見出し画像

【QLDロードトリップ】世界最古の熱帯雨林Mossman Gorge(モスマンゴージ)!

こんにちは、ボクホリです。

QLDロードトリップ時に、世界遺産であるMossman Gorge(モスマンゴージ)へ行った話です。
*この記事は過去の記事を編集・再投稿しています。

\ 運営サイトもよろしくです /


Mossman Gorge(モスマンゴージ)とは?

Mossman Gorge(モスマンゴージ)は、日本語でモスマン渓谷。

世界遺産に登録されているディンツリー熱帯雨林(Daintree Rainforestの一部です。

美しい渓谷と川を眺めながら、遊歩道をトレッキングできます。

先住民アボリジニのクク・ヤランジ族(Kuku Yalanji)の土地で、彼らの文化や歴史に触れられるツアーもあります。

ケアンズからのアクセス

僕たちは、今回ケアンズから自家用車でのアクセスでした。

時間的には、約1時間ちょっとです。

ポートダグラスからのピックアップも行っているみたいなので、参考にしてみてください!

車で現地へ行く際には、モスマン・ゴージ・カルチュラル・センターへパーキングします。

センターです

モスマン・ゴージ・カルチュラル・センターでシャトルバスの切符を購入

モスマン・ゴージ・カルチュラル・センターで切符を購入すると、トレッキングのコースまで送迎してくれます。*シャトルバスは有料です。

バスに乗って数分で到着です。

センターでは、手続きをすればツアーの参加もできるようです。

今回はしませんでしたが、現地の方(先住民の方)がガイドになり、モスマンゴージ内を案内してくれるようでした。


Mossman Gorge(モスマンゴージ)でできること!

基本的には「トレッキング」です!

世界最古の熱帯雨林をゆっくりとトレッキングできます。

森の中にはいくつかのトレッキングコースがあって、しっかりと舗装されている道もあります。

奥に進むにつれて道の舗装もなくなり、少し足元が悪いです。

そして、森林の中は木々が高いため、日陰になっています。
気温によっては「体温調整できる服」がいいかもしれません。

\ モスマンゴージのHP /

Mossman Gorge(モスマンゴージ)の入り口で感じたこと

ビジターセンターの先には、今なお先住民であるアボリジナルの人たちが住んでいます。

実際にシャトルバスで集落の横を通ります。

この方達への敬意を忘れないことも重要なことだと思います。

シャトルバスを降りたら世界最古の熱帯雨林

シャトルバスを降りたら見える看板

シャトルバスを降りたら、壮大なスケールの熱帯雨林が待っています。

僕は人生で熱帯気候の場所に行ったことがなく、自生している木々の種類の多さに驚きました。

トレッキングスタート

みたことない植物もめちゃくちゃある。

序盤のトレッキングコース

中に進むのにつれて、森も深くなり。
まるで「ジブリの森」のような緑の世界でした。

整備されている道を進んでいくと、綺麗な川も!
すごく透明で、魚が丸見えです。

魚が見えるくらい透明

近くにいた人たちは、水着持参で川に入って泳いだりしていましたね。

川遊びを楽しむ人々
清流です

近くには「ブッシュターキー」がいて、水浴びしている人たちの荷物を狙っていました。「コイツは何回も来て荷物を漁るんだよなぁ。」と追い払いにきたお兄さんが言ってました。

もしも川に入るなら注意ですね。

(補足)ビジターセンターでは川での遊泳を推奨していないそう。水質や、増水の危険があるため。

運が良ければ、野生のユリシスが見られるかも

「ブッシュターキー」の写真を撮っていると、後ろを一瞬青いものが横切りました。

きれいな蝶々だったのですが「あ。きれいだなぁ。」と思った矢先、すぐにいなくなってしまいました。

後から気づいたのですが僕が見た蝶は「野生のユリシス」だったんです。

幸運の青い蝶と言われる野生のユリシスは、絶滅の危機に瀕している貴重な蝶です。(飛ぶ速さは時速50kmらしい)

川辺に現れたので、皆さんもチャンスがあれば見られるかも。

トレッキングコースはまあまあしんどい

本格的にトレッキングコースに入った僕たちは、自然を満喫しながら進みました。

目指したのは「締め殺しのイチジク」です。

しかし、結構アップダウンが激しくて「まぁまぁしんどい。」

入ったからには、なんとしても最後まで行く!

そう決意した僕たちは、前半こそ遊んでいましたが後半はペースを上げて(何なら小走り)、なんとかトレッキングコースを制覇しました。

ドラゴンがいると教えてもらった

入り口から、ゴールまでかかった所要時間は、1時間ちょっとです。
いい運動だ、、、。

Mossman Gorge(モスマンゴージ)での注意点

注意しなければいけないことがあります。

渓谷周辺は、雨の影響を受けやすい

川の氾濫や、水没の危険もあるそうなので、事前に「天候の確認」と「ビジターセンターの情報」をチェックしてください。

熱帯気候のため、ゲリラ豪雨などが起こります!
川の増水・氾濫は、一瞬で起こり得るので、命を守る行動をしましょう。

世界最強の危険草「ギンピーギンピー」も自生

今回は「虫さされ」などの被害はありませんでしたが(虫除け推奨)

トレッキングコース以外の道には、くれぐれも入らないようにしましょう。

世界最強の神経毒を持っている、毒草の「ギンピーギンピー」が自生しています。

万が一、ギンピーギンピーにふれてしまった場合には、すぐに病院へ行きましょう。

\ 記事に書いてます /


まとめ

熱帯雨林すごい

あまりアウトドアではない僕たちも、今回のモスマンゴージの散策は楽しめました。

トータル2時間ほどの滞在だったと思います。

見応えは十分でしたし、かかったのはシャトルバスのチケット代だけ。
自然の中でのレジャーは、リフレッシュにもなるしいいですね。

貴重な動植物にも会えました。

\ 運営ブログもよろしくです /


いいなと思ったら応援しよう!