見出し画像

【QLDロードトリップ】Barron Falls(バロンフォールズ)&Kuranda railway(キュランダ鉄道)を同時に楽しむ!

こんにちは、ボクホリです。

QLDロードトリップ時に、Barron Falls(バロンフォールズ)&Kuranda railway(キュランダ鉄道)へ行った話です。
*この記事は過去の記事を編集・再投稿しています。

\ 運営サイトもよろしくです /


Kuranda railway (キュランダ鉄道)について

キュランダ鉄道の列車

ケアンズから、キュランダ村までの区間を運行しているのが、キュランダ鉄道!

キュランダ鉄道からみた映像は、有名なTV番組「世界の車窓から」に長年使われてきたらしい。(今どき知っている人は少ないかも)

牽引の列車には、鮮やかな「アボリジナルアート」が施されていて、かわいいです。

また車両も「レトロクラシック」な感じで、雰囲気がよかったですね。

車両はクラシックな感じ
観光客が乗っています

Kuranda(キュランダ)村について

キュランダ村の入り口


マップ

目的地キュランダ村は、世界遺産に登録されていて、熱帯雨林に囲まれた場所にあります。

つまり世界遺産の村ともいえますね。

村は小さく、数時間で全て回ることができると思います。

ビジターセンター
ビジターセンター

コアラを抱っこできたり、蝶々を飼育している大きな施設があったり、周辺レジャー施設が充実しているので、訪れてみると楽しめるかと思います。

コアラや鳥と触れ合える場所

キュランダ村へ行くなら注意

一個だけ注意点があります。

僕が訪れたのは昼過ぎだったのですが、村の中のお店は閉まってしまう直前でした。

どうやら、お店の閉まる時間が結構早いみたい。

観光の予定はしっかりと立てた方が、お土産などを選ぶ時間が確保できると思います!

あと、キュランダ鉄道もたくさん本数がないようなので、乗るならチェックです。

Barron Falls(バロンフォールズ)について

圧巻のバロンフォールズ

キュランダ村を訪れたなら、見て欲しいのがBarron Falls(バロンフォールズ)です。

Barron Falls(バロンフォールズ)も、世界遺産の中に位置している滝です。

なんといっても、その雄大さは一見の価値あり!

時期によっては、落差125メートルの圧倒的スケールの滝を見ることができます。(雨季がオススメ12〜3月)

僕の訪れた時は、降水量も少なくて(8月末でした)滝を流れる水は多くありませんでした。

しかし、それでも白糸のように流れる水と、剥き出しの岩肌がなんともカッコ良くて、彼女は心を奪われていました。

滝に見惚れる

バロンフォールズですが、滝を挟むようにして、展望スペースが2箇所あるみたいです。

僕たちは、今回滝を正面にして「左側」の展望スペースへ行きました。

Barron Falls(バロンフォールズ)&Kuranda railway(キュランダ鉄道)を同時に楽しむ!

僕がお勧めしたいのは、Barron Falls(バロンフォールズ)&Kuranda railway(キュランダ鉄道)を同時に楽しむ方法。

滝を正面にした場合、左側にはバロンフォールルックアウトがあります。
さらに、キュランダ鉄道が止まる駅も。

\ バロン滝歩道からアクセス /

こちら側へ行くには、車でのアクセスになります。
目的地に着いたら、広めの駐車スペースがありますよ。

遊歩道の入り口には広い駐車場
滝の展望台と列車のプラットフォームがある

滝を見下ろす、展望スペースへは短い遊歩道を歩くことになります。

長くないので5〜7分ほどで、写真の場所まで行けます。

プラットフォーム
列車のプラットフォームです

展望スペース近くには、キュランダ鉄道の停車スポットがあります。

キュランダ鉄道の列車の時間さえ抑えておけば、ここに入ってきた列車と一緒に写真が取れます。

僕らは、さすがにお客さんがいたので、中までは入れませんでしたが、長めに停車していました。

もしかしたら、添乗員さんとの交渉次第で「写真や中の様子が見られるかも」しれません。

写真を撮れる

バロンフォールズで、キュランダ鉄道の列車をみるポイント

バロンフォールズで、列車を見たいのであれば、タイムテーブル上でKuranda(キュランダ)の「到着30〜40分前」か「出発後30〜40分」が狙い目!

僕たちが行った時は、帰り際にたまたま列車が入ってきました。

列車の音を聞いて慌てて、引き返しました。

まとめ

乗らずとも、近くでキュランダ鉄道の列車を見ることができる「お得なポイント」でした。

バロンフォールズで、豪快な姿を見たい方は、雨季の12月〜3月を目安に行ってみてくださいね。

\ 運営サイトもよろしくです /



いいなと思ったら応援しよう!