズ・エスプラナード・ラグーン

  5. ラスティーズマーケット

  6. オーストラリア・ザ・ギフト

  7. アジアンスーパーマーケット

ケアンズ・セントラルショッピングモール

大きなショッピングモールです。
旅の間に必要になるものは、ここで揃えました。

中には「ダイソー」も入っているので、日本製品も買えますよ!

ケアンズ・アートギャラリー

ケアンズアートギャラリー

なんと入館無料でした!

正確にはチャリティ方式なので、入館か退館の際に募金箱に寄付できる仕組みです。

僕たちは5ドルずつ寄付しました!

訪れた時には、開拓時代に昔ビクトリア州で民衆のヒーローとして名を馳せた「ネッド・ケリー」の絵画展みたいなのをやっていました。

ネッドケリーは「ブッシュレンジャー」と呼ばれ、
いわゆるアウトロー(山賊みたいな感じ?)の一団をまとめた、国民的有名人物です。鉄のマスクを身につけて、汚職警官隊と戦い、襲って得た金を民衆に分け与えたりしていたそうです。

カッコ良すぎます。

ネットケリーの絵画

二階では、アボリジナル文化や、現代におけるアボリジナルの人々への迫害や差別によって、起こったことなどを近代アーティストたちが、オリジナルの作品で訴えていました。

他にも、ケアンズ近くの街「Innisfail」へ入植した、当時の中国の人々の生活などが取り上げられていました。
なんとも、ヘビーな内容で考えさせられる内容が多かったです。

見応え十分なので、時間があれば訪れることをお勧めします!

ケアンズ・ナイトマーケット

名前はナイトマーケットですが昼もやってます。

お土産屋さんでは、日本人でケアンズに移住された方と、そのご家族が働いていて、少しお話を伺いました。

当時はやはりコロナの影響を受けていて、大変だったというお話や、パースにワーホリをしていたお話などを聞かせていただきました!

半額になっていた商品もたくさんあったので、僕は「マカダミアナッツのわさび味」を購入。

彼女は「パウパウクリーム」を半額で購入しました。

せっかく日本語が通じるなら、値引き交渉もしてみるといいかもです!

ここでは、晩ご飯も購入。

謎の揚げ物詰め放題をやっているお店です。「Sea food」の看板がありました。
ナイトマーケットの中にあるお店です。

めちゃくちゃ詰めてくれますが、隣でオーダーしていた「大きなねーさん」は「これもっともらえる?」と強気に乗せまくってました。笑

味はまあまあ美味いです。ボリューム勝負のお店って感じ!

海鮮唐揚げの詰め合わせ

ケアンズ・エスプラナード・ラグーン

ラグーンの写真

プールです。広いです。

のんびりするにはいいかもですが、僕たちは特に入ることもせず眺めに行きました。

夜も開いているみたいなんで行ってみるのも楽しそうです。

ラスティーズマーケット

ラスティーズマーケットには果物がたくさん!

ここは日中に行きました。

たくさんの果物や野菜が並んでいて、見ているだけでも楽しい所でした!中は広く倉庫のようになっていましたね〜。

みたことない野菜や果物がたくさん
活気がある

時間帯によっては閉まっているのでチェック必須!

オーストラリア・ザ・ギフト

普通のお土産屋さんですが、扱っている商品が豊富でした。

僕はここで、「ケアンズスティッカー」を購入して旅の思い出にしました。


アジアンスーパーマーケット

日本食が豊富にあります!お酒もありました!

僕はここで芋焼酎「黒霧島」を発見してしまい、20分ほど購入するかどうか悩みました。

でも「ここは我慢」と、自分に言い聞かせ店を出ました。

*ケアンズの 「4A/21-25 Lake St というところに、Nipponya(日本や)」というコアな日本の商品を扱う店ができたらしい。刺身もあるとかないとか。

Cairns(ケアンズ)での滞在中に洗濯できる場所

Brinsmead Laundromat

夜に利用しましたが、周りにあまり人気がありませんでした。女性1人での利用は夜間は危険かも!

徘徊しているおじさんに「お金ないか?くれないか?」と話かけられました。危害を加えられたわけではありませんでしたが、少し怖い思いをしました。

機械は少し古めですが問題なく使えました!

The Laundry Express

CBDにほど近い場所にあるランドリーです。昼間の利用でしたが、大量に洗濯ものをしている人もちらほら。

設備が新しく乾燥も結構早かった印象があります。オススメ。


最後に

ケアンズ市内で、ラウンド中の旅人にオススメの場所を紹介しました。

ケアンズに市内に来たけれど、あまり予定が決まっていなかったり、旅の途中で立ち寄った人などに読んで欲しかった記事です。

\ 運営サイトもよろしくです /

いいなと思ったら応援しよう!