![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60698116/rectangle_large_type_2_e92d84c2bb9258f1464c49bd5bbc78cd.jpg?width=1200)
無花果たっぷり クリーミィーなタルティーヌ
久しぶりに夫が出社する日。
朝ごはんの時間がいつもより早い、そして、それは厳守しなくちゃならないもの。
用意する私もだけれど、夫自身も久しぶり過ぎて、昨夜は二人で「何時だったら間に合うんだっけ?いつもどうしてたっけ?」なんて話をするほどでした。
もう本当にリモートワークが板についちゃいましたねー。
あれこれと欲張りすぎて、タイムリミット!なんてことにならないように、本日はとにかくシンプルなものにすることに決めていました。
昨日のあの魅惑の「オムレツサンドイッチ」を買った『ネモ・ベーカリー』さんで一緒に購入しておいた大ぶりのカンパーニュ。
どーんと大きく焼かれたものが、ホールサイズ、1/2、1/4、1/8サイズとあったのですが、その1番量の少ない1/8をゲット。
それでもこの大きさ、面積があるってすごいな。
ホールサイズって店頭にはなかったんだけれど、めちゃくちゃ大きいですよね。
軽く温めたところに手で割ったブッラータをとろりんと広げて、その上に輪っかにスライスした無花果を並べました。
これで3個分あります。
カドタという品種が2個と、コナドリアなのかな?ちょっと白っぽいもの。違うかも。
無花果も多品種まとめていただいているので、どれがどれだかわからなくなってきました。
酸味がしっかりあるカンパーニュに、ブッラータのミルキー感。無花果の柔らかな食感と優しい甘味。ここに少しメープルシロップを垂らしていただきます。
スイーツのようなタルティーヌとなりました。
カンパーニュが蒸れないように下にひいたサニーレタス、食用ほおずき、スプラウト、そして生ハム。生ハムはタルティーヌと合わせてもいい感じです。
梨は『あきづき』
これまでの幸水や豊水よりもややこぶりですが、果汁たっぷりなのは同じ。幸水より柔らかく、そして甘みも強い気がします。
ヨーグルトにはバナナとブルーベリー。
オレンジジュース、ホットコーヒーです。
夫プレートには、カンパーニュの1番大きなサイズを使ったタルティーヌをのせて、目玉焼きも付けましたが、自分用はミニプレートにしました。
カンパーニュもお店でスライスしてもらってあったのですが、端っこじゃなくて中程のそんなに大きくないところをチョイス。
でもブッラータはたっぷりで、載せきれなかった無花果は小皿に分けておやつ用にキープしておきました。そりゃね、そこは平等にせねば。
なんと言っても、私の大好物なんだから!
今日も低温注意報が出ていましたね。
窓を開けていると昼間でも寒く感じる瞬間があったほどです。
週末は少し上がりそうだけれど、、、
このまま秋に突入していくんだなぁ。
スーパーなどではすでに栗が並んでますもんね!
早い!!まだ栗剥きする気分にはなれないけど。
(食べる気はマンマンですけどね、いつも)
いいなと思ったら応援しよう!
![みずのさちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111289579/profile_21aeac7a26262b9b02dc18b37dde87ca.png?width=600&crop=1:1,smart)